墓掃除も墓参りも代行で。

【新聞記事を見て】平成19年7月28日日経新聞「お墓掃除代行、供養の心託す」

墓地や墓石の掃除代行サービスを利用する人が増えている。全国規模で対応する大手事業者が増えたためで高齢者や故郷や遠隔地の墓をしばしば訪れるのが難しい共働き世帯の間で特に人気が高い。本格クリーニングや定期契約など内容も充実。盆や彼岸の墓参りシーズンを控え、重宝する人は増えそうだ。

葬儀・墓石販売のメモリアルアート大野屋は関東、関西、中部地方でサービスを提供する。墓掃除専用に開発した放水器を使った洗浄サービスで石の微細な穴に入り込んだ汚れを落とす。掃除前後の写真撮影し依頼者に郵送する。

ハウスクリーニングの長谷川興産が提供するのは「墓参り代行」。墓石の拭き掃除や雑草抜き、線香や供花による簡単な供養など一般的な作業を依頼主の代わりにこなす。

年複数回の定期契約で墓掃除を請け負うのはライジング・サン・ディレクトリー。春秋の彼岸とお盆前の年三回契約の場合、1回利用の20%引き。新規契約者は年率15~20%増で推移している。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

お墓掃除やお墓参に行けないな、なんて思っていたら、数年前には、インターネットで墓参りなんてサービスが出てきたんですよ

やっぱり、きちんと掃除もしてあげないとなー、でも行けないんだよねー、ご先祖さまに申し訳ないと思っていたら、こんなサービスが出てきたんですね。

ニーズにぴったし合うのではないでしょうか。確かに便利ですよね。ちょっと気がひけないこともないですが

近くの寺院へ行ってみましたが、結構、お墓、きれいですよね。近くに住んでいると掃除にいけるんでしょうけどね。

墓

確かに、お墓って風雨にさらされているから、かなり汚れていますよね。しかも、年に一回ぐらいしか、お墓参りが出来ないとなると、コケや水垢、汚れが目立ってきますよね。これまた、掃除するのも厄介、たわしでこすっただけでは、汚れは取れません

ならば、プロにお任せって、感じでしょうか。

石碑・花立・水鉢の汚れ、基礎・外柵の汚れ、階段の汚れ、敷石の泥汚れ・雑草取りとやってくれるようです

大切なお墓ですもの、一度ぐらいやってみてはどうでしょうか。

東京でメモリアルアートの大野屋を探すなら、iタウンページ!

東京でおそうじ本舗を探すなら、iタウンページ!

ライジング・サン・ディレクトリーの「ほうれんそう」を探すなら、iタウンページ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

風鈴祭り、西新井大師へ行って来ました。

【ちょっとひと風】

暑さが本番を迎えました。暑さをしのぐために「打ち水」をやってみたりしてはいかがでしょうか。そして、そよ風を感じたいものです

風を感じようと、東京足立区の

西新井大師「風鈴祭り」

西新井大師に行くには、iタウンページ!

に出かけました。8月5日まで開催中です。

山門 

山門から境内に入っていくと「チリリーン、チリリーン」と聴こえてきます。

テント 

テント 

本堂の手前にテントが張ってあってテント内に全国30以上の都道府県から焼き物、鋳物、ガラス製の風鈴、約300種類の集まり、人々が音色を聞き比べてました

清水焼き風鈴、南部風鈴、江戸風鈴、備長炭風鈴、竹風鈴などなど。

清水

江戸

竹

聞き比べてみると、音色って違うもんですね。鉄器だと高い音色「チリリーン~」、ガラス製だと「チリン、チリン」、焼き物だと落ち着いた音色。感じますね

実は、お目当ての風鈴があったのですが、ここにはありませんでした。それは、

「河内風鈴」

東大阪市の59歳の菅さんが、娘さんのガラス製品作りに感化され、7年前、脱サラして、風鈴作りを始めました。実は、材料を、近所の酒店などから譲り受けた空き瓶なんです。工房で、それをかなづちで細か砕き、窯で溶かして吹き直す「リサイクル風鈴」です。

これが人気を呼んでいるようで、2000~2500円で販売しています。

【河内風鈴と扇子(金魚)のセットです】


この日の西新井大師には、風が吹いていて、いろんな音色が混ざってましたが、やっぱり、暑い。いくら風を感じても、暑さで汗がしたたりでてきました。ビールをグッと呑みたいもんですね

西新井大師周辺のお店を探すなら、iタウンページスクロール地図!


