goo blog サービス終了のお知らせ 

藤の花、あしかがフラワーパーク、佐野ラーメン

便利になって新登場
iタウンページモバイル」(平成18年6月19日)、絶対使ってね
   ~Nice,Townpage

新聞誌上を賑わした話題のフジですが、今日は、藤の花です。(他には、佐野ラーメン、佐野プレミアムアウトレットモール)

藤の花は、日本人が好きな淡い紫色で、その花房を垂らすさまは優美で気品があります。清少納言も藤の花を非常に気に入っていたようです。「枕草子」の中で、42段「あてなるもの(上品なもの)」では、「水晶の数珠」や「梅の花に雪のふりかかりたる」と並んで「藤の花」を、37段では「木の花は、こきもうすきも紅梅。…藤の花は、しなひながく、色こく咲きたる、いとめでたし(素晴らしい)」と誉めあげ、88段「めでたきもの(立派なもの)」では「色あひふかく、花房ながく咲きたる藤の花の、松にかかりたる」と言っています。

先日、藤の花で有名な「あしかがフラワーパーク」へ行ってきました。毎年、ゴールデンウィークになるとテレビ中継がされるほど、関東では有名なところです。東京ドーム約7個分の園内には樹齢130年を越える、350畳の大藤棚が4本、八重の藤棚、長さ80mの白藤のトンネル、きばな藤トンネル、そして園内の広がる290本もの庭木つくりの藤など、びっくりするほどで、思っていた以上に藤の花が身近に見れて、「いとめでたし」、素晴らしかったです。写真を撮りまくりました。藤だけでなく、ツツジやハナミズキも咲き誇っており、特に、大藤棚の藤房のパープルシャワーは必見です。朝7時開園ということもあり、8時前ぐらいに到着したのですが、もう駐車場には車が一杯(でも、畑などの空き地が全部、駐車場に変わっていたので、すぐに駐車できました)。園内、混んでいるな、と思って、早め(10時過ぎ)のブランチを園内レストランでしたのですが、12時前にレストランを出て、ショップで植木やお土産を買っていると、正面入口に観光バスがひっきりなしに到着して、観光客がどぉー、と押し寄せて、園内は大混雑になっておりました。裏入口から入ったので、園内を再び、引き返すと、お弁当を開いて食事をされている家族づれの方が処狭しといらっしゃって、早めに着てよかった、と。「iタウンページ」でもチェックしてみよう。

栃木県足利市「あしかがフラワーパーク」は、ここ

帰りには、近くの「佐野ラーメン」を味わってはどうでしょうか。

栃木県佐野市「佐野ラーメン」は、ここ

佐野藤岡ICの近くには「佐野プレミアムアウトレットモール」があり、寄ってきました。

ショップの一部はこちら

東京では広重の「名所江戸百景」でも有名な「亀戸天神」や徳島県名西郡石井町「地福寺」、この時期、皆さんの近くにも「藤」があるのではありませんか。お出かけてみまては・・。
その際は、「iタウンページ」で事前に情報収集をね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )