野田佳彦首相は、よほど暇らしく、尊敬する大平正芳首相の政策研究会を真似て、前車の轍を踏もうとしている

2012年04月04日 01時08分58秒 | 政治
◆野田佳彦首相が、長期政権になる見込みもないのに、長期ビジョン「フロンティア構想」の策定を急いでいるという。それも野田佳彦首相は自民党長期政権(1955年11月5日~1993年8月8日=37年8か月)下の大平正芳首相(在任1978年12月7日~ 1980年6月12日)を尊敬しているが余り、大平正芳首相が在任中に立ち上げた「政策県研究会」に見習って、長期ビジョン「フロンティア構想」を策定しようとしているのである。
 大平正芳首相は1979 年1 月、まず24もの政策懇談会を相次いで立ち上げ、これを基に直属の民間人有識者による長期政策に関する政策研究会を設置した。大平正芳首相が急死した後に、各研究グループが報告書を作成し、伊東正義内閣総理大臣臨時代理に提出した。政策研究会、このなかで内政については、田園都市構想、外交においては、環太平洋連帯構想や総合安全保障構想などを提唱していた。「政策研究会」は、以下のように9つの研究グループで構成されていた。
 1.文化の時代研究グループ(議長=山本七平山本書店主)
 2.田園都市構想研究グループ(議長=梅棹忠夫国立民族学博物館長)
 3.家庭基盤充実研究グループ(議長=伊藤善市東京女子大学教授)
 4.環太平洋連帯研究グループ(議長=大来佐武郎(社)日本経済研究センター会長)
 5.総合安全保障研究グループ(議長=猪木正道(財)平和・安全保障研究所理事長)
 6.対外経済政策研究グループ(議長=内田忠夫東京大学教授)
 7.文化の時代の経済運営研究グループ(議長=館龍一郎東京大学教授)
 8.科学技術の史的展開研究グループ(議長=佐々學 国立公害研究所長)
 9.多元化社会の生活関心研究グループ(議長=林知己夫統計数理研究所長)
しかし、報告書は、そっくりそのまま、大平正芳首相の娘婿である森田一衆院議員に渡された。その後、中曽根康弘首相が、一度目をつけたものの、役に立つ政策がないとして、結局どれも採用せず、政策に活かされることはなく、事実上、お蔵入り状態のまま、、陽の目を見ることはなかった。
 だが、野田佳彦首相は、大平正芳首相の死後32年を経て、ようやくこの報告書に着目したのである。時は移り、米ソ東西冷戦が終わって、はや24年も過ぎて、国内外の情勢も環境もすっかり様変わりしているので、新しい政策をつくるには、それなりの民間人有識者を揃えたり、じつくり研究するためにたっぷり時間をかけたりしなければ、しっかりした長期政策の提言を得て、具体的政策を策定することはできない。
◆しかも、野田佳彦首相が、「大平正芳首相の政策研究会」に着目したのは、良いとしても、大平正芳首相と同じような過ち、すなわち、前車の轍を踏もうとしている。
 それは、首相に就任してから、慌てて、民間人有識者を集めて、長期政策を研究してもらおうというのでは、遅いということだ。首相に就任する前に、すでに長期政策を研究して得た報告書を基にして、政権に就いた瞬間から、施政方針にこれを盛り込み、国民や世界の人々に知らしめて、実行しなくてはならない。たとえば、米国ブッシュ大統領は、政策ブレーンに安全保障政策についての研究レポートを作成させて、政権の座に就いてからは、主要スタッフであるリチャード・アーミテージを国務副長官に就任させている。やはり、準備万端整えてから、政権の座に就くべきなのである。
◆さらに言えば、野田佳彦首相は、何の政策を最優先するかの順序を間違えている。いまは、のんびりと長期政策を研究できるような「平時」ではない。「危機に直面」している緊急時、非常事態にある。取り組む順序は、以下の通りにしなくてはならない。
 ①東日本大震災、大津波大被害、福島第1原発大事故被害に対する「復旧復興事業」に全精力を投じること。
 ②近づいている関東大地震、東海大地震、南海大地震、東南海大地震の4連発発生に備えて、被害を最少限度に食い止める政策を急いで実行すること。
 ③公務員改革、社会保障政策、景気政策など、行うべきことを行った上で、消費税増税を実施する。
 ④「フロンティア構想」など長期政策の研究に取り組む。
 この「短期・中期・長期」の優先順位を間違えて、不退転の決意で「消費税増税」に熱中しているので、多くの国民から、「被災民の救済、被災地の復旧復興」を忘れているのかと厳しく批判されるのである。
 朝日新聞は4月3日付け朝刊「4面」で、「首相肝いり『フロンティア構想』解散にらみ 議論急ピッチ」という見出しをつけて、首相がこの構想の取りまとめを急ぎ、5月中に中間報告書提出を分科会に指示したと報じている。
 しかし、民主党のマニフェストをいくつも破り、消費税増税により国民に「重税」を課そうとしている「酷税首相」が、いかにバラ色の夢を掲げようとも、国民有権者の多くは、いまや野田佳彦首相を「信用していない」ので、徒労に終わるのは、目に見えている。それにしても、野田佳彦首相は、よほど暇らしい。

にほんブログ村 政治ブログへ
ブログランキング

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
小沢派の木内孝胤衆院議員は、華麗なる名家の出、野田佳彦首相の消費税増税路線に従えば、次期総選挙で落選確実と予感して、早々と民主党を逃げ出した

◆〔特別情報①〕
 次期総選挙で、とくにたった1人しか当選できない小選挙区(定数300)の候補者は、消費税増税反対派でなければ、絶対に勝てない。消費税増税賛成・増税利権派は、落選確実、すなわち、全滅確実である。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


第4回板垣英憲『勉強会』開催のご案内
平成24年4月21日(土)・30日(月)

『黄金の国ジパング、日本の実力と進路』


板垣英憲マスコミ事務所

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本医師会は、国会議員に政... | トップ | 江戸の狸・石原慎太郎、難波... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
運輸省JA8119号機報告書付録19ページで。 (運輸省JA8119号機報告書付録19ページで。)
2012-04-04 10:55:35
運輸省JA8119号機報告書付録19ページで。
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/download/pdf/62-2-JA8119-huroku.pdf

人工的な損傷が「放電加工 EDM」で行われています。

しかし、
通常は、放電加工状態等発生しないはずですから、
検証するという意味でも、人工損傷の値の制御のしやすさからも、ここは、他の物理的な方法で行うべきです。

運輸省のJA8119号機検証では、
なぜか「放電加工」で「再現」されています。

要は、
電磁パルス核を被弾した案件を再現するため、あえて、
電磁気的な人工損傷を与えて
試験、報告書のデータ、となっている
返信する
JA8119号機調査報告書開示「ボイスレコーダの13:22の謎」 (JA8119号機調査報告書開示「ボイスレコーダの13:22の謎」)
2012-04-04 10:57:21
JA8119号機調査報告書開示「ボイスレコーダの13:22の謎」

通常、エンドレスメタルテープだからして、約30分ごとに上書きされるので、福岡から羽田までの前便の時間になるはずです。
しかし、ブラックボックスのテープの書いていないところは運輸省航空事故調査委員会JA8119号機事故調査報告書で指摘されている通りだとすれば13:22になります。
 
基本的には、JA8119号機のボイスレコーダが他のボイスレコーダに、
ダビングされていたことを示しています。
要は、
「発見」されたボイスレコーダは、
オリジナルのものではなく、都合の悪い部分を除いてダビングしたものということになります。
返信する
JAL123便への「オレンジエア」には、ハードロックナットの技術を用いたリベットが使われています。 (JAL123便への「オレンジエア」には、ハードロックナットの技術を用いたリベットが使われています。)
2012-04-04 10:58:18
JAL123便への「オレンジエア」には、ハードロックナットの技術を用いたリベットが使われています。
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/8094.jpg

ハードロック工業社の「ハードロックナット」がございますが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E5%B7%A5%E6%A5%AD
この技術をリベットに応用(盗用?)した
「頭無しリベット」
がオレンジエアには用いられています。
オレンジエアは国産技術の製品が用いられていたことがここでも裏付けられます。

コピー技術を用いるというのは、いかにも中国的な発想で、ここでも自衛隊中露絡みといったことが浮き彫りになってきます。

運輸省航空安全委員会報告書付録33ページで
リベットの頭抜け等の記述があるのは、
オレンジエアの「頭の無いリベット」に関することを暗に述べていることになります。
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/download/pdf/62-2-JA8119-huroku.pdf
返信する
米軍機が羽田に乗り込んでいるのは極めて特異な動きです。 余程、東京や政権に「特殊な状況」が発生しているものです。 http://www.asahi.com/national/update/0 (米軍機が羽田に乗り込んでいるのは極めて特異な動きです。 余程、東京や政権に「特殊な状況」が発生update/0)
2012-04-04 14:53:55
米軍機が羽田に乗り込んでいるのは極めて特異な動きです。
余程、東京や政権に「特殊な状況」が発生していることがお解りいただけるかと思います。
米軍の動きは支持すべきものです。



http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY201204040288.html
米軍機、羽田空港に急きょ着陸 強風の影響
関連トピックス
羽田空港

 全国を襲った強風の影響で、米軍の大型輸送機「C5」が予定の横田基地に着陸できず、4日午前0時半ごろ、羽田空港に急きょ目的地を変えて着陸した。

 国土交通省東京空港事務所によると、同機は米ハワイ州のヒッカム空軍基地から、横田に向かっていた。4日昼現在も羽田空港に駐機しており、離陸に向けて調整中という。同事務所は「米軍機が羽田に着陸するのは珍しい」と話している。
返信する
JALが予約トップページでJAL123便を臭せ、先日の2日連続緊急事態を自衛隊に抗議。今日4月4日には米軍までもが中露自衛隊に威嚇介入。極めて緊迫した状況である。 (JALが予約トップページでJAL123便を臭せ、先日の2日連続緊急事態を自衛隊に抗議)
2012-04-04 19:18:45
日航ジャンボ123便 JAL3月30日羽田緊急着陸発生→JAL3月31日羽田尻持事故発生→4月4日米軍大型輸送機羽田着陸
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak51/msg/1006.html
(回答先: 日航ジャンボ123便 朝日新聞朝刊社説「自衛隊に潜む危うい体質」→330JAL緊急着陸発生→夜の読売新聞「背番号812」 )

3月30日緊急着陸、3月31日尻持事故、の2日連続の重大案件については、中ロ派自衛隊が1985年8月12日のJAL123便同様に、皇国日本ユダヤ米国に仕掛けた戦いであった。

本家JALの予約ページでも、
JAL123便惨事を思わせるレイアウトで、中ロ派自衛隊を牽制している。
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/8099.jpg

ついに、
4月4日には、羽田空港に、米軍大型輸送機C-5が緊急着陸し、米軍の健在ぶりを自衛隊に対しアピールしている。
http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY201204040288.html
中ロ派自衛隊と、皇国日本ユダヤ米国の間で、激しい戦いが繰り広げられている。

日本人が平穏に暮らせるのは米軍あってのことである。



<以下参考>米軍機が羽田に乗り込んでいるのは極めて特異な動きです。
余程、東京や政権に「特殊な状況」が発生していることがお解りいただけるかと思います。
米軍の動きは支持すべきものです。

飛行機で、
ジャンボと、B-737では、
強風時や荒天時には、ジャンボの方が極めて安定して飛びます。
嵐の中の船同様です。小型船よりも大型船の方が、シケに強いです。

C-5輸送機も同じことで、
あくまでも、中ロ派自衛隊に見せるために、羽田に降りています。
「ロッキードC-5」
は、田中防衛相への中ロ派に気をつけろというメッセージでもございます。
(田中角栄は、育てた中国と官僚に裏切られて失脚。角栄記念館には、ホワイトハウスさながらの芝生となっている。「米国ヲダイジニシロ」が田中角栄の遺言とも言える。)


以下朝日新聞引用
http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY201204040288.html
米軍機、羽田空港に急きょ着陸 強風の影響
関連トピックス
羽田空港

 全国を襲った強風の影響で、米軍の大型輸送機「C5」が予定の横田基地に着陸できず、4日午前0時半ごろ、羽田空港に急きょ目的地を変えて着陸した。

 国土交通省東京空港事務所によると、同機は米ハワイ州のヒッカム空軍基地から、横田に向かっていた。4日昼現在も羽田空港に駐機しており、離陸に向けて調整中という。同事務所は「米軍機が羽田に着陸するのは珍しい」と話している。  
返信する
ロシア北朝鮮界隈の中露派自衛隊による何らかの演習と観察されます。 (ロシア北朝鮮界隈の中露派自衛隊による何らかの演習と観察されます。)
2012-04-04 20:39:06
電車の屋根から黒煙
http://www.asahi.com/national/update/0404/images/TKY201204040490.jpg
は、115系の1000番台(寒冷地仕様)車です。

注目すべきは、
・田中角栄記念館近くの鯨波駅付近で発生していること
・北朝鮮関連の蓮池さん近くではっせいしていること
・難燃剤を染み込ませた難燃性木材素材がこれほど黒煙を出していること
・3両編成であること
・115系であること
の5点が挙げられます。


ロシアフリーメーソン「逆フリーメーソン」が関わっている。
北朝鮮が関わっている
田中防衛相(正規軍)への脅しである。
UUPが関わっている
燃えるような感じではない高温が発生し黒煙が出ている

状況です。
要は、屋根に高温が発生した状況ですが、
難燃性シートが部分的に奥まで焦げており、
通常兵器等の損傷では無いことが見て取れます。

ロシア北朝鮮界隈の中露派自衛隊による何らかの演習と観察されます。


<参考>朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY201204040475.html
電車の屋根から黒煙 強風影響? 新潟・JR信越線車両火災が発生した信越線の車両。天井は消火作業のために、はがしたという=JR東日本提供

 4日午前9時55分ごろ、新潟県柏崎市のJR信越線鯨波駅構内で、直江津発長岡行き普通電車(3両編成)の屋根から煙が上がっているのに運転士が気づいた。乗客41人は避難し、けがはなかった。

 JR東日本新潟支社の調べでは、駅に進入の際に、電圧計の値が急低下したため、運転士が停車後に車両を点検。2両目の屋根から煙が上がっていたという。
返信する
4月4日はオウム云々の審判の日で、 (4月4日はオウム云々の審判の日で、)
2012-04-05 00:11:27
4月4日はオウム云々の審判の日で、
http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY201204040544.html
朝から、ロシアオウムがテロを行っていたわけです。
http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY201204040475.html

それで、米軍も威嚇というか勢力の誇示に出ざるを得ないような状況だったわけです。
http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY201204040288.html

先日の3月30日のJAL緊急着陸、3月31日のJAL尻持事故、と2日続けて重大案件が発生しましたが、
早速JALは予約ページトップに1985年8月12日のJAL123便惨事を思わせるレイアウトに切り替え、
中ロ自衛隊勢力に抗議しているのです。
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/8099.jpg

午後にも不可解な案件が発生しています。
窓ガラスの「内部」が割れているのです。通常の飛行では、窓ガラスの内部は割れません。

http://www.asahi.com/national/update/0404/OSK201204040145.html
ボンバル機の窓に飛行中ひび 全日空、大阪に引き返す
 4日午後2時50分ごろ、大阪発福岡行き全日空1681便(ボンバルディアDHC8―402型、乗客60人、乗員4人)が、神戸市上空約4900メートルを飛行中、機長席正面の窓ガラス1枚(幅90センチ、高さ60センチ)の全面にクモの巣状のひびが入り、大阪空港に引き返した。同空港事務所と全日空大阪空港支店によると、けが人はなく、乗客は別の飛行機で福岡に向かった。5層になっている窓の内部が何らかの原因で割れたという。


日本人の安全のために、米軍が孤軍奮闘している状況なのです。
日本国内世論と致しまして、米軍支持の動きがもう少しあっても良いのではないかということです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事