80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

富士急プチ撮影会

2017-04-18 06:34:24 | 中央東線周辺
撮影会といっても1人です。修善寺・花月園での運転会の帰り道、東名を御殿場で降り、山中湖畔で昼食をとってから河口湖駅へ向い、駅周辺と三つ峠駅までの間で富士急行の撮影をしてきました。カメラをコンデジからミラーレス一眼に換えてからの初の実戦投入となります。


ときおり少し薄雲がかかる天気で富士山はバッチリ見えていたので、まずは河口湖駅前の駐車場にクルマを入れ、富士山バックのカットを狙うことに。ちょうど1番線に8500系「富士山ビュー特急」が停車中だったのでこれを入れて撮影。逆光で色が暗いのでちょっと辛い感じ。奥には189系の“グレードアップあずさ色”復活塗装車が留置中です。




しばらくするとE259系がしずしずと到着しました。12:43着の成田エクスプレス8号ですね。はるばる中央線、富士急行線を下ってきたにもかかわらず列車番号も号数も偶数で違和感がありますが、NEXは東京駅を起点に付番されているということなのでしょう。




降車したのはほとんどが外国人。世界遺産効果はものすごいものがあります。車窓を大いに堪能したことでしょう。




駅前には開業時のモ1形復元車が鎮座しています。500形を経て3600形となるクルマですが、車体載せ換えを行っているので印象はだいぶ違います。




駅はずれの踏切へ移動し、昼寝中の189系2本をキャッチ。左のあずさ色のトタM50編成は「ホリデー快速富士山」に使用中のもよう。右のグレードアップあずさ色のM52編成は「臨時」幕でした。




ほどなくして京王カラーのモハ1101(京王時代の“5863”表示)を先頭にした1000形4連が到着。脇の踏切動作反応灯に掲げられた「高尾町」の文字とのコラボが京王ファンの琴線に触れウルッ。。。




駅に戻ると1番線には「富士登山電車」仕様の2両を含む1000形4連が入線していました。富士山ビュー特急ともども水戸岡氏のプロデュース。




車種も塗装も“あの頃”とは大きく変わりました。変わらぬ霊峰富士は何思う。




構内に入場して撮影しようと思い、入場券を買おうとしたのですが券売機に設定がなく、聞いたところ窓口で販売しているとのこと。しかし外国人対応で全く列が進まないため諦め、沿線での撮影に移ることにしました。お立ち台情報など持ち合わせていないので、ナビの地図を頼りに富士山~月江寺間に狙いを定めて来てみたところ、ご覧のように視界が開けた場所がありました。やって来たのは先ほどの5863を先頭にした大月行き1000形4連です。富士山駅がスイッチバックなので、河口湖行と同じ車両が先頭に出るわけです。




続いて、もう少し列車後方に富士山が入る撮影ポイントはないかと月江寺~下吉田間に移動。そこそこ沿線に家が立て込んでいるので難しいですが、なんとかイメージに近く、かつクルマを止められる場所を発見し、折り返しの成田エクスプレスをゲット。まだレンズ選択に慣れていないので、望遠ズームを標準側いっぱいにしても富士山がハミ出てしまいました。




同じ場所で大月方にカメラを振るとこんな構図になります。同じNEXの後追い。かなり低速で通過していきましたが、制限速度の関係ではなく踏切の安全確認をしているようでした。この日は付近にある新倉山浅間公園の桜祭りが最終日だったようで、狭い道路に人や車がごった返していました。車掌が窓から大きく顔を出して前方確認しているのがわかります。




こちらは寿~三つ峠間のカーブが連続する区間。俯瞰写真が撮れるので割と有名なお立ち台スポットですが、立派な生活道路が出来、畑の中にも家が増えて、3600形や7000形が活躍していた頃とは景色が大きく変貌しました。そしてコンクリート架線柱がカーブのアウト側に立ち並んでいるため、構図的にはかなり難しいようです。とりあえず6000系1本を後追いで撮影し、別の場所を探すことにしました。




築堤をくぐってカーブのイン側に移動してみました。午後2時を過ぎて光線が回らなくなっていますが、架線柱が入らずに撮ることができました。午前中なら問題なく撮れるでしょう。やってきたのはリバイバルカラーの1000形2連。やっぱりこの色は落ち着きますね。ただ、京王5000系も富士急カラーも大好きなのに何となくもやもやする違和感はなんでしょうか?スキ+スキ=大好き・・・になるとは限らないという好事例かも知れません。




ということで、わずか3時間程度でしたが久々の列車撮影を楽しむことができました。ダイヤは1時間に2本(往復4本)程度、快速や臨時を入れても5~6本に過ぎませんが、少しずつ場所を移動しながらゆっくり撮影を楽しむにはちょうど良い路線かも知れません。若葉が芽を吹き始めたらまた訪れてみようと思います。



よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花月園運転会

2017-04-17 16:21:54 | 運転会
こんにちは。この週末、恒例のりゅーでんさん主催の花月園運転会に参加して参りました。今回は、私が参加する以前に参加されていた久しぶりの方々が多く、和やかで賑やかな会となりました。最近の傾向で写真を真面目に(苦笑)撮っていないので、簡単な参加報告にとどまりますことをお許しあれ。


今回は「譲渡電車」というお題に対して、富士急7000形を完成状態で持ち込めたのが自分的にはヒットでした。急行アルプス編成といい、ここ最近は未完成だったり前夜に塗装したりとハチャメチャでしたから、ディールもある程度作り込んだ状態で参加できたのはよかったです。それもこれも“やんわりと”お尻を叩いてくださる読者の方々(いや、ごく一部の方???)のお陰と感謝しております。



検修庫から顔を出すモハ7031。隣は東ウラさんの上信電鉄100形クモハ105。ムサシノの西武451系キットを使い、前面をプラで作成していい雰囲気にまとめられています。実車が既になく、塗装の色合いの考証に苦労されたようです。




たしか花月園には富士山の背景画があったような・・・と記憶していたので探したところ、思いのほか小さかったですね(笑)。まあ伊豆の国から見る富士山は仰ぎ見るというよりは、山や野の先に見え隠れする立ち姿を目を細めて愛でるというのが正しい鑑賞の仕方なのでしょう。



 
「大集合」のテーマは「貨車」。1形式1形態1両に絞ってもテーブルいっぱい。この他に走行中のものもあります。




そしてこちらは「プチ集合」として集まった「修学旅行電車(後年の改造車を含む)」。ぜんぜんプチじゃないや~ん!(笑)




当然155、159、167系が多く集まっていますが、細かく見るといろいろなバリエーションが紛れ込んでいます。シールドビーム化されたクハ167の「わこうど」!!




湘南色になった159系ももちろん居ますなぁ。




私鉄の修学旅行電車といえばコレですね。近鉄20100系あおぞら号。こちらの方が運転してたけどご本人の編成でよろしいのかな?




知らぬ間に検修庫一帯が譲渡電車コーナーになっていました。秩父あり長電あり、そして上信も仲間が増えてて楽しいですね。




ひだかずさんの名鉄2200系とJR東海313系。一宮付近のデッドヒートを再現?




今回久々に参加された、紙成模型塾でおなじみの村松さんの73系。他にも新潟ローカルやら小田急1800系やらいろいろ・・・。初めて生で作品を拝見しましたが、細かい作り込みと塗装の美しさにもうため息しか出ません。刺激をありがとうございました!




ということで、一部の方の作品しか取り上げられませんでしたが、ひとまず参加報告とさせていただきます。
幹事さま、ご参加の皆さま、本当にありがとうございました。

なお、本日は引き続き別エントリーにて、修善寺からの帰りに立ち寄った富士急のプチ撮影報告をUPする予定です。



よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わるあがき

2017-04-15 10:13:56 | 貨車
おはようございます。
富士急が完成して運転会までに少し時間が余ったので、長年の懸案だったフェニックス製ED76を仕上げて「急行日南」を牽かせようと画策したのですが。。。

一応塗装済みで、Hゴムなどのメイクアップと屋根上を整備すれば竣工できるレベル。




ポスカ“はいいろ”でHゴムに色差しして飾り帯をみがき出し、トップコートを吹いてお化粧は終わり。




しかし長年先送りになっていたのには訳がありました。パンタの取付寸法が合わないので、元の穴を拡大したりしていろいろ試行錯誤中なのでした。PS100は17×19mmなのですが、元の穴は19×19mmというまことに不思議な寸法。パンタ台もどきのアジャスター(?)を作ったりしてるうちに、こりゃ間に合わんということで諦めることにしました。




代わりと言ってはなんですが、「貨車大集合」向けに古いエンドウの「ウ300」を1時間工作で整備することにしました。塗装の剥がれなどはあるものの一見すると状態は悪くないようですが。。




反対側のドアと上側のドアレールが紛失しているのでこれを再生します。




ドアとレールはペーパーでお手軽に作成。




一応サフを吹いて研磨したのち艶消し黒で塗装。インレタも入れましたが白文字の所属表記がなかったのでとりあえず形式・番号のみ。




無事再生できました。展示用なのでカプラ-はべーカーのままでいいかな。





では、伊豆修善寺花月園に行ってまいります。



よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士急行7000形の製作22(完)

2017-04-13 21:39:15 | 私鉄電車
こんばんは。富士急行7000形が完成しました。厳密には99%くらいですが、とりあえずここでひと区切りとしたいと思います。


乗務員室の仕切りを入れます。t0.5ペーパーにそれらしく窓を抜いてグレーに塗ったものです。左がモハ7031用、右がクハ7061用で、いずれも客室側から見たものになります。左のモハ用の中央下にある丸い出っ張りは、テールライトの光源を架装するためのものです。




内径3mmのアルミパイプに砲弾型LEDを仕込み、反対側を乗務員室仕切りの丸突起に差し込んでフタをします。パイプ先端から光ファイバーを出すには奥行きが狭すぎるので、パイプの横に穴を開けて光ファイバーを差し込んでいます。テールライト用なのでこれで光量は十分です。光ファイバーは長めにカットして外に引き出してあり、接着剤(木工用ボンド)が乾いて位置が決まったらニッパーでカットすることにします。




このようにテールライトケースぎりぎりのところで光ファイバーをニッパーでカットします。この後、爪楊枝を使い、カット面にクリアレッドを乗せればテールライトの完成です。




台車はいったんバラし、屋根に塗ったのと同じ濃いグレーを吹いてから組み戻しました。




クハのジャンパケーブルはエナメル線を曲げて作り、あらかじめ開けておいたジャンパ栓受の穴に差し込んで瞬着で固定し、つや消し黒に塗りました。あと、ジャンパ栓の下側にエアホースも付けなければいけないのですが、どうみても破損しやすいので、取付方法を検討してから後日、取り付けたいと思います。ワイパーはエコーのエッチングパーツで、高運転台用?のため寸足らずになってしまいました。無いよりはマシといったところです。




以前に一度製作するも廃車の憂き目に遭い、再チャレンジで再びよみがえった富士急行7000形。山スカ70系や115系などとのコラボが楽しみです。




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士急行7000形の製作21

2017-04-11 01:09:29 | 私鉄電車
こんばんは。この週末、パッとしない空を仰ぎつつ近所をブラついて、やや散り始めた桜を愛でてきました。

東中野~中野間のお立ち台。桜と菜の花が一面に咲く土手の脇をE257系上りあずさが通過してゆきます。




歩道橋の上は見通しがいいですが、太い鋼管架線柱がウルサイので、奇麗に撮りたい場合は撮影場所を吟味する必要があるようです。6ドア車組み込みを示すステッカー付きの中央・総武緩行線E231系。いつのまにか6ドア車最後の牙城となってしまったようですね。




ということで4月も10日を過ぎ、運転会まで1週間を切りましたので、富士急7000形のフィニッシュを急ぎます。

アルミサッシは、軽くサフがけ&研磨したプレスボード(クハはペーパーから自作)にアルミシルバーを吹き、あらかじめ窓セルを貼っておいたものを車体に貼り込みます。




サボはパソコンで作りました。味のある毛筆書体は似通ったフォントで代用できたのですが、太字指定してもプリントするとつぶれてしまい見えないので、不本意ですが太ゴシック体で妥協しました。「河口湖行」「大月行」「都留市行」の3種類を作り、「河口湖行」を少量のセメダインスーパーXで貼ってあります。




細かい仕上げが残っていますがほぼ95%完成状態までこぎつけました。元国鉄クモハ14から転じたモハ7031は富士吉田(現富士山)向きのMc。模型は小高のペーパーキット(モハ32)がベースとなっています。動力は12Vの廉価版モーターとMPギヤを組み合わせた片台車駆動。パンタはエンドウのPS16です。




大月向きのクハ7061は元クハ16。いさみやのサハ17を改造しようと企てるもドア改造で挫折。ペーパースクラッチで作り直しました。屋根板と床板には学生の頃に作った初代クハ7061の廃車発生品を再利用しています。




2ドアクロスシートと3ドアロングシートという地方私鉄らしい好ましい組み合わせ。富士急カラーも17m級国電によくマッチしていますね。あとはテールライトの仕込みとワイパーなど若干のディティールを追加して完成です。





よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする