元祖ひつまぶし、あつた蓬莱軒神宮店。

【ちょっと一息】

名古屋へ出張。名鉄神宮前駅で途中下車し、約束時間まで少し空いたので、

暇つぶしに、ひつまぶし

をいただきに行きました。熱田神宮の門前にある、

あつた蓬莱軒神宮店

(電話番号は、iタウンページ!)



12時過ぎに到着しましたが、15分待ち。人気店です。



「ひつまぶし」の登録商標は、この蓬莱軒が持ってるんですって。だから

元祖ひつまぶし、なんです。



やっと店内に入って着席。

ひつまぶしを注文。待ち遠しです。

出てきましたよ。お鉢に細かく刻まれた蒲焼き、アツアツのご飯にのってます。

四等分にして、一杯づつ、お茶碗によそいで、いただきます。(これが美味しい食べ方)

一膳目は、そのまま。



二膳目は、薬味(のり、わさび、ねぎ)を入れていただきます。



三膳目は、薬味を入れて、お茶漬け。



この段階で結構、お腹いっぱい。最後の四膳目は、お好みでいただくとのこと。

どれも美味しいです。薬味のわさびが蒲焼きの旨みを引き立てているようで、最後は、薬味でいただきました。

うー、美味い!また食べたいなー。


あつた蓬莱軒神宮店を探すなら、goo!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

晴明神社、桔梗印輝く。


【ちょっと一息】

ゴールデンウィークに京都へ出かけたんですが、書き忘れた場所が一か所ありました。

晴明神社

(電話番号は、iタウンページ!)

陰陽師、安倍晴明公をお祀りする神社。

タクシーで二条城から今宮神社へ向かう途中、タクシーの運転手が車を止めて「行きはったらどうですか」と。

降りて、急ぎ参拝。

一の鳥居。普通は神社名が入っていますが、ここは、社紋。桔梗印。





晴明神社は晴明公の屋敷跡であり、天文陰陽博士として活躍していた拠点であった場所だそうです。





安部晴明公像。



晴明井。晴明公が念力により湧出させた井戸なんだそうです。北斗七星の先井戸があります。



携帯の待ち受け画像にすると良いのかも。(明治神宮の清正井はそうですよね)



お守りを買って、お詣り終了。

慌ただしいお詣りだったので、今度はゆっくり来よう。

晴明神社を探すなら、goo!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

イカ三昧、神楽坂イカセンター。


【ちょっと一息】

もう10年以上前からよく仕事をしていた方々と久しぶりの懇親。

神楽坂イカセンター



に出かけました。

お刺身から始まり、金目鯛の煮付けと続き、





ここからイカ、いか、烏賊でした。美味しいです。

墨をはいてますね。







他にも天ぷらなどなど。

美味しい料理と楽しい会話、久しぶりにゆっくりと時間を過ごすこと、できました。

神楽坂イカセンターを探すなら、goo!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

銭湯めぐり(81)「清水湯(中野区)、鶴が三羽飛んでます。」

【ちょっとひとっ風呂】

西武新宿線沼袋駅下車、徒歩6分。

清水湯

(電話番号は、iタウンページ!)



看板が、まるで参道のような雰囲気を出してますね。





シンプルな造り。三羽の鶴が大空を舞っています。沼袋駅前の「一の湯」と同じ。姉妹店のようですね。





ゆっくりと温まりました。

清水湯を探すなら、goo!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

銭湯めぐり(80)「第二朝日湯(中野区)、可愛らしい壁絵。」

【ちょっとひとっ風呂】

西武新宿線沼袋駅下車、徒歩6分。住宅街の中を抜けていきますが、ちょっと迷ってしまいますね。

第二朝日湯

(電話番号は、iタウンページ!)



千鳥破風屋根が昔の銭湯を表してますね。





壁絵が可愛らしいですよね。



ゆっくりとくつろげました。

第二朝日湯を探すなら、goo!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

銭湯めぐり(79)「福の湯(高田馬場)、シンプルがいい。」


【ちょっとひとっ風呂】

JR高田馬場駅、徒歩5分。早稲田通りを西に向かって歩いていきます。

福の湯


(電話番号は、iタウンページ!)






浴室は非常にシンプル。壁絵などなく、浴槽と洗い場だけ。これはこれでいいですよね。





ゆっくりと温まることができました。

高田馬場の福の湯を探すなら、goo!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

深大寺詣り



【ちょっと一息】


深大寺そばを味わった後、

深大寺

(電話番号は、iタウンページ!)

にお参り。



家内安全になるように努力しますので応援をお願いします、と。

境内では、鐘を撞いておられました。



深大寺を調べるなら、goo!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )