自分に合うウイスキーを求めてVol.71(ディアストーカー)

【ちょっと一息】ディアストーカー(ハイランド ブレイヴァル蒸留所)

地元のジョン・オ・グローツで一杯いただいて帰りました。

ジョンオグローツ

その一杯とは、

「ディアストーカー 10年 40% ブレイヴァル蒸留所」

です。

シーバスリーガルの原酒で、シングルモルトで出荷されることはほとんどないとのこと、なんですが、ジョンオグローツでは出てくるんですよね。マスターの幅の広さには驚きますね。

ディアストーカー

色は、淡いゴールド。さわやかなソフトクリームのような軽く甘い香り。でも味わいは、ちょっと違って、複雑です。草っぽいような感じもありますし。喉で余韻を長く残します。

こんな感じです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

そうだ、京都へ行こう。東福寺近くの「ここはな」、美味しかったです。

【ちょっと一息】思い立ったら行く。

東福寺 通天橋、方丈庭園を周った後、mixiのコミュニティで教えてもらった喫茶店のお茶することにしました。

ここはな

くちコミに「東福寺パフェ」がお薦めって書いてあるのでそれ目当てです。

ここはな

店内に入ると、テーブル席と座敷席があります。和風な雰囲気をあるちょっとオシャレですかね。周りの見渡してみると、おや? 奥に灯篭がありました。

ここはな

ここはな

「東福寺パフェ」を注文。

その間に、メニューを見ていると「ドリンク、フードはオーガニック、無添加、手作りを大切にしています」と。ランチには「有機野菜ごろごろカレー」「ハワイアン丼ぶり」「ビビンバ」、そしてこの時期だけ「もみじ御膳」がありました。

来ましたー、パフェ。

東福寺パフェ

東福寺パフェ

東福寺パフェ

この器、結構奥深いんです。
一番下にフレーク、ゼリー、抹茶とバニラのアイスクリーム、生クリーム、八つ橋に包まれた白玉、紅葉の形をした餅?、あずき、抹茶カステラ、抹茶ポッキー、盛りだくさんです。

男がパフェって思うかもしれませんが、でも美味しかったですよ。もともと抹茶好きってのもありますが、これはいけますよ。

ちょっと気づいたことがありました。このパフェの入っている器、他のお客さんのところにも。そうなんです、珈琲もこの器で配膳されてました。逆なのか、珈琲の器にパフェが盛られていた、ということなんでしょうかね。

ここを出て、東京に戻りました。

東福寺駅周辺のグルメは、iタウンページ!

東福寺周辺の陶芸、陶器のお店を探すには、iタウンページ!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

そうだ、京都へ行こう。東福寺の方丈庭園、素敵でした。

【ちょっと一息】思い立ったら行く。

東福寺 通天橋からの紅葉を見た後、境内の

方丈庭園

に向かいました。

方丈庭園入口

ここは四方に庭がある珍しい枯山水の禅院庭園です。昭和14年に作庭家、重森三玲氏が造園、東福寺が鎌倉時代に創建されたことから、鎌倉時代の質実剛健さと現代の抽象的な構成を取り入れているとのことです。

入口を入り廊下を歩いていくと、まずは南庭。

方丈庭園八海

「蓬莱」「方丈」「瀛洲(えいじゅう)」「壺梁(こうりょう)」の四つ岩を四仙島と表現し、砂紋による荒海(八海)を表現しています。

方丈庭園五山

手前には五つの築山です。

西庭には、刈り込みと砂地とが大きな市松模様に図案化され井田を抽象表現しています。
方丈庭園西庭

北庭にも市松模様。
方丈庭園南庭

東庭には柱石を北斗七星の配置と同じように並べています。
柱石の上などに皆さん、お賽銭を上げるようで、庭師の方が回収されていました。
方丈庭園東庭

庭師の方が退くとこんな感じですよ。
方丈庭園東庭

ということで四方の庭を見てまわりました。素敵な庭でした。

重森三玲氏の庭園っていろいろなところにあるようなんでちょっと出かけてみたくなりました。

東福寺を後にし、近くの喫茶店(皆さんからのお薦め)へ出かけました。

続く。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

そうだ、京都へ行こう。東福寺の紅葉、素敵でした。

【ちょっと一息】思い立ったら行く。

朝早く、東京を発ち、新幹線で京都へ。まさに

「そうだ、京都に行こうです。

出かけるのは、

東福寺 通天橋

です。

京都駅から奈良線に乗って一駅、「東福寺駅」に到着。この時期、東福寺は紅葉のメッカ。出かける人が大勢。そんな中を急いで東福寺を目指しました。

まず、境内に入る前の臥雲橋から通天橋を望みます。この景色も素晴らしいですよね。(ここは無料でご覧になれますよ)

臥雲橋から通天橋

拝観料をお支払し、廊下を通って、通天橋の上に行きました。臥雲橋を望みます。

通天橋から臥雲橋

目にも鮮やかな紅葉。紅あり、黄あり、緑あり。三色が入り混じって景観を素晴らしくしています

通天橋の下を流れている川のそばに下りていくことができます。その途中で見あげてみれば、そこにも通天橋を見ることが出来ます。

通天橋

川の流れと紅葉、これまた良いですね。

通天橋

もう一度、通天橋のそばの庭の紅葉を眺めました。もう紅葉満喫です。

通天橋

通天橋

これでもか~、紅葉の宝石箱や~。紅葉づくしでした。

そもそも東福寺は、摂政九条道家が奈良の最大寺院「東大寺」と、奈良で最も盛大を極めた「興福寺」になぞらえようとの念願で、「東」と「福」の字を取って、京都の造営したのが「東福寺」なんです。嘉禎2年(1236年)から建長7年(1255年)まで19年を費やして完成したとのこと。

通天橋の拝観を終えて、本堂も見ず、方丈庭園へ向かいました。

続く。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

熱海駅前の足湯「家康の湯」。(5)

【ちょっと一息】

熱海駅の改札を出て、真っ直ぐ歩くと、そこに足湯がありました。

足湯

熱海の天然温泉を利用して無料で開放しています。旅の疲れを癒やすこともできますし、これから出かける前に、ひとっ風呂、ということもできますよね。

熱海温泉組合が徳川家康来熱400年の記念事業として取り組んだそうで、平成15年12月に完成しました。時間がなく写真だけ撮ってきました。

たった4時間の熱海散策をこれで終了しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

熱海「磯也」の大伊豆定食は、美味いです。(4)

【ちょっと一息】新幹線に乗る前に美味しいものを食べたいなーと思ったときに行くお店をご紹介します。

商店街を熱海駅に向かって歩いていると、「晩酌セット1500円」の看板が。ちょっと惹かれたんですが、もう少し歩いてみようと。両サイドには、干物や温泉まんじゅうのお土産屋さんが立ち並んでいます。結局、商店街を通り過ごして駅前に来てしまいました。

どうしようか、お腹空いたな~

と思っていたら、駅前のお土産やの中2階

「磯料理、そば料理、磯也」

の看板が。新幹線の時間もあることから、ここに決めました。

磯也

お客さんは、たった2名(男性1名は二組)、刺身一品にビールを飲んでました。

磯也店内

良かったのかな、と思ってしまいましたが、お品書きを見てみると、結構、美味しそうな一品、定食がありますね。

大伊豆定食、2000円と瓶ビールを1本、注文しました。

店員さんが、運んできてくれました。まずは「ビール」

次に「お刺身」
刺身

おー、アジがまだ生きてますよ。ぴちぴちはねてます。

そして「もずく酢」「野菜煮物」「漬物」。

金目鯛煮付け

揃ってみると、こんなにも。

大伊豆定食

これに、ご飯と味噌汁が付いてます。おー凄いボリュームです。美味しそう。これはホームランですね。

大伊豆定食

大伊豆定食

大伊豆定食

大好きなもずく酢も、どれもこれも、美味しいです。たまたま入ったお店がこれですよ。お薦めの名店です。

熱海の「磯也」を探すなら、iタウンページ!

熱海駅前のグルメを探すなら、iタウンページ!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

熱海の山田屋、魚のすり身なんですが・・・。(3)

【ちょっと一息】新幹線の中で、ちょっといただくおつまみなら、ここで買ってはいかがでしょうか。

お昼がサンドイッチとサラダだったので、海岸から離れて、熱海の街中を歩き回って、ちょっとお腹が空いてきました。新幹線の時間もあるけど何か美味しいものでも食べて、新幹線に乗りたいと思って、熱海駅のほうに向かいました。

途中、あるお店の前で、おでんパック200円を見つけました。(買って、家に帰って食べてしまってから、写真撮影するの忘れたことに気が付きました。美味しかったですよ。)

山田屋

山田屋です。

「お魚のすり身のお店」って。かまぼこが評判なんですって。かまぼこ買わずに失敗したなーと。

熱海の山田屋を探すなら、iタウンページ!

もう少し、駅前まで歩いて食べるところ探そう、と。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

熱海七湯巡り、温泉たまごもできます。(2)

【ちょっと一息】たまごは用意してください。

熱海の海岸を歩いた後、熱海市内を少しだけ散策してみました。

やっぱし、熱海は温泉。街中に「熱海七湯」ってあるんですって。その二つだけご紹介しましょう。

一番はやはり「大湯間欠泉」(地図

大湯

古来から世界でも有名な自噴泉で、昼夜6回、湯と蒸気を交互に激しい勢いで吹き出し、地面が揺れるようであったようです。明治中ごろからだんだん噴出さなくなたんですが、昭和37年に人工的に噴出する間欠泉として整備され、今では、4分間隔で3分間、少し噴出しています。

他の六湯は、この大湯間欠泉の近くに散在しています。

その一つ、「小沢の湯(こさわのゆ)」です。

小沢の湯

よーく見ると、金物の籠が置いてあるんですよ。何かなと思っていると、

小沢の湯

「温泉たまごは約10分でできます。」って。この籠に卵を入れるんですよ。知っていれば、たまご、買ってくればよかった、な。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

熱海の海岸、散歩する~。(1)

【ちょっと一息】

熱海の海岸、散歩する
貫一、お宮の二人連れ

来年の今月今夜は、貫一は何処でこの月を見るのか

貫一

お宮

尾崎紅葉の金色夜叉。高等中学生の間貫一が、許婚の鴫沢宮を資産家の富山唯継に奪われ、高利貸しの鬼となる物語、これは、熱海の海岸での別れの場面です。

----------------------------------
熱海駅で下車して、少し散歩してみました。
駅から海岸までは、徒歩で坂道を下っていきます。(熱海 地図)

ホテル街

熱海サンビーチ、そしてホテル街が一望できます。
もう少し、下ると、尾崎紅葉の金色夜叉に出てくる貫一、お宮像が目に入ります。

貫一お宮

その横には、お宮の松。

お宮の松

そのまま、進むと、サンビーチ。夏は海水浴で賑わっているんでしょうが、この季節はちょっと物静か。波の音が素敵に聴こえます。

ビーチ

親水公園の横には、ヨットハーバーがありました。

ハーバー

ちょっぴり寂しい熱海の海岸でした。

熱海で泊まるなら(ホテル、旅館)、iタウンページ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

地ビール紹介Vol.17(酪農王国オラッチェビール)

二日間、伊豆の病院で人間ドックを受診してきたんですが、1日目の夕食時は、アルコールOKなんです。

それで、伊豆の地ビールを注文してみました。

酪農王国オラッチェビール (場所)

地ビール

地ビール

ピルスナーを注文したので、綺麗なゴールド色ですよね。

「オラッチェビール」は、有機栽培麦と富士箱根山系天然水で造られています。
酵母はチェコ・ドイツ産をはじめとするオーガニック原料を厳選。そして、酪農王国敷地内にある大深度300mの深井戸から汲み上げた天然水。
「こだわり」っていうんですかね。ビール酵母が生きている身体に優しいビールとのことです。

ほかに、ダークラガーミュンヘナー、ギャバビールがあるようです。

検査後でもあり、結構美味しかったですよ。明日もあるので1本に控えてしまいましたが・・。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

人間ドック、受診してきました。

【ちょっと一息】

木・金の二日間、伊豆のNTT東日本伊豆病院で、人間ドックを受診してきました。

1週間前から、緊張していたんです。なぜなら、検査のため、二日分の採便をするんですが、下痢で採便できなかったらどうしよう、なんて妙に心配してゆっくり眠れなかったんです。自分でも不思議でした。

健診

木曜日、病院に着くなり、採血。その後、糖尿病検査(糖負荷検査)のために、ブドウ糖を75g含んだトレーラン75(味の素ファルマ)を一気飲み。そして身体測定、血圧、検眼等々。1時間後に採血、そして2時間後に採血、採尿。血糖値がキチンと下がるかどうかを診ます。

昼食後、歯科検診、胸部CT、心電図でした。一日目終了です。

夕食をいただき、各人個室部屋へ。9時以降は飲食禁止。明日に備えて久しぶりに早く寝ました。

二日目は、大腸内視鏡検査のために、朝6時から、1時間30分かけて、腸洗浄剤を2L飲みます。結構大変なんです。

ムーベン

30分ぐらい飲んだところから、お腹がごろごろ。トイレに出たり入ったりの繰り返し。腸の中からすべてを出し切ります。

そして、二日目の検査開始です。腹部エコー検査、そして、胃内視鏡検査です。3年前に受診したときは初体験で怖くて、もう涙涙で、苦しかったことを想い出しました。

喉に麻酔をかけるんですが、今回も胃カメラが、喉を通り過ぎるまでは、もうグエグエ。でも今回は、息を大きく吐いたり吸ったりしているとなんとなくマシでした。前回は、先生が、カメラに写ってますよ、なんていうから余計に怖かったんですが、今回はそんなことも言われることなく、えっ、もう終わり?結構、早く終了しました。

次に大腸内視鏡検査。前回は結構楽だったんですが、今回は、なんか痛くって。○門にカメラを入れるときと腸に空気を入れるんですが、共に痛かったです。

いずれにしても検査は楽じゃないです。これで全検査終了

午後、結果速報でもって先生から診断結果を伝えられるんですが、クイズミリオネアじゃないけど、引っ張るんですよ、先生が。

「糖尿病検査なんですが、これが結果です(暫くの沈黙・・・・)、大丈夫ですよ」。
それやったら、はよ言えよ!

今度は生活指導アドバイスの先生が、カルテを見て
「3年前から今回までの、血液検査のデータはないんですか!」
「いや受けてませんからね」
「じゃ、ないんですね!」
と強い口調で言われるので、何か悪いところあるんだろうか、と心配になってきて
「どこか駄目なんですか」と聞くと
「大丈夫ですよ(微笑)」
それやったらしつこく聞くなよ!

結構、健康には気を遣っているつもりなんで、変な結果が出ると腹が立つんですよね。いくつか指摘されたんですが、問題はありませんでした。

良かったです。でも辛いです、人間ドックって

東京で人間ドックを受診するなら、iタウンページ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

自分に合うウイスキーを求めてVol.70(軽井沢11年ヴィンテージ)

【ちょっと一息】軽井沢ヴィンテージ11年

先日、メルシャン軽井沢蒸留所へ出かけたときに購入した逸品をいただきました。

「軽井沢蒸留所シングルカスク・モルトウイスキー『VINTEGE』11年 62.8% No.2011」(1994年蒸留、2005年瓶詰め)

当然、蒸留所限定発売です。

ヴィンテージ11年

ヴィンテージ11年

↓栓がWoodです。
ヴィンテージ11年

色は褐色、木(樽)とほんのり甘い香り、樽内の香ばしさがまだ味わい強く残っており、若々しさを感じます。まだまだとげとげしく、ぴりぴり感が喉を通るときにします。アルコール度数も高いことから、余韻が長く続きます。

ヴィンテージ11年

蒸留所で飲んだ25年の印象が強く、シェリー樽の持つ甘さとまろやかな感じを期待してたんですが、コメントのとおり若々しさを感じましたね。これまた良いかも。

グラスは、蒸留所で有料試飲をするともらえますよ。蒸留釜が描かれていて、ちょっぴり嬉しいグラスです。ストレートでいただくにはもってこいって感じですね。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

桜肉(馬肉)、やっぱしファンは増えています

【会話】

彼女:私、桜食べたいわ

彼氏:えっ、桜はやっぱし春だよね。

彼女:何を言ってるの! 馬肉のことよ!

【新聞記事を見て】平成18年10月12日読売新聞「焼いてほんのり桜肉」

鮮やかなピンク色で桜肉とも呼ばれる馬肉。馬刺しや桜鍋がよく知られるが、最近は焼肉にしたり、イタリア料理に使ったりと多彩な料理が楽しめるようになった。牛肉や豚肉に比べて脂質が少なく、健康志向に女性ファンも多いようだ。
馬肉といえば熊本だ。馬肉に年間生産量が全国の4割以上を占める。祝い事があると馬刺しが食卓に並ぶという。

銀座の「こじま屋」では「馬焼き」が目を引く。ジンギスカン用の鉄板で、カルビやヒモ肉を焼いて食べる。生で食べての甘く、レア状態に焼いて、秘伝の塩タレにつけて食べると旨味を引き出す。

恵比寿の「フレーゴリ」の人気メニューはイタリアンのグリル料理風の馬ハラミの炭火焼き。

最近は馬肉料理をメニューに載せるお店が増えているとのこと。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

どうでもいいかもしれませんが、小ネタを。なぜ桜肉というか。いくつかの説があるんですって。
①桜の季節が一番美味しいから
②肉の色が桜色だから
③牛鍋の流行った明治時代に、値段の安い馬肉をサクラとして使ったから

そして栄養のたっぷりですよ。グリコーゲンは牛肉の3倍、鉄分も3倍。カロリーは1/3、女性が好むのも分かりますよね。

東京で馬肉料理店を探すなら、iタウンページ!
*くちコミもあるんで要チェックですよ。

熊本県で馬肉料理店を探すなら、iタウンページ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

空中庭園展望台からの大阪風景Ⅱ

【ちょっと一息】大阪風景Ⅰ

新梅田シティ 空中庭園展望台

の最上階に出ました。霞がかっていて遠くまでは見渡せませんでしたが、少しだけ紹介します。

↓東、生駒方面(見えませんが)
新梅田シティ

↓北東、淀川方面
新梅田シティ

↓北、伊丹空港方面
新梅田シティ

↓西、大阪湾方面
新梅田シティ

↓大阪駅付近、こんなにビルやホテルは建っていなかったのに。
新梅田シティ

↓屋上での眺めを終え、1階降りると「空中庭園大明神」がありました。
新梅田シティ

↓やっぱし、大阪でんな、吉本興業タレントの関連グッズが多いですね。
新梅田シティ

新梅田シティ

ということで、久々の大阪をちょっぴり堪能して、帰京しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

凄い!凄い!凄い!地下神殿(龍Q館 外郭放水路)

【ちょっと一息】

凄いですよ、絶対必見!です。

首都圏外郭放水路 調圧水槽「地下神殿」

言葉で説明するより、写真見てください(携帯電話カメラなんで迫力は伝わらないかもしれませんが)

↓地下神殿
地底神殿

↓人の小ささが分かりますか
地底神殿

↓柱が規則正しく並んでます
地底神殿

↓斜めからも
地底神殿

普段は予約しなければ(一杯で予約もできない)見学できない「調圧水槽」が、この日は一般公開(年に数回)してくれるということで、出かけました。(場所

首都圏外郭放水路の概要は、龍Q館Ⅰ 龍Q館Ⅱ 龍Q館Ⅲ をご覧くださいね。

敷地内のあるところから入って階段を降りていきます。25mぐらい下っていくと、上の写真のような光景が現れます。巨大さにビックリします。

係りの方が概要を10分間程度で説明をしてくれました。

説明

この調圧水槽は、各川から取り込まれ、地下トンネルを流れてきた水の勢いを弱め、貯める巨大地下プールで、貯まった水を強力ポンプで汲み上げ、江戸川に排出します。

広さは、長さ177m×幅78m×高さ25.4m 柱数は59本、柱の高さは18m

説明

上の表示「定常運転水位」まで水が貯まるとポンプが稼動して水を排出します、下の表示「ポンプ停止水位」以下になれば、ポンプを停止し、サブポンプで水が排出するんですって。

泥が5cmぐらい貯まるんですが、そのときは、車で掃除するんです、と。
どこから車を入れるのか?


天井

天井のこの部分から車をクレーンで降ろすんです。レンジローバーもここから降ろしたんですって。別の係りの方が冗談ぽく仰ってました。「日本で放映されないんだったら、撮影の許可をしなかったのにね」と。

レンジ
↑レンジローバーが斜めに傾いて走行したところです。(CMはこちらをご覧ください)

階段

階段を登って出口から外へでました。このグラウンドの地下に「地下神殿」が存在していました。

この巨大水槽が私たちの町を洪水被害から守ってくれているんです。もっともっと公開すれば良いのにね。

係りの方、ありがとうございました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