田舎者ですが(^◇^)

会津の四季やローカルな話題、日常の出来事などを不定期ながら少しずつ綴っていきます。

歳の神をやったYO~♪

2010-01-15 21:13:21 | 季節

今夜は我が家のすぐそばの(妻の実家所有の)田んぼで歳の神(さいのかみ)をやりました。
歳の神は小正月の中心的行事で、地方によって他にもいろんな名称があるようです。
お正月のしめ飾り・昨年の縁起物やお札などを山の様に積み上げた藁と一緒に燃やし、無病息災を祈願します。
灰を顔に塗りつけると厄払いになるとかいわれています。
竹に刺した餅とするめを火であぶって焼いて食べます。
この歳の神の火に当たると風邪を引いたり腹痛を起こさないとされているようですが、果たして実際にはその効果の方はどうなんでしょうかね(━_━)ゝ・・・

Sainokami1 Sainokami2 Sainokami3 Sainokami4 Sainokami5 Sainokami6

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 十日市に行って来たYO~♪ | トップ | ブログ開設2周年です☆ミ »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>シロネコさん (Micchii)
2010-01-24 09:55:14
>シロネコさん
最近は環境問題の影響でこういった
伝統行事ですら条例によって廃止され
る傾向にあるのはとても残念なことだ
と思います(>_<)
人間も猫も1年間無病息災でいられる
といいですにゃあ~♪
返信する
>Mayumiさん (Micchii)
2010-01-24 09:50:12
>Mayumiさん
自分ではあまりいい写真はなかった
と思っているのですが・・・
手ぶれ補正がついているお蔭で
三脚なしでもある程度までは撮れて
いますが、離れた場所から撮影した
ものにはあまり鮮明さは感じられま
せんでした。
昔から続いている伝統行事なん
ですから、前もってきちんとその旨
お知らせして、多くの方に参加して
もらえるといいいですよね。
返信する
(=^・^=)色々な行事があるんだにゃ~ん。 (シロネコ)
2010-01-19 17:38:18
(=^・^=)色々な行事があるんだにゃ~ん。
でも、そんな風習や習慣って大切ですよね。≦(∩ェ∩)≧...ニャン
無病息災だにゃ~。ブイ V(=^‥^=)v ブイ
返信する
いい写真たくさんですね。 (Mayumi)
2010-01-17 21:55:36
いい写真たくさんですね。
うちの近所でもやったらしいですが回ってお知らせするってことしなかったみたいで
すっかり忘れてました。

昔はそうじゃなかったのにね。
さびしいことです。
子供のころは楽しかったですよ。
返信する
>♪CD♪さん (Micchii)
2010-01-17 09:32:15
>♪CD♪さん
僕もこの写真が気に入ったので早速
PCの壁紙写真に使ってます(^◇^)
火を燃やすということは環境問題も
あって、この行事も特に都会の方では
すでに廃止されている地区もあるの
でしょうね。
はい、「どんど焼き」は「歳の神」と
同じものです。
この呼び方は全国でも一番多い
名称みたいですよ。
返信する
>pochikoさん (Micchii)
2010-01-17 09:21:40
>pochikoさん
丁度いい具合に雪が降り出してくれた
お蔭で、いい雰囲気の写真になりました。
餅を間違って直接炎に当ててしまうと
真っ黒に焦げてしまって大変です。
するめを炎で炙るとくるくると丸まって
とてもいい匂いがしてきます。
振る舞い酒はなかったですが、すでに
自宅で晩酌をやってから来たらしい
人が何人かいたようです^_^;
返信する
>金魚姫さん (Micchii)
2010-01-17 09:13:18
>金魚姫さん
歳の神の火で体中を念入りにあぶっ
たので多分今年は病気とか怪我は
しないだろうと思います^_^;
歳の神の時間帯には雪が降ったり
やんだりしていました。
少し離れてフラシュを使用したら
ちらつく雪も写し出されていい感じで
撮れてました。
返信する
>まねきねこさん (Micchii)
2010-01-17 09:05:40
>まねきねこさん
おはようございます。
この行事って元々は東京を除いて
日本全国どこにでもあったらしいです。
何故東京にだけないのかというと、
江戸時代になって火を燃やすのは
火事の元になるからという理由で
禁止されたためにそのまま廃れて
いったからだそうです。
米の粉を水で練って色とりどりの
繭玉を作り、木の枝に刺して飾る
行事を会津では「団子刺し」と呼んで
います。
歳の神を始める少し前までは吹雪
いていました。
是非1年間は無病息災でいたいもの
です(^◇^)
返信する
>くららさん (Micchii)
2010-01-17 08:48:10
>くららさん
おはようございます。
会津の小正月には繭玉を作って飾る
「団子刺し」とともに欠かせない行事
です。
「としのかみ」ではなくて「さいのかみ」
って呼んでいます。
地方によって呼び方が違うように内容
もいろいろな違いがあるようですが、
無病息災祈願という基本的な趣旨は
どこでも同じみたいです。
くららさんもどうか無病息災でお過
ごしになられますことをお祈りして
います
返信する
>あきばばさん (Micchii)
2010-01-17 08:36:19
>あきばばさん
いつも夜7時頃から始めます。
(。-_-。 )ノハイ ・・・灰を顔に塗るのは
厄払いをしたい場合です。
この行事はこれからも続けていきたい
です。
返信する
真ん中の段の左の写真、風情がありますねー (♪CD♪)
2010-01-17 01:39:41
真ん中の段の左の写真、風情がありますねー
うちの近所ではもうやらないけど
(神社で燃やす)
どんど焼きというのと似ているかしら?
返信する
雪のチラつく中の歳の神は趣がありますね。 (pochiko)
2010-01-17 00:53:23
雪のチラつく中の歳の神は趣がありますね。
お餅を焼いてするめも焼いたらクルクルっと丸まっちゃったり
振る舞い酒があったりで、ご近所の人と和気あいあいと話をする。
こういうのが無病息災よりも効き目ありそ^^
今年も健康でいきたいですね^^
返信する
Micchiiさん、歳の神の火にあたって、きっと健康な... (金魚姫)
2010-01-17 00:37:27
Micchiiさん、歳の神の火にあたって、きっと健康な良い年になりますね。
ちらつく雪と燃え上がる火、とても幻想的な写真です~。
返信する
こんばんは。 (まねきねこ)
2010-01-16 23:03:07
こんばんは。
まねきねこが育った地域には、あまりなかったのですが、「どんど焼き」と言う呼び方は知っています[E:sign01]
実家では、繭玉を作って飾る風習はありましたよ[E:up]
歳の神は、夜やるんですねぇ~[E:wobbly]
雪がチラつく光景が印象的です[E:eye]
きっとMicchiiさんにも、無病息災のご利益がありますよ[E:smile]
返信する
こんばんは (くらら)
2010-01-16 22:35:22
こんばんは
小正月の風物詩ですね~~
Micchiiさんの所では 年の神って言うんですね[E:sign01]
私の所では どんどん焼きって言ってます。
写真では 同じ行事なんです 灰を顔に塗りつける厄払いと
するめを火であぶって食べることはないです。
しめ飾り・昨年の縁起物やお札などを燃やして
無病息災を祈願は どこでも同じですょね。
Micchiiさん 今年も無病息災あります様に[E:punch]

返信する
夜行われるのですね! 灰をぬるんですか!! (あきばば)
2010-01-16 21:51:47
夜行われるのですね! 灰をぬるんですか!!

いろんな昔からの行事が続いているのはよいことだと思います!
返信する
>クロコさん (Micchii)
2010-01-16 14:48:32
>クロコさん
こんにちは。
こちらでは「歳の神」が一般的な
呼び方ですが、全国的には「どんど
焼き」という名称の呼び方が一番
多いみたいですね。
子供会を中心とした地区単位ごとに
だいたい15日頃やっています。
会津でも昔は大きな神社などでは
歳の神をやっていたようですが、ここ
数年は環境に配慮して自粛している
ようです。
歳の神の火にあたっていると体だけ
でなく心まで温まってきますよ。
返信する
こんばんは~! (クロコ)
2010-01-15 23:55:05
こんばんは~!
神社で「どんど焼き」などは聞いた事がありますが、
歳の神というのですね[E:happy01]
雪の中で火に当たる様子は写真を見ていても気持ちが良いですよ(^^♪
絶対に風邪を引かないという事はないでしょうけれど、
年の始めに気分がスッキリしますよね(^^)v
返信する

季節」カテゴリの最新記事