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

丸萬本家の魚すきってご存知ですか?

【新聞記事を見て】平成19年7月25日日経新聞「浪速の伝統、魚すき復活」

戦前の大阪の味「魚すき」をどうぞ-。1864年創業の魚すき専門店「丸萬本家」が今年1月、大阪市で営業を再開した。1996年に7代目天守がなくなり一度は店をたたんだが、8代目とその息子さんの手で復活した。新店は創業時を再現し、伝統ある老舗の雰囲気を作りだしている。
「魚すき」はすき焼きに似た鍋料理しょうゆベースのだしで季節の魚介と野菜を炊き、溶き卵をつけて食べる。夏はハモ、冬はサワラや赤貝などの旬の魚介類を楽しめる。
店主は、大阪の味といえば、たこ焼きやお好み焼きななどの戦後の味、古くから食べられている伝統料理も味わって欲しいと語る。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

大阪出身なのに「魚すき」って「すき焼き」に比べて、想い出が少ないんです。「すき」というとやっぱり「すき焼き」になってしまいますよね。では、

「すき」と「ちり」の違いってなんでしょう?

「すき」は、鉄鍋に牛肉や魚介類と野菜を入れて、砂糖、しょうゆ、酒を加えてダシを作り、野菜から出る水分と混ざり、炊いていくんです。頃合いを見て、溶き卵で味わうとしょうゆ味と卵が絡み合ってまろやかになるんです

一方、

「ちり」は、水にコンブを入れて、ダシを採り、そこに、鶏や魚介類、野菜を入れて煮て、ポン酢、薬味でいただきます

どちらも捨てがたいです。大阪って、やっぱり食の宝庫ですよね。大阪へ行ったらいただいてみよう

丸萬本家へ出かけるなら、iタウンページ!

大阪で「魚すき」をいただくなら、iタウンページ!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

自分に合うウイスキーを求めてVol.104(フィンラガン)

【ちょっと一息】シングルモルト(フィンラガン)

ちょっと不思議なシングルモルト。それは、

フィンラガン 40% オリジナルピーティ

なぜ、不思議かというと、このフィンラガンは、アイラモルトなんだけれど、どこの蒸留所の原酒かは明らかにしていない「秘密のシングルモルト」です。フィンラガンとはアイラ島にあった古城の名。

フィンラガン

フィンラガン

色は薄いゴールド、甘い香り、ピートは淡白。余韻も少なく、インパクトが少し足らない感じがしますね

業界筋から流れてくる情報では、このモルトは「カ○ラ」だと

私には、そこまではなかなか分からないです。こんな不思議も、シングルモルトの魅力の一つでしょうか
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

歌川広重「名所江戸百景」のすべて、観てきました。

【ちょっと一息】

東京藝術大学美術館「金刀比羅宮 書院の美」と同時開催されている

「歌川広重 名所江戸百景のすべて」

もあわせて観てきました

看板 

名所江戸百景は、浮世絵師歌川広重(1979~1858)の晩年の傑作。江戸の町並みや景観を主題とした風景版画で合計120枚で構成されています

近景と遠景を大胆に組みあわせた構図や夜景に描き方は、19世紀後半のヨーロッパの印象派、モネ、ゴッホの作風に強い影響を与えたんですよ

いくつかを紹介しましょう。

◆両国花火

両国

両国の花火は、享保18年(1733)、8代将軍吉宗の命で始められたそうで、当時、江戸で起こった飢饉やコレラで亡くなった人の霊を慰め、悪疫退散を祈って始めたとのこと。

◆亀戸天神境内

亀戸

藤の花で有名な亀戸天神を描いています。この作品は、モネの「睡蓮」の太鼓橋と睡蓮の構図の見本になったのではないかといわれています

◆上野清水堂不忍ノ池

上野

清水堂は、寛永寺の堂舎の一つ。寛永寺は、寛永8年に天海僧正によって創建されました。西の比叡山延暦寺に対して、「東叡山寛永寺」といって、不忍池を琵琶湖に見立て、京都の有名寺院になぞらえた堂舎を次々と建立しました。その一つが、清水観音堂。また、比叡山が今日と御所の鬼門の守りとしていたのと同じように、江戸城の鬼門の守りでありました

