かえって事故が増えるじゃ?、カウント信号機。

一昨日、NHKの午後8時45分からのニュースを見ていたら、名古屋で新しい信号機が設置されたってやっていたので、思わずブログにしてみました。

【新聞記事を見て】平成18年8月29日産経新聞「待ち時間のイライラ解消 一体型カウント信号機」

赤信号の待ち時間や青信号の残り時間をデジタル数字で表示する新型の発光ダイオード(LED)式歩行者用信号機が29日、名古屋市中村区の笹島交差点に設置された。
砂時計式で残り時間を知らせる信号機は東京都や北海道などにもあるが、カウント型の時間表示と信号表示が一体化した信号機は全国初。
愛知県警はこれまで同県内の11交差点で、時間表示機を信号機に付け足す分離型のカウント信号機を設置してきた。経費削減やメンテナンスの簡素化を目指し、県警が3、4年がかりで一体型を開発。今年度中に県内の4交差点に8基を設置するという。
同県は、交通事故の死亡者が209人と全国最多(28日現在)。
県警交通管制課は「一体型では自然と残り時間が目に入る。イライラを解消し、事故防止になればいい」と期待を寄せている。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

さて問題です。(またかい!)

縦型歩行者用信号機、上は赤、青、さあ、どっち(えー)

正解は、皆さん、外出時にご確認くださいね。(なんやねん、それ)

ところで、記事の信号機はどんなかというと、
赤が表示(ライティング)されているときは、青を表示するところは真っ黒ですよね、「後、何秒で青に変わるか」を、真っ黒なところにデジタルで秒数を表示するんです。「あと30秒」「あと20秒」とカウントダウンされるんですね。待っている人は、イライラせずに信号が青に変わるまで待っているということのようです

なるほど。

「ほんまに」と思うのは大阪人だけなんでしょうか。

というのも大阪駅の近くにある歩行者用信号機には、もう20年以上前から、青に変わるまで、後、何秒かをデジタルで表示しているんです。残り0秒になるまで、横断歩道を渡らずに待っているんですよね

そんなことあるかい

残り10秒になると、皆、渡り始めるんです

 これ、大阪の常識

車が来なかった渡ろうというのは当たり前、残り15秒で動き出す人も少しはいます。車の運転手(タクシーが多いんですが)も、わかっているから、停止してくれるんです。あうんの呼吸っていうんでしょうか(そんなことあるかい!)。

名古屋の人は、どうなんでしょう。きちんと待つんでしょうか。東京の人は待っているような気がします。

みなさんはいかがでしょう

砂時計式歩行者信号機はこちら

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

うどん、UDON、讃岐だけじゃない!

【新聞記事を見て】平成18年8月25日産経新聞「女優・小西真奈美、UDON撮影中に、1日5食は食べた」

讃岐うどんの本場である香川県を舞台に、うどん店の息子が仲間を巻き込んで一騒動を起こす映画「UDON」(26日公開)。主人公の松井香助(ユースケ・サンタマリア)とともにタウン誌のうどんコラムを手がける編集部員、恭子を演じるのが小西真奈美。
「踊る大捜査線」などで知られる本広克行監督の存在も大きい。香川県は監督の故郷で構想3年、200店舗以上を取材し、映画には約50店が実際に出演しているという。
「30~50玉。1日5食はいただきました。ロケ弁(弁当)なしのロケは初体験。地元の方たちの協力なくしては作れなかった映画です。ほっぺを赤くして応援してくれた子供たちの顔が浮かびます」、「UDON」の撮影は小西の心をも豊かにする映画となったようだ。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

映画が封切られましたが、地元、香川では大ヒットにようです。東京でも、「ソウルフード」として、讃岐うどん、大人気です

香川県の讃岐うどんを探すなら、iタウンページ! 高松市など住所を絞り込むともっと探しやすくなりますよ。

東京で讃岐うどんを探すなら、iタウンページ!

ほんと、うどんブームなんですが

「山梨県富士吉田市はうどん店が多い

ってホントですか?と。iタウンページの登録数は、44件。河口湖周辺までいれると、もっと多くなります。そもそも、ほうとうが有名なんですが、地元では普段からも結婚式のお祝いの席や忘年会にも必ずうどんが出るほど、富士吉田の人はうどんが好きなんですって

各家庭でうどんを打っていたんですが、その中から美味しいうどんが自然と出てきてお店を出した、と。だから、家の中の居間でいただく店もあり、看板も出してないところが多いようです。

味わいは、太く、コシがあり、素朴な味わい、具は、天かす、ゆでキャベツ、馬肉。「吉田のうどん」これから火がつきますよ、きっと。行ってみようかな

富士吉田市のうどん屋さんを探すなら、iタウンページ!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

自分に合うウイスキーを求めてVol.59(ブレアソール)

【ちょっと一息】シングルモルト(ブレアソール、ハイランド)

今回、いただいたのは「ブレアソール12年(43%)」。綺麗な琥珀色、キャラメルの香り、甘い。味わいはスパイシーでまろやか。余韻は少ないがしっかりとした味わいがあります。ものすごくノーマルな美味しいウイスキーです

ブレアソール

ブレアソール蒸留所は、ハイランド、ピトロッホリーの街のはずれにあり、もともとオルダワーと言ってたらしいんです。オルダワーは「オルトダワー」でゲール後では「かわうその小川」を意味しているんですって。だからラベルにもかわうそが

ブレアソール

このピトロッホリーには、1902年、夏目漱石、1921年、昭和天皇が皇太子時代に滞在していた、だから、このブレアソールを飲んでいる可能性大(?)か、と言われています。そんなことを考えていると、このブレアソールを飲んでいると時代を感じて、嬉しく思いますね



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ヒロ ヤマガタの水彩画と出逢い

【ちょっと一息】銀座、画廊、ギャラリー

SNSで知り合った方の中に、ギャラリーにお勤めの方がいらっしゃって、ヤマガタの水彩画を展示するのでご覧になりませんか、と。メインは、ノーマンノックウェルの展示会だったのですが、ミュシャやヤマガタの作品もあわせて展示するんですって

それで、週末、早速、東銀座のギャラリーに出かけました。その方のフルネームを知らなかったので、受付で「どこでここをお知りになりましたか?」と尋ねられ、ちょっとおっかなびっくり。苗字が分からなかったので名前をいうと、分かりました、と。早速、取りついでもらいました。ほっと

SNSの日記を見ているとなんとなく人柄も想像できたのですが、やっぱしお目にかかるまで少し心配。ドキドキ

出てこられた方、すごく感じの良い方で、ちょっと安心

早速、ギャラリーの中を案内してもらい、ノーマンロックウェル、そしてヤマガタの作品を見ました。ヤマガタさんのいつもの多彩な作品のイメージとやはり水彩画になると異なり、優しい雰囲気の作品になってました

ヤマガタ
↑作品名聞くの忘れました。

ヤマガタ
↑ローマコロシアム

水彩画もたまにはいいかな、という感じです。

その後、その方とアート談義を暫くしていたのですが、その方もヤマガタが好きということで意気投合してしまいました

私は、1985年にヤマガタさんを知って、1987年、入社年に↓の作品を買いました。大学卒業旅行でニューヨークへ行って感動したことから、購入したものです。お気に入りです

ヤマガタ
↑四大都市「ニューヨーク」

想像していた以上に、雰囲気の良い、優しい方だなと思いました。ギャラリーの方の中には、ガツガツとくる方も中にはいらっしゃるんですが、全くそんなことがなく、またお逢いできればなあーと思いました

その後、銀ブラ、いくつかの画廊、ギャラリーを覗いてみました。

銀座で画廊、ギャラリーを探すなら、iタウンページ!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

金魚すくい日本一は・・・

【新聞記事を見て】平成18年8月21日日経新聞「全国金魚すくい選手権大会」

金魚すくいの日本一を競う第12回「全国金魚すくい選手権大会」が20日、全国有数の金魚の産地、大和郡山市で開かれ、1985人が参加した。丸い和紙を張ったポイを手に3分間の勝負。最優秀者は49匹をすくった同市の中学二年生。
金魚や同市の知識を問う「大和郡山市・金魚検定」も初めて行われ、74人が挑戦したが、90点以上の「博士」は誕生しなかった。同市は「難しすぎたかも」と反省しきり。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

「きんぎょーえ、きんぎょ」。縁日では2種類のポイが使われている、というのは本当なんでしょうかね。そんなことには負けないぞ、という方のために「金魚すくいの極意、三か条」を見つけましたのでご紹介します。

①ポイには裏表がある、紙が張ってあるほうを上にして持つべし
②尾からは追いかけない、ポイは全部水につけ、水面と平行に動かすべし
③ポイは動かさず、くるのを待つ、枠を使って金魚を引っかけるべし

そこまでして金魚すくいはちょっとね、という方は、東京本郷にある喫茶店「金魚坂」はいかがでしょうか。金魚の卸もやっているそうなんですが、喫茶、レストランもあるんです。メニューに「金魚すくい膳」なるものを見つけました。まさか、金魚を食するってことはないと思うんですが、機会があれば行ってみたいですね

(写真出所:産経新聞 すいません、お借りしました)

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

上海ガニ、ピンチ!

