goo blog サービス終了のお知らせ 

To be continued.

                   
アイリスの気ままに紡ぐダイアリー

女王の教室 #6 : 真矢の悔しがる顔が見たい。

2005-08-08 21:52:16 | テレビドラマ
土・日は出掛けてしまったので、今見た所です。

あいもかわらず親たちは、すぐに懐柔されてしまうのだから・・・
子供が学校に行っててくれれば、楽できるからかなと思ってしまうよ。

「子供は子供たちの中でこそ成長する」なんて大義名分みたいな事を言ってくれるし。
完全に真矢のペースで今週も始まりました。

夏休み無しで、変な緊張感の中、学校に行くのなんて最悪!!!

進藤さんが友達を作れない理由を、真矢が和美ちゃんに話すのは、おかしくない?
進藤さん本人が話すわけ無いから、話を進めるために真矢に喋らせた感じで、違和感があったのだけど・・・

和美ちゃんは、また一段と強くなったね。
あんなに堂々と自分の意見を言えないよ、大人でも。
大人だと余計にに言えないのかな、特に権威のある物に対しては。

自分の気持ちに正直に行動できる所も凄い!
皆に受け入れられなかったり、馬鹿にされるかもとか、悪い結果を考えると躊躇しちゃうけど。
自分をさらけ出して傷ついたら、立ち直れなくなりそうで怖い。

今回は和美ちゃんの気持ちがクラスメートに通じたけれど、真矢の反撃が気になります。

また一本釣りだ。
エリカは弱みを握られて、言うことを聞かざるを得ないだろうし。

進藤さんと馬場ちゃんは大丈夫だろうけれど、他の子たちはどう転ぶか分からない。

来週も見逃せませんね。

女王の教室 #5 :悪魔に魂は売らない!

2005-07-30 23:48:58 | テレビドラマ
子供って、残酷!
和美ちゃんへのイジメはどんどんエスカレートして行く。

自分だけで抱え込んで健気に耐えている姿は、ある意味ムカつく。
もっとやってやろうという気にさせてしまう。
真矢先生の「戦おうとする気力が必要」「イジメ甲斐がなくなったら止める」はそうなんだろうなぁ。

だけど、どうしようもなくなったら由介クンみたいに「逃げる」のも一つの策だと思うけど・・・

絶体絶命の状況下でも、和美ちゃんは先生の言いなりにはならないし、皆と仲良くして良いクラスを作ろうと一生懸命に頑張る。

本当に強い子だ。
人の気持ちも思いやれるし。
真矢先生の教室が<真に強い子>を育成する場のように思えて来た?!

由介クンとの漫才コンビも結成出来たし。ネタは寒いけどぉー
希望の光が見えて来た。
これからの真矢先生とのバトルが楽しみです。

でも、今回の一番の注目は篠井英介さん!!!

由介クンのおじいさん(自称はおばあちゃま?)役の。
こういう人が出て来ると俄然番組に厚みが出て、面白さが増しますね。

で最後の「私の教室では夏休みはありません。」どういうことですか・・・?



ドラゴン桜 #4 :なんか飽きてきた。

2005-07-29 23:42:48 | テレビドラマ
トランプを使っての計算は試してみたいな。

生徒が先生に信頼感を抱く過程の見せ方が、アレではね。陳腐!
所詮「ごくせん」には敵わないでしょ。
そういうのを見たい訳では無いですから。

数学ばかりも飽きてきた原因かな。
来週は別の科目も有りそうですね。

長谷川京子が掛けていた青い眼鏡、欲しい。

寝起きの顔でも、化粧しっかり。
日本の女優さんは何で皆、そうなのですかね・・・

だんだん見るの、どっちでも良くなって来ました。


女王の教室 #4 : 女王は二人は要らない。

2005-07-23 23:21:12 | テレビドラマ
和美ちゃん、三善英史の「雨」どこで覚えたの?は置いておいて・・・
完全に孤立して来ちゃった!
はっきりと真矢先生のターゲットになってしまいましたね。

親友なんて言ったって、イザとなったらー
みんな自分が一番可愛いし、先生は異様に怖いし、罰を与えられるのも嫌だから。

子供とは言え、小6にもなれば天使じゃない。
醜い面や、ずるい面もある。

今日の放送で出してくれたけど、また非難が殺到かな?
でも本当だよね。
自分もそういう所もあったと思う。

来週はもっと酷いイジメになりそう。
一人を悪者にすれば、他の人達は団結しやすいし、ストレスも解消出来るし、みんなでやれば罪悪感も薄れるし・・・
どんどん悪い状態にクラスが陥って行くけれど、何処までやるのでしょうね。

味方はお姉さんだけか。
優しくされると張り詰めていた物が崩れて、泣いちゃうよー

氷の心には同じように心を閉ざして対抗できるけれど。

和美ちゃんは逃げないんだ、強いね。
それが真矢先生には我慢できないのでしょう。

観ていて辛くなりそうだけれど、この攻防戦は見逃せません。




ドラゴン桜 #3 : 現実は厳しい。

2005-07-22 23:56:23 | テレビドラマ
あれっ? 全員が満点じゃなかったらクビ!じゃなかったんだ。
5人以上生徒が集まれば良かったんだね。
そして、がんばったって簡単には結果は出ない事が身に沁みて分かれば。

それは5日間では、どうあがいても無理ですよ。

「出来なくて悔しいー」って気持ちを強く持てれば、出来ることも多いだろうけれど、限度があるでしょう。

東大合格はいくら何でもねぇ。これからどうするのよ?
そんな思いで、来週も観てしまうのだろうな。

こちらも製作者側の手に乗ってしまっているような・・・

ぁ~阿部寛の奴隷になら、ずぅーとなっていたいよぉー(笑)


女王の教室 #3 : そこまでして独裁者になりたいか!?

2005-07-16 23:38:06 | テレビドラマ
真矢先生を躍らせちゃいました。
それも含めての配役だったのでしょうか?

結構正しい事を言っているのですが、方法がね・・・・・・
監視係って、陰湿になってきた。
一年間は、死んだふりするしかないのでしょうか?

どこかの国みたいな変なダンスをするぐらいなら、掃除している方がマシ。」のセリフにアレッ!て。
児童にこんな事を言わせる人達が制作しているドラマだから、面白いのですかね。

この進藤さん、ヘタな大人より余程お・と・な
醒めてるというか、ウガッタ見方をしています。
どんな家庭環境で育って来たのか、気になる所です。

これからも見甲斐があるなぁー

◆電車男

 録画しておいたら、星野仙一さんがーーー
 バレーボールが伸びたのですね。
 
 どんどん別物になって行く。
 膨らませ方が詰まらない。
 ワンクールのドラマでは、時間があり過ぎるのでしょう。
 もう観なくてイイや。

◆ドラゴン桜

 こちらはまだ導入部ですから、受験勉強が始まるまでは、観てみないとね。


母の具合も良くなって来て、一安心。
あとは検査結果がどうか・・・・・・

女王の教室 #2 : 真矢先生、向かう所敵無し! 

2005-07-11 22:39:58 | テレビドラマ
小6相手に、そこまでマジにならなくても~
今回もやってくれますねぇ。

録画しておいて、今見た所です。

大人が本当に本気になったら、子供なんて所詮チョロイものなのでしょう。
親はもっとダメでした。

親の心理が良く分かっています。
一本釣りで、あなたの子供を一番気に掛けていますよと言う態度で、子供を誉める。
誉められて悪い気のする人は居ませんから。

ただでさえ専業主婦の話を熱心に聞いてくれる人は少ないから、先生があんな風に理解を示してくれたらコロッといっちゃいますよ。

親は子供の事をどこまで真剣に考えているのか?
子供の方も親とまともに話していないから、理解も出来ないだろうけど・・・

真矢先生が一番本気だから、誰も敵う訳はない。
この先、子供たちが団結して、どう立ち向かって行くのか楽しみだなぁー

来週はテストの成績が下から3番目の子を味方に引きずり込んで、利用して行くようですね。
陰湿になりそうで、また視聴者の批判の声が上がるのかとそっちが心配です。

でも今回の和美ちゃんの発言といい、思いやりのある優しい言葉にはホロッとさせられます。
子供でも人の痛みは、きちんと分かるのですね。
そして皆の前で言葉に出して言える所が、スゴイ!

真矢先生の感情は全く動いていないのか?気になります。

来週も楽しみにしていますので、過激に頑張ってください。

ドラゴン桜 #1 : 東大、入れるものなら入りたい。

2005-07-10 22:36:59 | テレビドラマ
バカとブスは東大に行け!よく言った。

東大生で美人だったらもっと良い。
世間の注目を浴びて、菊川怜になれるヨォー

世の中、頭の良い奴がルールを作っている。
騙されたくなかったら、勉強しろ!だって。
だよね。
高校生になら、そのくらい言ってもOKだよね。小6じゃないんだから。

県下有数の高校に入ったはいいけど、勉強スゴ~ク大変!
皆に置いて行かれないようにと必死で、詰まらない高校生活だった。
高2、高3の記憶がほとんど無い。

そして大学受験に失敗して、就職。
何のための高校生活だったのか、分からない。
ほどほどの高校で楽しみたかったなぁ~
大学でも短大でも、確実に受かる所を受験しなかったのも間違い。

もう今さら後悔してもアレだけど・・・

女王の教室ほどインパクトは無いけれど、面白そうです。
どんな受験技術を授けてくれるのか、桜木先生よろしく!! 




電車男 #1: 旬のドラマは面白い。

2005-07-08 18:33:21 | テレビドラマ
4ヶ月前にアキバに行った時には普通っぽい人ばかりで、ある意味ガッカリしたものです。

このドラマの電車くんが典型的なオタクなんですかね?

映画では主演の山田孝之のおかげで、オタクのイメージが良くなったように思えます。
趣味は趣味として置いといて、純情で奥手で変にスレていなくて意外と可愛いじゃん!みたいな。

このドラマの冒頭部分では、格好良過ぎましたが。

山田孝之が変身する姿は容易に想像できましたが、伊藤淳史では期待が持てないので、次回の「おめかし」が楽しみです。

オタクの人達は子供の時からアニメ・ゲーム・フィギュアに親しんでいるのですから、色彩感覚が養われていても不思議ではないと思うのですが・・・

書き込みの「そしてまた、何もない日が始まる。」

痛い!!
虚しいし、この先何もイイコトなど無いように思える。
そんな気持ちで過ごしていた時期、結構あったな。
でも長い人生、何が起こるか分からないから面白いものです。

2チャンネルの住人たちの様子が、ネットから生まれた話らしくてやはり一番面白い。
なんか他人事なのに皆一生懸命になっちゃって。
この熱気と臨場感が、旬なのですね。

それにしてもビルの屋上から見た夜のアキバは、美しくパラダイスのようでした。

女系家族 #1 :良い人、本当にいないみたいですね。

2005-07-07 23:56:43 | テレビドラマ
みんな胸に一物ある人のようです。

遺産相続のドロドロの争いは面白いかもしれないけれど、若貴が現実に見せてくれているからもうイイや。

カネ、カネと言いすぎるのは興醒め。

文乃にしたって遺産はいらないと言っても、子供には相続権があるのは分かっていて言っているのだろうし・・・

70億円もの遺産があったら、遺言書でも法定相続でもその通りに分ければ良いじゃない。

まあそう言ったら、ドラマにならないけど。

貧乏人には分かりませぇーん!

女優陣の和服は豪華で綺麗でしたね。

原作は40年前の大阪・船場が舞台。
現代に置き換えたと言っても、何かしっくり来ない。

ああいう家自体がピンと来ないからかな?
感情移入できる人もいなそうだし。

これも一回で消えるか・・・