goo blog サービス終了のお知らせ 

To be continued.

                   
アイリスの気ままに紡ぐダイアリー

ドラゴン桜 #11 最終回 :全員は・・・?

2005-09-16 23:55:15 | テレビドラマ
暴走族時代の写真は阿部寛ではなく、別人?!
本人も「僕も誰だか知りません」と今日放送のはなまるカフェで言っていました。
まんまと騙されましたよ。誰だか知りたいーーー!

濃いキャラの桜木先生のキメ台詞が満載。

最終回は、、、

「人生には正解はいくつもある」
「生きることに臆病になるな」
「自分の可能性を否定するな」

阿部寛、見事にハマっていました。
41歳か。何を演じるのにも良い年頃ですね。
もうモデル上がりとは言わせない。

理事長・龍山高校の先生たち・特別講師の方々も漫画チックで個性的なキャラでした。
生徒たちより目立つくらいにね。

わたし的には、旧姓と同じ名前の生徒がいたので、桜木先生に名前を呼ばれるたびにドキドキしてました。

「みのもんた」の登場には笑いましたよ。
でもブランデーを飲みながらって・・・?

スペシャル番組もオンエアされるんだ。
これを参考に、受験生の皆様のご健闘をお祈りいたします。

ところで10月からの新番組、あいかわらずジャニーズの面々多そうですね。

女王の教室 #11 :教室でのやり取りに涙した。

2005-09-11 19:04:41 | テレビドラマ
来週が最終回、真矢先生や和美ちゃんたちと別れたくない。

子供たちは教育委員会の人がいる前で、真矢先生に <大人が答えにくい質問> をぶつける。

一つ一つの質問に、真正面から率直に答える先生。
自分の全てを賭けて関わってくれる大人なんて、滅多に居るものではない。
先生といえども他人なんだし・・・

真剣な眼差しで、全神経を集中して耳を傾けている子供たちに感動を覚える。

自分の人生を考えるキッカケを与えてもらって良かったね。

真矢は、どうしてここまで子供たちに対して真剣になれるのだろう。
自分自身の人生はどうでも良いの?
もう先がない事を知っているからなのかな。

今回はドラマの中から、大切な言葉を沢山もらったような気がする。
勇気を持ちたい時や落ち込んだ時、何が幸せなのか分からなくなった時に見直してみよう。

どんな人にも素晴らしい人生がある のだから・・・・・・


ドラゴン桜 #10 : あっ、もう年明けちゃったの?

2005-09-09 23:34:12 | テレビドラマ
いくらなんでも端折り過ぎでは・・・来週が最終回か。

漫画は読んでいませんが、もっとエピソードや受験必殺法とか描かれているのですよね。

ドラマこそ時間配分を考えて、作って欲しいよなぁ~ 

桜木先生に引っ張られて見てきたけれど、ガッカリだ!

まあ来週も見るけれど、、、

やっぱり最後は「神頼み」 周囲の者は、それしか出来ないものね。

女王の教室 #10 : やっぱり良い先生なんだ!

2005-09-03 23:40:01 | テレビドラマ
最初のナレーションのトーンが変わっていました。

今回は親子の関係がテーマ。
真矢先生はここでも和美ちゃんにアドバイスをしています。

「親を説得して、自分の考えを理解してもらいなさい。」 と・・・

「いい加減、目覚めなさい!!」
先生の言う通り、みんな目覚めて自立して来ました。

もうパターンが分かってきましたね。
来週には和美ちゃんも気付くみたい。

おまけに天童先生までも、親から自立出来て・・・・・・これも真矢先生の想定範囲内??

<いくつになっても親は子ども扱いをする> は本当にその通りですが。。。

うるさいな、いい加減にしろよ!と思っても、親がそのくらい元気でいてくれる方が有り難い。
最近、親の[老い]を実感している所。
まのあたりにすると悲しいし、寂しいものです。

気になったのは、真矢先生ふらついていたような・・・
まさか不治の病に侵されているとか?

どんな終わり方になるのかなぁー
最後まで毅然とした真矢先生でいて欲しい。


ドラゴン桜 #9 : 順調には行かない。

2005-09-02 23:59:36 | テレビドラマ
水野さんの健気さにこちらも涙ぐんでしまった。

長澤まさみさん、上手いね。
以前の和久井映見みたいな感じかな。
ずぅーと女優さんを続けていって欲しいです。

「努力しても報われない」 ことは、やはりありますよ。

努力が足りないのか、もう少し続けていたら報われたのか、努力しても無理なものは無理なのか、そのへんは難しい。

継続は力なり とよく言うけれど、続けられるのも才能のうちだと思ってしまう。

高校の時に東大に合格する人が何人か居たが、頭の出来が違う感じだった。

すんなり理解出来て、すぐ身に付く。で、忘れない。
努力もしていなさそうで、楽しんで勉強しているように見受けられた。
私なんか時間を掛けて勉強しても、理数系は付いていけなくて辛かったなぁー
ドラマは、まだまだ紆余曲折あるようですね。

最終回には、みんな揃って合格の笑顔が見たい。

私たちにも夢を見させて欲しい。

 

ドラゴン桜 #8 : 前進あるのみ!!!

2005-08-26 23:32:11 | テレビドラマ
受験は、誰かにやらされているうちはダメ!

今度は自分で見極めた上での決断だから、あとには引けませんね。

生徒の「自立心を育てる」

最高の先生です。
過激な言動も沢山ありますが、こんな先生ならば喜んで付いて行きます。

矢島君も「アイツは意味の無い意地悪はしない。」って信頼を寄せているようですね。

だいたい3~4ヶ月前から勉強し始めたばかりで結果が出たら、苦労しませんよ。

そうそう浪人生だって模試を受けているんですものね・・・そんなに簡単だったら失礼だよ!

これまでは勉強体力=基礎学力を身に付ける期間でした。

これからが本当の勝負

この先も今のモチベーションを持ち続けていられれば良いけれど。。。

私だったら、最後の最後に他の大学も受けちゃいそうです。
だって、どこかに入りたいもの。

でも、桜木先生の話を聞いていると洗脳されてしまいます。

来年の春には東大で胴上げされて、テレビに映っているかも~(笑)

みんな、先生を信じて頑張れよー 




女王の教室 #8 : やっぱり夢オチか!

2005-08-21 15:50:02 | テレビドラマ
巨人戦、試合終了していないのに9時から始まりました。

日テレにも見放されたか?ジャイアンツ
監督変えて、こちらも改革路線で行かないと、今までのファンも失い兼ねない。
危機感、無いのかな?!

再教育センターで最強になった」・・・・・・Ha、Ha、Ha~

ひかるの発言からクラスは真っ二つになってしまった。
和美ちゃん達12名はストライキを決行。
真矢があること無いこと双方に吹き込むから、対立が余計深まる。

そして和美ちゃんが病気で欠席している間に、由介が西川君を殴ってしまい転校させられるかも~

翌朝、由介は西川君に謝る。男らしいね。
他の12名もこのままではいけないと思いつつも、どうしたら良いのか分からない。

ひかるは「もう先生から逃げない!」と宣言し、和美は卒業制作をしたいと真矢に意見を言う。

クラス全員が賛成して、一致団結楽しそう。
出来上がった作品、可愛いー
和美ちゃんの<てヘぇ!>の顔もあったね。

いい加減、目覚めなさい

逆らうのは止めて、私に従いなさい」の意味では無いんだ。

「自分で考えて行動できる自立した人間になりなさい」っていうエール!

みんなで卒業制作を決めた時にも
真矢先生は「勝手にしなさい。自分たちがそうしたいなら。」と。

これって、黙認というカタチの許可ですよね。

自分が悪者になることで、子供達の成長を促している。

真矢の顔が菩薩に見えてきた。

さて、年だけ重ねて大人になっていない親たち。
なまじ自尊心があるだけに、どうするか?見ものです。

来週は24時間テレビで放送が無いのですね。
この続き、早く見たいなぁー 








ドラゴン桜 #7 : 情報満載だった。

2005-08-19 23:37:29 | テレビドラマ
みんな一緒ならば、受験勉強も楽しいかも?!

「スクラム勉強法」 ・・・ 他人に対して責任を負う。
足を引っ張ったりしたらいけないから、意地でも頑張るよね、きっと。

「メモリーツリー」 ・・・ 何かと関連付けて、連結して覚える。
イラストや漫画感覚で面白そう。
美しく・見栄え良くと気を遣って、余計な時間が掛かりそうだけれど。
他の人にも役立ててもらえるようにだから、それでイイんだよね。

理一を選択するのにもきちんとした理由があるし、
国語は古文・漢文から解いていく、とか細かい技術もある。

今教えてもらっても、生かせないのが残念。子供もいないし。
どのみち東大は無理だけどね・・・

「ルールを守る人間こそ、独創的で個性的な人間 」 にはちょっと疑問も?

基本的なことを理解していないと、その上には行けないのは分かるけど。
ルールを守ることが全てで、ガチガチに固まって抜け出せない人もいる。

最近はルールもマナーも守らない人の方が多いか。
最低限のルールは守って後は自由な裁量で、、が一番好ましい状況だと思う。

回を重ねるごとに、桜木先生と阿部寛が完全に一体化して見えるようになった。
あの目ぢから・容貌・表情・演技力から生まれる迫力・説得力・・・どれも本当にはまり役♪
教わるのなら阿久津先生より、断然桜木先生

予告を見ると、模試は散々な結果だったようですね。
さて、どうするのか桜木先生・・・・・・ 





女王の教室 #7 : 真矢の真意が分からない

2005-08-14 14:29:02 | テレビドラマ
真矢先生、確実に変わって来ています。
先週あたりから皆さん、すでに気付いていたのですね。
それにしても子供を一番理解していないし、しようとしていないのは親かも。
再教育センターに行って欲しいのは親の方だね。情けない。

真矢先生の空白の2年間、そうだったんだ。
そこに至ったいきさつは???

ガチガチに仮面を被っていないと、教師を続けられないほどの何かがあったのでしょう。
あの傷は、ただ事ではない!

かなり長い年数だけど、そこで何を教わって教師に復帰したのだろう。

今回の放送を観ていると、真矢は子供たちに「真の自立」を促しているように見える。

今は「大人になってもイイコトなんか何もなさそう」と思われてもしょうがない社会になっている。

子供でいる方が責任ないし楽だもんね。

出来るだけ長い間、子供と大人の中間あたりで遊んでいようとする若者は多いのだろう。

もっとも年を重ねているだけで本当に大人になっているのか、自分も怪しいものだけど。

そんな人間ばかりじゃ、日本の未来はどうなるのやら。

真矢先生は将来の日本を見据えて、敢えて非情な教育を施しているのか!?
個々の方法は間違っている所があるにせよ。

実際、和美ちゃん達は成長しているし・・・・・・

まだまだ興味が尽きないドラマです。

エッ! 次週予告の真矢どうしたの!? やめてよーーー

ドラゴン桜 #6 :英語は結局暗記だよね。

2005-08-12 23:59:51 | テレビドラマ
恋の歌!?
それでも覚えるのは大変だけど。

だったら、英米人と恋をするのが一番かな。
どんどん使いながら覚えていくのが早道ですものね。

中学までは授業で習った事は、苦労なくその場で頭に入っていたのだけど・・・・・・
高校に入ったら、途端に分からなくなった。
教わる内容も量も、レベルが全然違っていた。

記憶力もさることながら、記憶の容量も足りなかったのかな。

東大の英作文の採点方法は減点法なのか。
そういう情報って、知っていれば戦いが有利に運べるんだね。
高校ではその手の事は何も言ってくれなかったけれど、予備校では教えているのかな?

さて6人とも、このペースで受験当日に間に合うのかと心配です。

勉強の楽しさと要領は分かった来たようですが、スタート時点が低すぎたから、辛くなるのはコレからでしょうね。

この2~3日、朝晩はだいぶ涼しくなって来ました。
今、雷が鳴っています。

夏も終わりが近付いているのですね。