【新聞記事を見て】平成18年8月21日日経新聞「上海ガニに法の網」

高級食材「上海ガニ(チュウゴクモズクガニ)」の養殖に取り組んできた東北の過疎地が苦境に立たされている。上海ガニが特定外来生物被害防止法の規制対象になり「売り」だった生きたままの出荷が困難になったためだ。秋の収穫シーズンを控え、関係者は地元農家で新鮮なカに料理を振舞う方法などを検討中。「名産品として何とか育てたい」と巻き返しに乗り出している。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

モズクガニは生育に3~5年かかるんですが、上海ガニ(モズクガニの近縁種でモズクガニの生態系を破壊する可能性があるので規制された)は1年で生育するように改良されていて、日本でも養殖されだしました

平成17年10月20日のブログ「中国の秋の味覚の代名詞「上海かに」」にも、環境省が特定外来生物被害防止法に基づき、上海ガニを輸入規制の対象に加えると書いたんですが、この規制が上海ガニの養殖に取り組んできた東北の過疎地「山形県山辺町作谷沢地区」を窮地に追い込んでしまったんですね

町おこしの一環として取り組んでいる過疎地が全国にもあるんですが、逃げ出さないようにフェンスを高くしなければならないなど手間がかかるとして養殖を撤退した業者もあったんですって。

私は、上海ガニ、いただいたことがないんですが、生きたままの蒸しガニ、ちょっと食べたかったです

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

提灯(ちょうちん)、プレゼントに。

【ちょっと一息】小田原提灯、岐阜提灯などなど伝統は守られてますかね。

7月23日のブログで紹介したちょうちん店「大嶋屋恩田」を訪れました

大嶋屋恩田

店に入ると、提灯がずらーと並んでいるんです。ご主人は、入口左にある仕事場で
もくもくと大きな将棋駒に江戸文字を書き込んでて、女将さんは、入口まん前の畳のところでデザイン書を見ておられ、私のほうをちらりとも見てくれず、声もかけてくれません。ちょっとおっかなびっくりです。

仕方なく、提灯を見ていたんですが、間が持たず「すいません、これって・・・」と女将さんに声をかけると、にこやかなお顔になって、いろいろと教えてくれました。女将さん、最近、目が疲れて休憩中だったとのこと。

大嶋屋恩田店内

TVで紹介されてた、お子さんの写真を提灯にする、というのは↓の提灯なんです。実は、女将さんのお孫さんなんですって

大嶋屋恩田店内

へー、そうなんですか、と。提灯といえば、やっぱし祭りやお盆の時なんですが、最近は、会社で定年退職される方への記念品にされたり、結婚式の引き出物であったり、お孫さんの誕生日プレゼントであったり、贈り物としても注文が多いようです。さっきの大きな将棋駒は、神輿の正面に町内会の名などを入れて飾ってあるんです、一度見てみてください、と

また来てくださいね、と、やさしく見送ってもらいました。ここも日本の伝統。大切にしたいですね

◆善光寺のある長野市で提灯(ちょうちん)を探すなら、iタウンページ!

小田原市のちょうちんなら、iタウンページ!

岐阜市のちょうちんを探すなら、iタウンページ!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

おしゃれな手ぬぐい、ブーム。

【ちょっと一息】手拭、手拭い、手ぬぐい、日本手ぬぐいはおしゃれです。

8月16日の日経MJの記事の中に「にぎわう専門通販」ということで、日本手ぬぐい専門店「ほっと屋」が紹介されていました。手ぬぐいというとお風呂で使うというイメージしかなかったので、何で賑わっているの?という疑問が・・・

そこで「iタウンページ検索」。「手ぬぐい」というと浅草、ちょっと探索に行ってきました

まずは、「染の安坊」。店頭には「てぬぐい」ののぼりが立ってあって、結構、目立ってました

染の安坊

店内には、手ぬぐいが綺麗に飾ってあり、かなりの品揃えでしたね。若い女性客が手にとって見ていました。手ぬぐいというとお風呂で使うものなのかな、と店員さんに何に使うのかを聞いてみました。すると「お風呂でも使われますが、ハンカチ代わりやちょっとした敷物であったり、バンダナのように頭に巻いたり、いろいろですね」と親切に教えていただきました。↓写真の中央下には、ティッシュ箱を手ぬぐいで包んでありましたね。ちょっとオシャレですよね。

染の安坊店内

次に、もう少し浅草寺に近い「ふじ屋」を訪れました。ここもお客さんが入れ替わり立ち替わりでしたね

ふじ屋

店内には、額に入った手ぬぐいが飾ってあり、実用というよりも、美術工芸品的、海外からの旅行者のお土産といった感じでした。店員さんに聞くと「手ぬぐいの生地の木綿には特殊な糊が付いていて、水を吹きかけるだけでくっ付くんですよ、だからオリジナルのデザイン柄を額に張りつけて、飾り物にしている方いるんです」と。

ふじ屋店内

これまたオシャレな感じですよね

◆ほかのエリアでは「かまわぬ」(代官山)も有名専門店です。

最近、手ぬぐいが見直されています。手ぬぐいは、速乾(絞ると乾く)、洗濯は洗剤を使わない(たっぷりの水で手洗い)ので、環境にも優しい、使い込んだら、雑巾にしてぼろぼろになるまで使える、こんなエコ商品は珍しい、日本の伝統を使ってみたいですね。今度、買ってみよう
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

地ビール紹介Vol.16(恵比寿麦酒記念館)

恵比寿にある「恵比寿麦酒記念館」に行ってきました。むむさんの日記に刺激され、どーしても行きたくなりました。行って正解、ひじょうに楽しめました。いつものようにご紹介します。

恵比寿ガーデンプレイス、三越の裏手に、麦酒記念館があるです。

入口でパンフレットをもらって、階段を降りると、真正面に、仕込釜がどーんと鎮座ましてます

仕込釜

仕込釜では、粉砕した麦芽と副原料を温水と混ぜ、もろみを造ります。そして、このもろみをろ過して、ホップを加え、煮沸し、麦汁ができあがり、醗酵させるんです(ちょっと勉強しました)。

見学コースの最初は、日本ビール史コーナーです。

日本ビール史コーナー

年表を見ていると、エビスビールの誕生は、1890年、明治23年。知ってました、実は、電話帳の誕生も同じ年なんですよ。なんか運命を感じましたね(なんでやねん)。

エビスビールラベル

次のギャラリーでは、これまでのサッポロビールのポスターが飾ってありました(展示はいろいろ変わるみたいです)。

ギャラリー

昔、サッポロビールの就職面談で、学生が、面接官から質問されても、何も答えなかった、そして面談終了間際に「男は黙ってサッポロビール」と言って立ち去り、見事、合格したという伝説あったんです。そのポスターを発見三船敏郎さん、かっこいいですね

三船ポスター

そして、お楽しみのテイスティングラウンジですね。

テイスティングラウンジ

テイスティングセット、400円、大変リーズナブル。注文しました。

テイスティングセット

ヱビスビール(右上)、ヱビスビール黒(右下)、メジャーヴァイス(左上)、デュンケルヴァイツェン(左下)のミニグラスです。やっぱし、ヱビスは美味いですね。コクのあるキャラメルのような甘さを持つ黒、メジャーヴァイスは、もうグイグイいってしまいます、すごくマイルドな味。デュンケルヴァイツェンは香ばしさ、コクで、まろやかって感じですかね

最後は、ショップでのお買い物。

ショップ

サッポロ生ビール黒ラベルを使用した大人のチョコレート「サッポロビールチョコレート」と、サッポロワインにじっくり漬け込んだ良質の牛肉をソフトに乾燥させたビーフジャーキー「牛肉のワイン干し」です。楽しみに味わってみます。

お土産

これはホント最後に、無料試飲。8月30日に新発売する「畑から百三十年」、創業130年記念醸造ビールなんですって。これも飲みやすく、まろやかでしたよ。売れるんじゃないかな、と。発売前の試飲ってちょっと得した気分ですよね

新発売ビール

ということで、大満足の恵比寿麦酒記念館でした

なんで地ビールなの?と言われると、エビスビールがあったから、昭和3年に地名として「恵比寿」という町名が誕生したんですって、だから、地ビールでもいいかって感じですね。

残り少ない夏休み、自由研究や絵日記の宿題のために、科学館、博物館に出かけてみてはどうでしょう

東京の科学館、博物館を探すなら、iタウンページ!

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

自分に合うウイスキーを求めてVol.58(樽出しウイスキー原酒)

【ちょっと一息】ピュアモルト(ニッカ 樽出しウイスキー原酒)

ニッカウヰスキー仙台宮城峡蒸留所で購入した「樽出しウイスキー原酒(55.1%)」、いただきました。まろやかな仙台蒸留所の原酒と荒々しい北海道余市蒸留所の原酒をバッティング(混ぜる)したもので、加水せずに樽から瓶詰めしたのでアルコール度数が高くなってます。

樽出しウイスキー原酒

色は、綺麗な琥珀色してます。香りは、樽の香ばしさと芳醇な甘い感じが混ざっている感じです。味わいは、度数もあり、最初はきつく感じますが、だんだんとまろやかな感じに移ってきます。余韻もかなり長く続きますね。鼻からふー、と息を出すと、幸せ感が漂ってくるような気がします。

樽出しウイスキー原酒

さすがニッカって感じ。美味しいですよ。いけますね。限定品なんですが、どれくらい熟成しているんだろうか。調べてみると、この琥珀の美しさ、美味しい香り、味わいは10年~12年の厳選した樽原酒だからこそ、実現できるものとのこと。ウイスキーの神秘を感じますね。ラベルもGoodですね。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

久々のお好み焼きでのかんぱーい!

【ちょっと一息】雑談です。

今日、3年前まで(itownpagestaffになる前)、一緒に働いていた後輩HさんとMさんと、久々に、東京大手町で飲みました。当然、飲み屋さんは、iタウンページモバイルで探しましたよ。

-------------------------------------------------
便利になって新登場
 「iタウンページモバイル
  絶対使ってね
     ~Nice,Townpage
-------------------------------------------------

今日の東京は、気温も上昇し、夕方の大手町は、まだ汗が噴き出してくるような蒸し暑さ。そんな中、私関西人は、お好み焼きとビールでと思って、お好み焼き屋を探しました。(当然、iエリアで探すを活用ですよ

東京大手町でお好み焼き・鉄板焼きといえば、iタウンページ

iタウンページモバイルでも「くちコミ」が閲覧できるようになったので(「くちコミ」システムはHさんが開発してくれたんです)、安心して、このお店「新浪漫亭」にしました

お盆休みなんで空いているかな、と思いきや、日本のサラリーマンは凄い

「黄色と黒は勇気のしるしっ(良く、黄色と黒は「タウンページ」のしるし、と替え歌歌ってました)、24時間、働けますかっ

じゃないですが、お店は満席、最後のテーブル席を何とか確保できたんです。鉄板の前で、豚キムチやとん平焼き、地鶏焼きを注文、そして、最後に、豚玉、イカ玉を、ふうふうしながらいただき、そして、ゴクッ、ゴクッ、グイッ、プワーッ、とビール一気飲み。完全に暑気払いムードになりました。

彼らは、IT関連の営業や企画を10年間携わっていることから、インターネット関連情報の詳しいこと、他には多分、負けないでしょう。レンタルサーバーやブログシステムなど詳しく教えてもらったことで、新たなアイデアが沸々と湧き出てきましたよ

なんとなく刺激が欲しくなっていた今日この頃、後輩の頑張っている姿を見て、エネルギーを充電(これは放電か!)できたような気がしました

いつの日か、パワーアップした「iタウンページ」を見ることがきっとできますよ、お楽しみに

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

単身女性もホームセキュリティ

【新聞記事を見て】平成18年8月15日日経新聞「警備サービス 家庭で身近に」

一般家庭を対象とした警備サービス「ホームセキュリティ」に加入する世帯が増えている。かつては富裕層(4LDKの住居を想定)向けサービスのイメージが強かったが、セコムや綜合警備保障、CSP(セントラル警備保障)などは住居形態にあわせたきめ細やかな機能や料金体系(月4000円~、従来は1万円程度)を導入し、単身女性や若い夫婦などの世帯も加入しやすくなった。推計すると世帯普及率は1%程度だが、東京、大阪、名古屋の三大都市圏では10%程度まで上昇するのではないか、との見方もある。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

ホームセキュリティの基本は、住居への不審者の侵入、火災を検知するセンサーを取り付けて、異常が発生すれば拠点から警備員が駆けつけるということで、個人毎の契約だったんですが、最近「タウンセキュリティ」事業ということで、住宅街や商店街を街ごと警備するサービスが出てきています。住宅メーカーや不動産販売会社に売り込む事業なんです。

