日々の新聞から「goo」「iタウンページ」に関連する記事をピックアップ。お薦めのお店を検索・紹介していきます。
『goo』でも、『iタウンページ』でも発見!地元の名店、銘店、目が点。
銀座ぶらぶらと和菓子




「iタウンページモバイル」(平成18年6月19日)、絶対使ってね


~Nice,Townpage

銀座を久しぶりに歩く、今日は歩行者天国、人ではいっぱい。(和菓子)
【今日も新聞記事ではありません】
先日、銀座に行ってきました。そもそも、「銀座」の地名の由来は? 江戸時代、幕府は、貨幣の鋳造は、金座(金貨)、銀座(銀貨)、銭座(銅貨)という貨幣鋳造所で行われていました。銀座は、全国に4ヶ所設置されていましたが、江戸には、1612年(慶長17年)に、駿府(今の静岡市)にあった銀座を、現在の東京の銀座に「銀貨鋳造所」を移しました(碑が銀座2丁目の東に建っています)。ちなみに金座は、同じ江戸の常磐橋門外、今の日本銀行がある場所にありました。
その後、松平定信の時代に、銀貨の鋳造時、混ぜものをして量を増やすという不正が発覚し、1800年(寛政12年)、日本橋蛎殻町に移転を命ぜられてしまいます。しかし、銀座がこの地からなくなっても、通称として「銀座」の地名は残り、町名になったのは、1869年(明治2年)のことです。
【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】
ところで、久しぶりに「銀ブラ」をしてみました。祝日だったので、道路は歩行者天国になっており、天気も良かったので、ものすごい人出でした。最近は、ブランド店がひしめきあっており、年老いた女性から若い女性までがブランド名の入った紙袋を抱えているのを見ると、日本の消費力の復活を感じますね。
帰りに、和菓子が食べたくなり、和菓子店を探すことにしました。こんなとき、携帯電話でお店を探せる「モバイルiタウンページ」が便利です。
【注目】モバイル版「iタウンページ」:携帯電話で「iタウンページ」情報が検索できます。
・直接、http://itp.ne.jp を入力しアクセスできますし、「iモード」「ezweb」「VodafoneLive」のメニューからもアクセスできるようになっています。地図情報もついているので、外出時のお店探しには非常に便利ですよ。使ってみてください。
「駅から検索」機能を使って、「銀座駅」「和菓子店」で検索すると31件見つかりました。その中から一番最初に出てきた「あけぼの」をクリックして、地図を表示し、それを頼りにお店にいくと、有名な和菓子店で季節的には「柏餅」がいっぱいありましたが、「銀座メロン」「もちどら」を買ってきました。まだ食べてはおりませんが
帰宅し、インターネットで調べてみると評判の和菓子でした。
「iタウンページ」(駅・スポット検索)でも探してみました。
◆日比谷線「銀座」駅近辺の和菓子店は、ここ 「地図上に表示」ボタンをクリックすると、お店が一括表示されますよ。
◆銀座 あけぼの はここ 「友達に地図を送る」をクリックしてお店を教えてあげましょう。
◆お近くの和菓子店を探してみませんか。モバイルでもパソコンでも「iタウンページ」
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )