goo blog サービス終了のお知らせ 

PARADE PARADE

ガンダム“以外”のロボットプラモやいろんなオモチャのお話、戯言とかゲームの話など。時々、家電やPCの修理顛末記に…。

プロアクションリプレイEzで意外なものが使えたよ!

2010-11-08 22:18:01 | げーむ
 「FRONT MISSION 5 ~Scars of the War~」で遊ぶ前に、いつものように改造コードを入力しようとプロアクションリプレイ(以下、PAR)2を起動したら…

ドングルカードを初期化しています

ってメッセージが出てフリーズ!ドングルカードが“また”壊れました…。PAR2のドングルは何の前触れもなく壊れるんですよ…。でも、直すのは簡単。まずはドングルを差さずにPAR2を起動。 ドングルカードが見つかりません表示されている状態で、説明書に書いてあるドングルカード初期化コマンド(L1,L2,R1,R2,START,SELECTボタンを同時押し)を入力。
初期化していますのメッセージが出るので、ここでドングルを挿すと初期化が始まってドングルが復活。無事起動します。

 はぁ…また今までのゲームも入力しなおしか…もう数えきれないくらいこの作業をしています。もうあきらめはついているんですが、なんかやりきれない気持ち。……ん?待てよ?そういえば、ちょっと遠いリサイクルショップで「PARLite(サイバーガジェット製・現在は絶版)」の中古を売ってたよな…ってことで、買いに行きましたよ。でも、売っていたのは「PAR Ez(デイテルジャパン製・現行品)」でした。まあ、おんなじモノだから(値段も同じでした)こっちでいいや。

 で、問題なく動作します。使い勝手もほぼ同じです。漢字がやひらがな等が使えるようになった代わりに、キーボードでカナ入力が出来なくなってちょっと不便。そういえば、隠し機能(?)としてUSBメモリが使えるらしいです。通常のPAR Ezは、入力した改造コードをメモリーカードに保存します。コレはコレで問題ないんですが、万一データが壊れた場合は色々と厄介なことになりそうです。でもUSBメモリが使えるとバックアップも出来ますし、メモカと違って壊れたデータはすぐに削除できます。(メモカはエラーデータを削除出来ないことがある)そしてもうひとつ、フリーウェアを使えばPCでコードを入力出来るようになります。

 使えるUSBメモリはかなり限定されているので、市販品のほとんどは使えません。いや、そんなことよりも、USBメモリを持ってないよ、オレ。試しに手持ちのカードリーダ3種+microSD(KING MAX製)1GB or コンパクトフラッシュ(ハギワラ製)32MBは全滅。しょうがなく買ってきたPQIとか言うメーカーのUSBメモリ(U273)もダメ。再構築したりパーティション切ってっもダメ…。しょうがないので、ネットで使えると報告のあったモノをメモして後日探索ツアー決行!

 …で、後日が来たわけですが。1件目でいきなり見つけた!と思ったら、ジャンク品なのに3,000円もしやがります。「なんでこんなに高いねん…」と、ついつい独り言を言ったら、赤ちゃん抱いたおねいさんに不思議なものを見る目で見られ…。その後3~4件は全部スカ。なにげに入った某廃れたディスカウントスーパーで、メモった型番のUSBメモリを発見…するも、さんざん待たされて「すいません、品切れみたいです…」。

 あきらめてまた後日…と思ったんですが、100円ショップでSDカードリーダー売ってるところがあったよな…。たしか「FLET'S」とかいうお店。帰り道だったので行ってみたら、関係ないけどニッケル水素充電池と充電器発見。充電器の方は過充電防止機能なんてしゃれたものついてない、ひたすら充電し続けるもの。しかも、ものっそい時間がかかるのよ。そのかわり大容量の電池もOK。この辺はあとで気が向いたら書きます。メインの目的のブツは携帯電話関連のコーナーで発見。こんなのです。セリアでも売ってるみたいですが、100均天国の尼崎市には1件も無いのだ…。100円ならダメモトってことで、ネタにもなるかなと購入。

 帰ってきて早速うちのMacちゃんに挿したらちゃんと認識。でも外したらエラー…なぜ…ドライバーか?まあいいや(良くないけど)。microSDを挿してPS2にセット。PAR Ezを起動。適当なコードを入れたら…何も起こらない。つまエラーが出ない。電源落としてmicroSDをMacちゃんで確認(手持ちのカードリーダー使用)。おぉ!ちゃんと「arsettings.dat」が保存されてる!!というわけで、探索ツアー終了。

 まさかと思いましたが、100円ショップに使えるブツがあったのは意外というかなんというか…。フリーウェアでのコード入力も、ネットで探したものをちょこっと整理して、コピペでOKなのでラクチンです(ちなみにWindowsじゃないと出来ないヨ)。面白がって色々入力しましたが、キリがないのでこの辺で「FRONT MISSION 5 ~Scars of the War~」を始めたいと思います。


最新の画像もっと見る