上野寛永寺にある清水堂と不忍池を描いたものです。ちょうど桜の時期で、満開です。今も昔も同じ花見を楽しんでいたんですね

美術館を出た後に、清水堂にちょっと寄ってみました。

上野

どうしても不忍池が見えません。広重はどこからこの風景を見たんだろうか

弁天堂にも寄ってみましたが、不忍池にはハスが茂り、少しだけ咲いていました

弁天堂

この江戸百景を、googleMap上にプロットしてあるんです(こちら)。

見ていると構図のとり方は独特ですね。こんな写真の撮り方できれば面白いな。参考にしてみよう

皆さん、この風景を求めて、東京を散策してみてはいかがですか。

関口の芭蕉庵も、愛宕神社もありましたよ

両国へ出かけるときは、iタウンページスクロール地図で情報チェック!

亀戸天神を訪れるときは、iタウンページスクロール地図で情報チェック!

上野清水堂へ出かけるときは、iタウンページスクロール地図で情報チェック!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

金刀比羅宮 書院の美(応挙、若冲、岸岱)、観てきました。

【ちょっと一息】

こんぴらふねふね おいてにほかけてシュラシュシュシュ~聴くなら

この舟歌でおなじみの、香川県琴平町の金毘羅さん。

凄いんですよ

江戸時代、お伊勢参りと並んで、金毘羅参りが盛んに行われ、諸国の庶民から大名までが信仰していたようです。そのようなことで、当時から数々の奉納品があったり、当時の画家を支援したりしたようで貴重な美術品が保管されています

今回、境内にある表書院、奥書院に飾られている応挙、若冲、岸岱(がんたい)の障壁画が

「金刀比羅宮 書院の美」

として東京芸術大学美術館に来ているんで、観にいってきました

看板 

金毘羅さんは正しくは

「金刀比羅宮(ことひらぐう)」場所)(HP

この開催期間中は、金刀比羅宮の表書院、奥書院から代表的障壁画がいなくなっているんです。公開も中止されています。ご紹介しましょう。

◆円山応挙(1733~1795)

江戸時代に京都画壇を代表する画家で写生の重要性を唱え、円山派を築きました。庶民に圧倒的に人気を得たんですって

虎の間

表書院「虎の間」

の三方に飾られている円山応挙「遊虎図」16面がはずされて、展示されています。虎8頭(豹が一頭含まれています)

虎の間

水を飲む虎(水呑みの虎)

虎の間

睨み付ける虎(八方睨みの虎)、横を向く虎

虎の間

白虎

応挙は、実際には

虎を見たことはなかった

ようで、猫と虎の皮を見て想像で描いたようです。だから、虎のスマートな姿ではなく、丸みを持った猫の姿のほうが近いですよね

この虎の間の大広間では芝居や芸能の上演に使われたようです。

鶴の間の応挙の丹頂図が12面、丹頂6羽・真鶴3羽、その一羽です。

鶴の間

すらりとした鶴の姿というよりは、ちょっと栄養が行き届いた感じがしますよね。他にも飛んでいる鶴などの障壁画が展示されています。

七賢の間の応挙の「竹林七賢図」の11面

七賢

7賢3童子が描かれています。これは誰なんだろう。竹林七賢は、魏・西晋頃に活躍した7人の賢者なんですが。

他には複製(キャノンの大判インクジェットプリンタによる出力)ですが、代表作の瀑布古松図も展示されてました。

◆岸岱(がんたい)(1785~1865)

円山派に対抗するぐらいに成長した岸派の二代目。他派の作風を融合しながら、花鳥を描いたとのこと。

奥書院、菖蒲の間の水辺花鳥図

 

菖蒲だけでなく、400頭以上の蝶が乱舞する「群蝶図」(複製)も壮観なんです。

柳の間の「水辺柳樹白鷺図」

柳

柳の緑色がインパクトありますね

◆伊藤若冲(1716~1800)

江戸時代、京都の青物問屋の三代目で、家を継いだんですが、43歳で弟に譲り、絵画制作に専念し、50歳代には、応挙に続く画家に成長しました。徹底した自然観察に基づく客観性と豊かな想像力に裏づけされた主観性とが融合したユニークな画風を確立しました。

