福島、飯坂温泉湯めぐり。


【ちょっと一息】

福島市への出張。夕方、仕事を終え、新幹線で帰京する前に、出かけました。

飯坂温泉 湯めぐり

福島駅から、福島交通飯坂線に乗車。





25分で飯坂温泉に到着。



時間が時間で、さらに平日だったので、駅を降りても誰も歩いてはいません。



マップを頼りに、温泉街を歩きます。どれくらいの距離なのか全くわかりません。

マップには、星印が付いていて、



☆   41℃~43℃
☆☆  45℃~47℃
☆☆☆ 46℃~48℃



48℃とは驚きです。全部で9つの共同浴場があり、巡ってみたいと思います。

まずは、十綱橋を渡って、

6番 仙気の湯 まで歩きました。



公衆浴場なので地元の皆さんが入浴されていました。温かい湯と熱い湯の2浴槽。どちらも気持ち良いですが、熱い湯は46.4℃、10秒が限界でした。

次は、摺上川のそばに建っています。

3番 切湯 この日は定休日。



次は、

9番 導専の湯  ここは外からだけ。



続いて、駅を通過して、鯖湖湯まで歩きました。

発見、発祥の地




芭蕉と曾良 入浴の地




1689年、松尾芭蕉が奥の細道の途中に立ち寄ったと。

そして、鯖湖神社



その横にありました。

1番 鯖湖湯(さばこゆ) 飯坂温泉の人気公衆浴場、定休日でした。



続いて、

2番 波来湯(はこゆ) 摺上川のほとりに太鼓やぐらを設けた外観。



ここは最近立て直され、綺麗になっていました。

浴室は、スーパー銭湯並み、綺麗で、ちゃんとシャワーも付いていました。浴槽は、温かい湯(42℃)と熱い湯(45℃)。熱い湯は絶対、45℃ではなかったです、2秒と入っておれませんでした。

ここからライトアップされた十綱橋が綺麗に見ることができました。

9つの共同浴場のうち、5つ回って終了。

電車の時刻が迫っていて、急ぎ、飯坂温泉駅へ。



駅のホームに、レンタサイクルがありました。これに乗って湯めぐりすればいいですよね。冬場は雪が積もっていて危ないですけどね。



楽しむことができました。乗車しても、体がポッカポカです。


飯坂温泉を調べるなら,goo!











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

銭湯めぐり(81)「清水湯(中野区)、鶴が三羽飛んでます。」

【ちょっとひとっ風呂】

西武新宿線沼袋駅下車、徒歩6分。

清水湯

(電話番号は、iタウンページ!)



看板が、まるで参道のような雰囲気を出してますね。





シンプルな造り。三羽の鶴が大空を舞っています。沼袋駅前の「一の湯」と同じ。姉妹店のようですね。





ゆっくりと温まりました。

清水湯を探すなら、goo!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

銭湯めぐり(80)「第二朝日湯(中野区)、可愛らしい壁絵。」

【ちょっとひとっ風呂】

西武新宿線沼袋駅下車、徒歩6分。住宅街の中を抜けていきますが、ちょっと迷ってしまいますね。

第二朝日湯

(電話番号は、iタウンページ!)



千鳥破風屋根が昔の銭湯を表してますね。





壁絵が可愛らしいですよね。



ゆっくりとくつろげました。

第二朝日湯を探すなら、goo!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

銭湯めぐり(79)「福の湯(高田馬場)、シンプルがいい。」


【ちょっとひとっ風呂】

JR高田馬場駅、徒歩5分。早稲田通りを西に向かって歩いていきます。

福の湯


(電話番号は、iタウンページ!)






浴室は非常にシンプル。壁絵などなく、浴槽と洗い場だけ。これはこれでいいですよね。





ゆっくりと温まることができました。

高田馬場の福の湯を探すなら、goo!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

銭湯めぐり(78)「梅の湯(中井)、水風呂が気持ちいい。」


【ちょっとひとっ風呂】

西武新宿線下落合駅と中井駅の中間に位置する

梅の湯電話番号は、iタウンページ!



出かけてきました。





住宅街にあるこじんまりとした銭湯。



電気風呂があるんですが、自分でスイッチを入れるんです。私は苦手なので、スイッチを入れないで、寝風呂で楽しみました。



熱いお湯に浸かった後に、水風呂で体を冷やすと、肌の毛穴が萎んで、熱を出さないようになるので、かえって体が温かく保たれるんですよね。気持ちいいですよ。

新宿区の梅の湯を探すなら、goo!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

銭湯めぐり(77)「梅の湯(深大寺)、朝湯でリフレッシュ!。」


【ちょっとひとっ風呂】

休日には疲れた体を朝からリフレッシュさせてはどうでしょうか。

調布市深大寺付近に、日曜に9時30分から朝湯を提供している銭湯があるんです。

梅の湯電話番号は、iタウンページ!





立派な煙突がお出迎えしてくれますよ。



お風呂の種類が豊富。気泡、座、歩行、電気、薬用、水、そして露天風呂。 



晴れた日の朝風呂、しかも露天風呂で気持ちいいですよ。青空を見上げながら浴びる日差しは最高ですね。



調布市の梅の湯を探すなら、goo!







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

銭湯めぐり(76)「一の湯、リニューアルしてきれいです。」



【ちょっとひとっ風呂】

西武新宿線沼袋駅、徒歩1分のところにある



一の湯 (電話番号は、iタウンページ!



リニューアルして、綺麗になりましたよ。







以前も、広い露天風呂があったんですが、(↓以前の鳥瞰図)



リニューアル後も露天風呂、綺麗になってました。小さな庭に、吊り灯篭。灯りを眺め、空を仰いでゆっくり浸かれます。



浴槽は、思いっきりのミクロバイブラ(気泡)、気泡で溺れてしまうぐらいです。

寝風呂、ジェット、そしてミストサウナ。

水へのこだわりも。地下水をくみ上げ、さらに、軟水化してるんですって。石鹸を流しても流してもつるつるするんですよね。気持ち良いです。



脱衣場も綺麗んですよ。ロッカーも変わって、喫煙室も分かれているので、安心です。

最近では、ここが一番良いです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

銭湯めぐり(75)「熱海駅前温泉浴場、地味な温泉。」



【ちょっとひとっ風呂】

熱海、こばやしで真鯛の刺身定食をいただいた後、

熱海駅前温泉浴場

電話番号は、iタウンページ!) 

へ、ひとっ風呂に出かけました。





駅前、徒歩2分ぐらいですかね。



駅前振興会館にある、共同浴場。



地元の方が来る銭湯。シャワーから出るお湯の勢いはすごいです。古びた感じはしますが、カラン、シャワー設備はOK。



お湯は、ほんの少しだけ透明ではありません。お湯を出しっぱなしのかけ流し。結構熱いです。



熱海駅前温泉浴場を探すなら、goo!






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

銭湯めぐり(74)「弁天湯、ガンバレ東北。」



【ちょっとひとっ風呂】

銭湯ペンキ絵師見習い日記ページはこちら

絵師中島師匠に弟子入りした若き女性、田中さんのブログなんですが、

吉祥寺の弁天湯の壁絵を描き変えた記事を見ました。

記事はこちら

それで、急ぎ

弁天湯電話番号は、iタウンページ!



出かけて、ひとっ風呂浴びてきました。





なぜかというと、壁絵が

富士と岩手、北山崎

を描いたデザインに描き換えたとのことだったので、見に行きました。

以前の壁絵は、



それが、





(すいません、写真を拝借)

そこに、町田忍さん(文化研究家)が、

ガンバレ東北

と書き込まれたんですって。



北山崎は、三陸海岸の久慈市と宮古市の間にあり、風光明媚な場所、リアス式海岸で、断崖絶壁。

大津波でどうなったんだろうか、と思います。

gooも被災地を応援しています。

goo募金(こちらをクリック

いろんな方々に賛同してもらって壁紙を提供してくださってます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

銭湯めぐり(73)「庚申湯、ジョギングの後に。」

多摩湖自転車道。

まっすぐな道路が、武蔵野市から多摩湖まで続いています。

ジョギングするにはもってこいのコースです。

そのコース近くに銭湯があるので、ジョギングの後に出かけました。

庚申湯



電話番号は、iタウンページ!



(場所は、goo地図!)



数年前に改装したようですが、構えは唐破風。懸魚も立派。





薬湯、白濁の絹の湯、ジェット、泡など湯の種類も豊富。サウナもあるようです。

背景絵は、男湯は、瀬戸内海でした。穏やかな海と点在する島々、セイリングする船。良いですね。

浴槽の上には、美容室などの看板広告もあったりして。

「今週は女湯が露天風呂」とのこと。残念。次回は楽しみにしておこう。

庚申湯を探すなら、goo!






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

銭湯めぐり(72)「よろづ湯、ヨドバシの隣に」

【ちょっとひとっ風呂】

吉祥寺の駅前、ヨドバシカメラの裏側にあるんですよね、びっくり

となりにはキャバクラがあったりして。

よろづ湯 (場所は、iタウンページ地図!




ひっそりとしています。



昼間に見ると、高い煙突が立ってますよ。見上げてしまいます












高いビルに囲まれた一角にあるひっそりとした銭湯。

長く残ってほしいと思います








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

銭湯めぐり(71)「弁天湯、広いですね。」


【ちょっとひとっ風呂】  フォトチャンネルは、こちら!

夏の銭湯もよいもんですよ

吉祥寺にある

弁天湯 (場所は、iタウンページ地図!



吉祥寺駅からも近く、地理的には便利なところにあります



おしゃれな街中に、古風な銭湯があるのはなんとなく不思議な感じがしますね





松の木が印象的ですね











弁天湯の隣に、立ち飲みバーがあるんですよね。

今回は閉店間際に行ったので、次回は時間の余裕をもって、バーにも立ち寄ってみようっと

いい湯でした




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

銭湯めぐり(70)「文化湯、中庭あって明るい。」

【ちょっとひとっ風呂】

ジョギングがてらに、立ち寄りました。杉並区西荻の

文化湯場所は、iタウンページ地図!




入口は1Fなんですが、靴を脱いで、階段を降りていきます。地下の銭湯は、窓がなく暗くってちょっと嫌だな、と思っていたら・・・



ロビーを通って、脱衣場に行くと、中庭があって明るいんですよね。さらに、浴室の向こうにも中庭があって、明るく、気持ちいいんです



浴槽と中庭の間には窓ガラスがあって、外気に触れることはないんですが、外を見ながら、入浴するのはとても落ち着きますよ

気持ちよく入浴できました








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

銭湯めぐり(69)「ゆーザ中井、こじんまりスーパー銭湯。」

【ちょっとひとっ風呂】

西武新宿線中井駅下車5分、




商店街を抜けるとありました



ゆーザ中井場所は、iタウンページ地図!



湯船にテレビがあって、皆さん、つかりながら、観ておられます。



ボディエステ湯は、気持ちいいですよ



新宿区の銭湯を探すなら、goo!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

銭湯めぐり(68)「ゆたか湯、のんびりできました。」

【ちょっとひとっ風呂】

西武新宿線沿線にも銭湯があるんですよね、会社からの帰りにぶらり寄ってみました

ゆたか湯場所は、iタウンページ地図

上井草駅で下車、徒歩5分以内にあります。



大きな電飾看板が目印です。



マンションの1Fにありますが、昔ながらの靴入れと傘立て。ちょっとおしゃれですよね、この傘立ては







浴室は、横長で、特に左側の洗い場は広く、のんびりできました





杉並区で銭湯を探すなら、goo!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