大阪府岬町の「リフレ岬 望海坂」(積水ハウス)が有名ですが、24時間常駐の警備員による域内の巡回サービス、緊急時には通報から2分で警備員が駆けつける、各住戸に人感センサー設置、不審者の侵入時の連絡・駆けつけ、街の各所にWEBカメラ設置、インターネットで閲覧可能など防犯要塞です。各地で実績が上がっています。

ところで、最大手にセコム、社名の由来はご存知ですか?
Security+Communicationの造語なんですって。以前の社名は、日本警備保障、ブランドが「セコム」だったんですが、上場を機に「セコム」に社名を変えたとのことです。ペ・ヨンジュン氏の出演のCMは、ここ

◆防犯機器などを含めて、世田谷区でホームセキュリティを探すなら、iタウンページ!

◆お近くで探してみてください。ホームセキュリティを探すなら、iタウンページ検索!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

地ビール紹介Vol.15(那須高原ビール)

久々の地ビール紹介です

先日、那須、茶臼岳に登頂した帰り、那須湯本温泉にある酒店、月井商店(3番)で、那須高原ビールを買いました。那須高原ビールは、日本だけでなく世界的な地ビールの各種コンテスト、フェスティバルで優秀な賞を毎年、受賞している素晴らしい地ビールなんです
いろいろな種類がある中で、2つ紹介します。

まずは「那須高原ビール スコティッシュエール」です

那須高原ビールスコティッシュエール

スコティッシュエールは、スコットランド伝統の代表的な褐色のビールで、カラメル麦芽を用いて醸造しており、芳醇な甘さとコクのある味わい、香りがして、結構美味しかったですよ

那須高原ビールスコティッシュエールカップ

次に「那須高原ビール 雪中熟成深山ピルスナー」です。

那須高原ビール雪中熟成深山ピルスナー

深山ピルスナーは、那須連山からの雪解け水を仕込み水として使用し工場で醸造したビールを、那須深山にひと冬、雪の中で貯蔵、熟成させるんです。積雪2mもの雪の中でも決して凍らない、摂氏4度に保たれ、じっくり熟成されます。そのせいか、コクがあり、まろやかな味わいなんですが、ちょっぴり後味に苦味を感じますね。これが、ビールだという美味しさです

那須高原ビール雪中熟成深山ピルスナー

この2本は、月井商店のおやじさんのお薦めなんです。ありがとうございます、美味しく味わうことができました

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

祭りだ、祭りだ!

【ちょっと一息】祭り用品、ちょうちんのことなら、東京浅草

先週金曜日、会社で仕事をしていると「わっしょい、わっしょい」の掛け声が聞こえてきました。窓から外を見ると、神輿を担ぐ一団がこちらに迫ってきます。取材記者の私としては、思わず、カメラを手に外へ出て、パシャリと。ほとばしる汗、男の魅力感じますね。夏の風物詩ですね

神輿

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

今週末は、麻布十番納涼祭りが開催されます。この祭りは通常の祭りとは異なり、神輿や盆踊りなどは全くないらしいんです。じゃあ、何がメインなのかというと、グルメ屋台なんですって。それがまた、凄い人、人、大混雑、そして暑さを覚悟で行かなければならない、といううんです。今だ出かけたことがないんですが、今年あたり、そろそろ行かなければ・・・。

祭り用品を探すなら、東京台東区浅草、iタウンページ検索!

ちょうちんも必要なら、iタウンページ検索!


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

四国八十八ヶ所霊場、お遍路シューズでOK!

【新聞記事を見て】平成18年8月9日日経MJ「三行ニュース」

埼玉の靴専門店マギーの「お遍路シューズ」が口コミでブレーク。会社ぐるみでお遍路ファン。有名ブランド靴の「真っ白」特注。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】

四国八十八ヶ所霊場は、弘法大師(空海)が修行された四国4県の八十八ヶ所の霊場を巡拝するものです。全行程1450km。それにしてもすごい距離ですよね

四国八十八ヶ所霊場、お遍路巡りのことなら、iタウンページ! チェックしてみてください

そんな長距離をお遍路姿で歩いていくんですが、白装束に合わせた歩きやすい靴が大人気なんですって。マギーシューズは、白装束に合わせた靴をメーカにお願いして開発してもらい、マギーシューズでしか扱わないオリジナル商品として販売中。すごいですよね、マギーの社長って

詳しくは、ここをクリック!
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