杉並木を歩いて、戸隠神社奥社へ。



【ちょっと一息】

戸隠神社、奥社

を訪れるには、長い参道を約2km歩いていきます。

最後の500mは急な坂道、階段を登っていきます。結構、疲れます。

随神門の手前にある狛犬。



参道の杉並木は、見ごたえありますね。



長い坂道、階段の最後に、奥社が建っています。後ろには戸隠山がそびえたってます。



神殿でお詣り。



最後は、おみくじ。年齢と性別を伝えると頂けます。



「吉」でした。

朝の戸隠神社は気持ちよかったです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鏡池、どっちが上?



【ちょっと一息】

10月上旬の3連休の最終日、快晴です。

出かけたのは、

戸隠、鏡池。

紅葉には少し早かったですが、朝9時の鏡池は、静かで時が止まったような雰囲気。



鏡池に移る山々は、ほんと綺麗な景色。



上下逆さまにしても、分からないです。





言葉も出ませんね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

美味しいスペアリブ、駒ヶ根味わい工房。



【ちょっと一息】

千畳敷カールから下山して、お昼のランチ。

行くところは、決まっています。

>味わい工房



南信州ビール直営レストラン。

メニューも豊富で、味わえますよ。



好きなのは、スペアリブとぶどうパン。



美味しかったですね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今年の千畳敷カールは天気が。。。。



【ちょっと一息】

10月上旬、三連休の中日。

中央アルプス 千畳敷カール

へ出かけました。

朝、6時前に菅の台バスセンターに到着したんですが、もう駐車場はいっぱい。

案内されて、結局、スキー場の駐車場に駐車。そこから、菅の台バスセンターまで、マイクロバスで送迎してくれます。

菅の台バスセンターは、もう、ロープウェイしらび平駅行きバス乗車待ちの観光客でいっぱい。

でも時間を稼ぐため、いつもの通り、タクシーを電話で呼びました。

うー、タクシーもいっぱいで配車できません、降りてくるタクシーを拾ってくださいって。

と、10分も待たずして、タクシーが降りてきたので、乗車。ラッキーです。

しらび平駅まで、楽ちん。

この日が一番、混んでる、しかも今年は紅葉が一番きれいです、と運転手さんが。



しらび平駅について、整理券をもらったら、ロープウェイ乗車まで、1時間待ちでした。

で、乗車して、

千畳敷駅に到着。2612m。



駅から外に出るも、雲がかかって、壮大なカールは観えません(残念)。



でも、少し歩き始めると、雲が一部晴れてきて、眺めもよくなってきました。

緑に、黄色に、赤色に、綺麗に紅葉していますね。



いつもはこの時期だと、もう枯れてしまっているのに、今夏は残暑が厳しかったので、この日まで引っ張れたようです。



高山植物も楽しみながら、散策。



晴れていたら、もっと鮮やかな紅葉だったろうに。









少しでも雲が晴れたので良かったです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

車山で発見、美味しいブルーベリーココア。



【ちょっと一息】

10月上旬の三連休、

車山高原

に行ってきました。

駐車場に、車を止めて、展望リフトに。



途中中腹で、リフトを乗り継ぎ。





リフトを降りて、少し登ると、

車山山頂(1925m)

に到着。相変わらず、山頂看板は、斜めに立ってます。



曇り空で、遠方は観えませんでしたが、白樺湖方面の眺め良いです。



小腹も空いたので、サンドイッチをいただきました。遠足気分ですね。



眺めを堪能したあと、下りリフトに乗って、中腹へ。

ちょっと寒かったので、

カフェTOP'S360、で休憩。

暖かいココアを注文。

ブルーベーリーココアとラズベリーココア

注文したものの、どんなココアが出てくるのかわからず、心配してましたが、

出てきて、びっくり!!

想像してたのとは違っていました。

美味しそう。





シンプルな陶器、ココアにクリーム、そしてブルーベリー、ラズベリー。ココアの中にもいっぱい。甘さと酸味が
入り混じって不思議な味わい。

これは美味しいです!!

また来たいですね。



で、味わった後、再びリフトに乗って降りてきました。

TOP'S360の場所はこちら。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

神秘的、戸隠神社中社から奥社へ。



【ちょっと一息】

戸隠神社って、

奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社からなります。

けど、いつも行くのは、中社と奥社なんです。

中社は、うすら家のそばなので、そばを食べたら行くんです。





そして、奥社は、駐車場から徒歩で2kmぐらい歩くんですが、参道がひじょうに神秘的なので、出かけてしまうんですよね。

歩いて半分近くのところに随神門。



随神門をくぐると、杉並木。空気がしーんとしていて、気が引き締まりますね。



でも、ここからが結構、しんどいんです。杉並木を終えると坂道、階段が奥社まで続きます。

やっとのことで、登ると、神殿に到着。



お参りをして、



参道を戻りました。往復4km。結構な運動になりますが、年配の方も歩いて登っておられましたよ。

戸隠神社を調べるなら、goo!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鏡池に映る、戸隠連山



【ちょっと一息】


鏡池方面へのマイカー乗り入れは制限されてました。

10月の土日の戸隠一帯は、シャトルバスでの移動。

戸隠神社中社からバスに乗って、

鏡池に。



この日は、風もなく、池面にはさざ波も立たず、戸隠連山が池面に映って、

逆さ戸隠連山

になってました。







眺めているだけで癒されましたよ。

鏡池を調べるなら、goo!





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

うずら家、行列ですね。

【ちょっと一息】

長野県戸隠、そばをいただきに行ってきました。

毎回、ここなんです。

うすら家 (電話番号は、iタウンページ!


戸隠神社中社の右手。10時に着いたときには、既に1時間30分待ちでした。店の入り口には、秋らしい演出。



人気は、味もあるのでしょうが、うすら屋の店主のおじさんのお客様応対にあるのではないかと思います。

丁寧に応対してくれるんですよね。

で、11時30分に入店。天ざる大盛りを注文。お腹いっぱいになりましたね。美味しかったです。



うすら屋を探すなら、goo!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

マルスウイスキー蒸溜所、見学。


【ちょっと一息】

千畳敷カールの後は、

マルスウイスキー蒸溜所

見学。



受付をすると、パンフレットが手渡され、あとはご自由にどうぞ、と。



19年ぶりに蒸留を再開したんですって。けど、今年は春だけ。でも嬉しい限り。

瓶詰の建物、見学コースではないので外観だけ。



樽庫。中に入るだけで、ウイスキーも香りが充満していて、うっとりしてきます。癒し系ですね。



糖化。



発酵。



蒸留。



蒸留機の下。加熱はスチームなのかなー、直火なのかなー。



短いですが、見学、楽しめました。今年蒸留した原酒は、いつ飲めるのだろうか。ほんとに楽しみです。



マルスウイスキーを調べるなら、goo!






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

九増兵衛餅、蓼科湖畔。


【ちょっと一息】

蓼科湖畔に有名な和菓子店。

あらら木謹製




九増兵衛餅



美味しいんですよね。



くるみ、クリ、しそ、よもぎの4種。

謂れはあるんですが、それよりも召し上がっていただきたいと思います。

九増兵衛餅を探すなら、goo!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

カールの後の南信州ビール、美味しかった。



【ちょっと一息】

千畳敷カールを後にして、ロープウェイ、ハスを乗り継いで、麓の駒ヶ根バスターミナルに戻ってきました。


カールの後はビール


でしょう、ということで、

南信州ビール

が味わえるレストラン

味わい工房

電話番号は、iタウンページ!

へランチに出かけました。



かんぱーい! ドライバーには嬉しい地ビールの

よわないビール、ビアテイスト飲料。

ソーセージ盛り合わせ。



サラダ。



スペアリブ。これが美味しいんですよね。来るたびに注文しています。そして、山ぶどうパン。



お腹いっぱい。美味しく味わえました。


味わい工房を探すなら、goo!





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

千畳敷カール、快晴でした。


【ちょっと一息】

長野県駒ヶ根の

千畳敷カール

に行ってきました。天気が大変よく、気温も上昇し、快適でした。

午前7時、駒ヶ根バスターミナルの駐車場に車を止め、タクシーで、ロープウェイ乗り場のしらび平まで30分直行。





でも、すでに、ロープウェイ乗車待ち、2時間でした。ロープウェイの到着を下から眺めながら、待ちました。天気が良かったので、日向にいると、ポカポカと暖かかったです。



ロープウェイにやっとのこと乗車し、山頂駅に到着。標高2600m。

建物を出たら、目の前に

千畳敷カール、宝剣岳



が広がっています。

カールを散策。駒ヶ岳神社にお参り。



前回来たときから建て替えられてます。綺麗になってました。



宝剣岳の左嶺、駒ヶ根市内方面を撮影。



ロープウェイ山頂駅であり、ホテル千畳敷です。



天気が良かったので、遠くに富士山の頂が望めました。



頂を目指して、登山される方々が小さく見えます。





この実はなんでしょうかね。



いつか登ってみたいなー。



散策コースを一周してきました。



剣ヶ池には、氷が張ってましたよ。



撮影しながらだったので、約1時間かかって一周しました。

もう紅葉の時期が終わっていたんでしょうかね。もう少し色ついている時期に来ようっと。


千畳敷カールを調べるなら、goo!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

車山山頂で、ランチ。


【ちょっと一息】

2007年秋以来、4年ぶりの長野散策に行ってきました。

コースは相変わらず同じ。

中央道を渋滞に巻き込まれながら、長野県茅野まで走りました。

ビーナスライン通って、蓼科湖を通り過ぎ、白樺湖を通り過ぎ、

車山

に到着。

早速、リフトに乗って山頂へ。



空気が冷たく、さらに標高が上がっていくので、徐々に手が冷たくなりました。

リフトを乗り継ぎ、下車後、少し歩くと、

標高1925mの山頂

に到着。ちょっと寒~い。



何度も訪れていますが、20数年前から、斜めになっています。

気象レーダー観測所も相変わらず。



もう一つの看板「霧ヶ峰高原 車山」



景色を眺める前に、お昼のランチ、いなりずし(お稲荷さん)をいただきました。手が冷たくって、寒かったけど、美味しく味わいましたよ。自然の空気と景色がお稲荷さんを更に美味しくしてくれました。



八島湿原(左側)と、遠くに、美ヶ原。



蓼科山(左側)と、八ヶ岳方面。




リフト山頂駅付近からは、眼下に白樺湖を眺めることができました。



下りのリフトからの景色を楽しむことができました。



ちょっと寒かったですが、久々の車山、のんびり楽しむことができました。

車山に関する情報を収集するなら、gooで検索!





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

初の、ほり川のおやき。

【ちょっと一息】

知り合いが贈ってくれたんですよ。

長野県のおやき

種類は、あんこ、大根、野沢菜、きのこ、丸茄子、にらの6種。





おやきって、小麦粉を水で溶いて練り、薄くのばした皮で、野菜などで作ったあんを包み、焼いたものなんです。

贈ってもらったのは、地元で有名な

おやきの店 ほり川

のおやき。

焼いて蒸す、保存料を使わない、冷凍はしない、使っている野菜はおばあちゃんが作る、のが特徴なんですって

初めていただきましたが、私は、きのこと野沢菜がお好みです

おやきの店 ほり川を探すなら、iタウンページ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

やっぱし美味しい、南信州ビールレストラン。

【ちょっと一息】

伊那市高遠の桜を観にいった帰りに、以前にも紹介した駒ヶ根市にあるレストランと宮田村にあるウイスキー蒸留所へ出かけました

南信州ビールの直営レストラン

味わい工房場所は、iタウンページ!



ここのスペアリブ、山ぶどうパン、美味しいんですよね。他にもいっぱい注文しました。

私は運転手なんで飲めないですが、南信州ビールのテイスティングセットがありましたよ。

まずは定番のビール3種

ゴールデンエール
アンバーエール
デュンケルヴァイツェン



そして、季節限定ビール3種

アップルホップ
ポーター
インディアペールエール



アップルホップが特に美味しいかったんですって。

そんなこともあると、やっぱし購入して帰りたくなりますよね

近くの南信州ビール販売所

南信州ビール駒ケ岳醸造所場所は、iタウンページ!)

に行って、南信州ビールを買って帰りました



さらに、ここは、

マルスウイスキー信州工場場所は、iタウンページ!

にもなっているので、当然のことながら、ウイスキーを買ってきました





味わうのがもったいないなー


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