小島と広島と私たち

島爺の倉橋島での農作業と,
広島を中心とした孫たちとのくらし

徳島県の農業支援策

2008-11-11 09:31:34 | 農業塾OB会
       携帯を使って病虫害予防

 9日(日)のNHKラジオ放送でこんなおいしい話。
徳島県では,新しく農業を始めた人の支援策の一つとして,農作物の病虫害予防に携帯電話の利用を勧めているという。
利用方法は次の通り。

 相談者は,作物の状況をメールで,添付資料として,携帯電話で撮影した作物の写真を県(聞きそびれたが,農政課または営農指導部と思われる)に送付する。
受けた県は,対処方法を携帯電話に送信する。

 これって,すごい!。と,思いませんか。
団塊の世代と呼ばれる人たちが,定職を離れて農業を始めようとする。各地で農業塾のような営農指導の講座も開かれています。その土地柄にあった作物,播種や生育に適した時期,病害虫の予防についてその土地の専業農家・経験者に聞くのが最もよいと思いますが,なかなかそうはいきません。多くは家庭菜園や市民農園を借りて野菜作りに励むと言うパターンでしょうし,私のように遠隔地の畠を耕作しにいく場合も多いでしよう。
 1週間後に帰宅すれば,カリフラワーやブロッコリーは全滅,白菜やキャベツは蚊帳のようになっているから,全くやる気を無くしてしまうということも多いでしょう。そんな時に遠くの指導員が的確に応えてくれるとは,嬉しいじゃあありませんか。
 県がやらなければJAでもいい。ついでに,
「○○支店に必要な薬剤△△と,追肥□□があります」
などと答えていただければ,聞く方も答える方も+(プラス)です。

 多くの農地が荒れています。特に他国で栽培されたものは残留農薬が心配です。
この動き,是非全国に広めていただきたいですね。