最近、人気が出ているんですよね。

奥書院、上段の間、花丸図です。

6畳の部屋に四方が切花の図柄210点で囲まれています。この中の4面がはずされて展示されてました。(他は複製)

花丸

この4面に40の切花が描かれているんですが、間近で見ると葉に虫食いされた穴が開いていたりするんですよね

花丸

花丸

当時は、殺虫剤なんてなかったんでしょうから、虫食い穴があっても当然なんでしょうが、それをそのまま描くところが若冲なんでしょうかね

他にも邨田丹陵(明治時代)の富士山図、富士巻狩図もありました。

このような作品が金刀比羅宮にあることを知らなかったです。

素晴らしいですね。

これはあくまで一部であり、他には、狩野探幽、長沢芦雪、司馬江漢、勝川春章などなど、さらに人魚のミイラもあるようです

作品展示が終了すれば、金刀比羅宮に戻り、表、奥書院の特別公開が行われるんです。行ってみたいですね

金刀比羅宮に出かけるなら、iタウンページスクロール地図でまずは情報ゲット!

そうそう、もし東京芸術大学美術館に行かれるならばアドバイスです

3Fの展示入口と反対側に、金刀比羅宮のDVDを放映しています。それをまず観ることをお勧めします。すると展示の内容の良さがさらに理解できると思いますよ。是非、どうぞ

東京芸術大学美術館へ出かけるなら、iタウンページスクロール地図でまずは情報ゲット!
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

自分に合うウイスキーを求めてVol.103(ローヤル)

【ちょっと一息】ブレンデットウイスキー(ローヤル)

とうとうここまで来たかな、って感じです。

日本のウイスキーの父で、サントリー初代マスターブレンダーの鳥井信治郎の名作である「ローヤル」。

ローヤル12年 スリムボトル 40%

ローヤル

ローヤルというとやっぱしボトルの形。

ボトルは、漢字の酉(酒の器)、栓は鳥居をかたどったもの



やっぱり「鳥井」から来ているんですよね

ここでワンショットいただきました

ローヤル

キーモルトは、山崎パンチョン樽原酒と白州竹炭ろ過原酒。

甘く華やかな香り、味わいでしたね

このスリムボトルは、持ちやすさもありますが、栓は「響」に合わせたんでしょうかね

ローヤル

心地よい味わいでした
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

8月10日は焼き鳥を(やきとりの日)

【会話】

上司:今日は「焼肉」を食べにいこうじゃないか!
部下:駄目ですよ、今日は。
上司:どうしてだ?
部下:だって今日は、8月10日じゃないですか!
上司:??


【新聞記事を見て】平成19年7月11日日経MJ「8月10日はやきとりの日」

全国7地域の焼き鳥製造・販売業者で構成する全国やきとり連絡協議会は、8月10日を「やきとりの日」と名づけ、焼き鳥の販促を強化する。新たに「全や連」のロゴやのぼりを作成。全国7ヶ所の「やきとりの街」を拠点にした焼き鳥フェアのほか、地元の飲食店やスーパーなどので利用を促し、認知度を高める。
美唄市では焼き鳥組合加盟店で1000円の共通チケットを販売。焼き鳥とビールをセットで提供する計画だ。埼玉県のメーカーは都内の百貨店に出店するなどの取り組みを積極的に進める。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

7地域の焼鳥店を探してみましょう

室蘭で焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!

室蘭のやきとりは、豚肩ロース肉と玉ネギを串に刺したものをタレで焼きあげます。食べる時は洋ガラシをつけて食べるんですって

美唄で焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!

美唄のやきとりは、さまざまな鶏の内臓肉を一本の串に刺したもので「もつぐし」と呼ばれます

福島で焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!

福島のやきとりは、鶏肉中心、炭で焼くといった普通の焼き鳥です

東松山で焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!

東松山市のやきとりは、炭火でじっくり焼いた豚肉に辛味の効いた「みそだれ」をつけて食べるんですって。各店、このみそだれに工夫を凝らしているようです

今治で焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!

今治のやきとりは、鉄板で焼き鳥を焼くんです。表面はカリッと硬く、中は柔らかくジューシーで美味しいんですって

長門で焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!

長門のやきとりは、牛肉、バラ肉を中心とした豚肉、鶏肉などが混在したスタイルですが、やきとり屋には必ずガーリックパウダーと一味、七味の唐辛子が置かれ、好みに応じてかけて食べるのが特徴

久留米の焼鳥店を探すなら、iタウンページスクロール地図!

*久留米市には、197の焼鳥店のタウンページ掲載がありますよ。スクロールしてみてください。

久留米のやきとりは、牛肉、バラ肉を中心とした豚肉、鶏肉などが混在したスタイルで、馬肉をつかったやきとりもあるそうです

各地域、それぞれの特徴を持っているんですね。8月10日は、皆さん、どこの焼き鳥屋さんで、食らいついているんでしょうか、ね

やきとりのぼり
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

散髪屋さんもクールビズ(冷やしシャンプー)

【会話】

子:お父さん、どうしたんだい、その髪型!
父:クールビスヘアスタイルだよ。
子:へー、そんなのがあるの?ちょいワルオヤジだね。

【新聞記事を見て】平成19年7月9日日経MJ「冷シャンプーで涼んで」

全国の理容店83000軒が加盟する全国理容連合会はシャンプー剤を冷やして使うなど清涼感が楽しめる「冷シャンプー」の普及活動を始めた。同連合会が今年から始めた「クールビズキャンペーン」の一環で夏場の需要を活性化する狙い。
冷シャンプーは山形県の理容店で実施されているもので、すすぎの時に温度の低い水を使うなど涼しさを感じられるメニューにした。頭皮のマッサージも加え、髪を健康な状態に導くという。ビジネスマンに対して店頭販促物(POP)などで仕事の合間の利用も呼びかけていく。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

最近、霞ヶ関近辺を歩いていても、電車に乗っていてもネクタイしているのって私だけ、なんてことがあるんですよね。みんながクールビスなんですよ

そんな中、理容店でも地球温暖化に対しての取り組みを展開しているんですね。クールビズ・ヘアースタイル&冷シャンプーを勧めていくみたいですよ

 

お勧めのクールビズヘアスタイルは、まさにちょいワルオヤジ的ですね。
中年の男性でもショートヘアにするとこんな感じになるんでしょうかね
私は髪の毛が細くって柔らかいので、このヘアスタイルはちょっと出来ませんが。

冷シャンプーとセットで、

日本のビジネスマンの頭を冷やして、STOP、温暖化

なんですって

家庭でも地球温暖化に真剣に取り組むことが必要です。

チームマイナス6%に、個人でも参加したい方はこちらから!

その一環と思って、

さあ、みんなでクールビズヘアスタイルにトライ!

さいたま市で散髪店を探すなら、iタウンページ!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

扉は閉ざされたまま(ニッカウヰスキー余市蒸留所)

【ちょっと一息】

小説を読んでいてウイスキーが出てくるシーンに出くわすと、思わず喜んでしまう自分がいることに驚きです。根っからのウイスキーファンになってしまったのかと少し顔が緩んでしまいます

マイミクさんから、ウイスキーの出てくる小説を紹介してもらい、早速購入。一気に読んでしまいました。

石持浅海「扉は閉ざされたまま」

 

大学時代に仲の良かった仲間7人が6年ぶりに同窓会を開くことに。
仲間の一人の兄が経営している成城のペンションで(兄は病気でペンションは休業中)。
その日に、伏見亮輔は後輩の新山和宏を、部屋で殺害後、密室状態し事故に見せかけた完全犯罪を目論見る。

という序章から始まり、次章から、部屋から出てこない新山を皆が心配するシーンになるが、部屋の扉を開けることができない。

しかし、参加者の一人、碓氷優佳がこの謎を解いていく。
なぜ、仲間だけなのに鍵はかけられているのか、動機はなにか。
ドラマのシーンを思い浮かべることができるような感じで解明されていく。

こんな感じのミステリーなんです。「このミステリーがすごい!2006年版」で第2位になった作品です。

殺された新山は、北海道出身で、大学卒業後、北海道で公務員になったんです。その彼が、皆で飲もうと思って、ニッカ余市蒸留所で限定モルトを買ってきていたんです。元々、彼は、ウイスキー好きだったんです。

 

余市のカスクストレングス(加水していない)、シェリー樽で熟成させた15年物なんですって

 

どんな味わいだろう。話を読んでいけば皆で飲むんだろうと思っていたら、

このウイスキーも密室の中に入ったままで

飲まれなかったんですよね。
あのウイスキーはどうなったんだろうか。私にとって、

まさにミステリー

です。

うー、余市蒸留所(場所)へ出かけたい

他にも「オーパス・ワン」が飲まれています。カリフォルニアワインの最高峰なんですよ。石持さんってかなりのグルメなんでしょうかね
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

関口町付近の神田川散策(3)(関口芭蕉庵)

【ちょっと一息】

神田川沿いの門が閉まっていた「関口芭蕉庵」

関口芭蕉庵の場所はここ(iタウンページスクロール地図で)

℡ 03-3941-1145(タウンページに掲載はありません、残念

 

諦める旅人も多いはず

実は、入口は、胸突坂に登り口のところの扉なんです、yo

胸突坂

ここが入口だなんて誰も思わないんじゃないだろうか。私も恐々、扉を開けてみました。誰もいません

関口芭蕉庵は、松尾芭蕉が、神田上水の工事に参画したときに住んでいたと言われている場所なんです。

句碑 句碑

都心のど真ん中にこんな閑静な、閑居があるなんて、知りませんでした

さらに進むと、

句碑 句碑

古池や 蛙飛び込む 水のをと

句碑がありました。句碑の横には、池があります。

池 池

見た目、ほんとに古池で、蛙が飛び込みそうな雰囲気がありました。

 

 

この芭蕉庵は胸突坂の横にあることでわかると思いますが、台地の縁にあるので、湧水があるんですよ。水鉢にちょろちょろですが、綺麗な水がパイプから湧き出てました

閑静で、自然の趣があり、雰囲気のある、あまり人に知られていない関口芭蕉庵、皆さんも一度行ってみてはいかがですか。入口は坂の横ですよ。

それとお昼は、扉が閉まることがあるので(扉に札が掛かります)気をつけてくださいね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

関口町付近の神田川散策(2)(新江戸川公園)

【ちょっと一息】

関口芭蕉庵の門が閉まっていたので、素通りしたんです

そして神田川にかかる駒塚橋の付近、急な坂道が現れます

胸突坂 胸突坂

胸突坂場所はここ

です。

ちょうど自転車を押して登っている方がいらっしゃいました。これを見てもこの坂が急であることが分かると思います。途中に休憩所もあるんですよ。びっくりです

なぜ胸突坂というのか

それは「坂が険しく、自分の胸を突くようにしなければ上れないことから急な坂には江戸の人々がよくつけた名」だそうです

斜度は12~13度ぐらい。短いのに登り切ると「はー、はー、はー」と息切れしてしまいました。

この坂の横に、小さな神社が建っていました。何なのかと近寄っていくと

水神神社 水神神社 

水神社(すいじんじゃ)

と。

徳川家康の命により造られた「神田上水」、井の頭池からの流れをこのあたりで堰(せき)を築き、水位を上げて、神田や日本橋方面に通じたんです。その際に八幡宮社司の夢枕に水神が立ち

「私をこの地に祀れば、堰の守護神となって村民はじめ江戸町をことごとく安泰にするよ」

と告げたことから、この地に水神を祭ったと。当時は恩恵を受けた神田や日本橋の人たちの参詣が多かったようですよ

イチョウ 

鳥居をくぐり、階段上がったところの両脇には2本にイチョウの大木が立ってました。今は緑に覆われていますが、秋には黄色に染まって綺麗なんだろうと想像してしまいました

そのまま神田川沿いに歩いていくと、ありましたよ。

新江戸川公園(場所はここ)

新江戸川公園 

園内に入ってみると、緑豊かな木々、大きな池、丘陵。

公園 

公園 

公園 

公園 

ゆっくりと時間が過ぎていくような癒やされる憩いの公園です。これが無料で観ることができるなんて、嬉しい限りです

春には桜やいろいろな花々が咲いて綺麗なんだろうな~。

皆さんも一度出かけてみてはいかがですか。

お問い合わせは、こちら

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

自分に合うウイスキーを求めてVol.102(竹鶴)

【ちょっと一息】ピュアモルト(竹鶴)

以前にも「竹鶴」をいただいたことがあったけれど、自宅でのウイスキー在庫が亡くなったので、一本買ってみました

ニッカウヰスキー 竹鶴12年 40% スリムボトル

竹鶴 竹鶴

余市蒸留所と宮城峡蒸留所で12年以上熟成された上質モルトをヴァッティングしたピュアモルトであり、力強さと華やかさが混じり合った贅沢なウイスキーです

きれいな琥珀色、ピート香、そして華やかな香りが漂い、喉元を通過するときにはうー刺激的って感じです。日本人向きの美味しいウイスキーですよね

これでしばらく、自宅バーが楽しめます

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

初、早稲田大学、大隈庭園

【ちょっと一息】

なかなか大学キャンパスへ行く機会はないんですが、祐ちゃんフィーバーで賑わっている

早稲田大学

へ行ってみました。祐ちゃんは、日米野球で再び優勝でしたね

早稲田大学近辺のお店を探すなら、iタウンページスクロール地図!

近くには、美味しいグルメのお店もありそうですね。

早稲田大学

おー大隈重信さんの像です。早稲田の象徴ですね。政経学部の横を通ると、いろいろなビラが掲示板に張られていて、学生のイデオロギーを感じます。私の大学は、学生の活動があまりなかったので、このような雰囲気がなかったんでちょっとビックリですが

構内を向けると、大隈会館の横には

大隈庭園

がありました。へー、綺麗な庭園ですよ。

大隈庭園 

大隈庭園 

池には、蓮の花が綺麗に咲いてました

大隈庭園 

学生の方が芝生の上で、ランチされてましたね。
こんな憩いの場があって、良いですね。

私の大学も眺めは素晴らしいんですが、こんな落ち着いた庭園はなかったな~。

戻れるなら、学生になって勉学に勤しんでみたいです。

大学近くを歩いていたら、都電早稲田駅に着きました。

都電早稲田駅はこちら(iタウンページスクロール地図)

早稲田駅 

もう東京に13年いますが乗ったことがないんですよ、都電に。どうしようか迷っていたんですが、ふと・・・

そーか、ここからメトロ千代田線町屋駅までいけるんだー、と

早稲田駅 

乗ってみました。雰囲気ありますよね、都電って。信号で停車したりするんですよね。でも結構、急発進、急停車、急カーブ、よく揺れる電車でした

なんか素敵な都電、下町の写真を撮ろうと思ったんです。そしたら・・・

都電 

遠くをぼかそうと思って撮影したら、全体がぼけてしまいました。まあ、こんな写真もいいか、と。雰囲気、ないですかね
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

真っ黒、竹炭シュークリーム

【ちょっと一息】

竹炭って?

竹を釜で焼いて炭化させたものなんでんですが、実はこの竹炭、凄いんです

竹って、無数の細かい孔が開いていて、内部表面積が1gあたり、畳約200畳分あるんですって。だから、吸着・吸湿、脱臭・消臭に効果があるんです

さらに、カルシウムやカリウム、ナトリウム、鉄分、ゲルマニウムなどの天然ミネラルがいっぱい、だからリラックス効果も高いといわれています

そんな竹炭ですから、いろいろな商品に活用されているんです。睡眠グッズや入浴グッズ、健康グッズなどなど

それがなんと、シュークリームになっちゃいました

シュークリーム

メトロ東西線早稲田駅1番出口を上がってすぐのところ。

レ・サンク・センス場所はiタウンページスクロール地図で
03-5292-5006 タウンページに掲載がないんですよ(残念

でも、初台本店は掲載されてました。(場所はここ

シュークリーム

駅出口を出て、歩いていると、ふと看板が見えたんです。

「竹炭シュークリーム」

シュークリーム

竹炭パウダーをシュー生地に煉りこんで焼き上げ、中にはカスタードクリームがはみ出てるぐらいいっぱいに入ってますよ

シュークリーム

家に帰って早速、いただくことに。シュー自体は、普通のシューと変わらずあまり味はありません。まして炭の味をすること(食べたことがないのでわかりませんが)はありません。

カスタードをたっぷり竹炭シューにつけていただく、美味いですよ

でも、でもですよ、次の日、ビックリしました


*竹炭パウダー

~~~ここから先は、覚悟して読んでください~~~

トイレに入って、用を足してみると、な・な・なんと

「真っ黒」でした

あるホームページを見ていると、臭いがしなくなるって。だって脱臭ですから

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