goo blog サービス終了のお知らせ 

とだ*やすこの「いまここ@島本」

暮らしの豊かさ最優先!
ひとが主役のまちづくり!

大阪府島本町議会議員
とだ*やすこの活動報告

2019年・新たな年の新たな一歩

2019年01月05日 | 花鳥諷詠☆いまここ俳句
初春や叶結びの赤と白   靖子

願いが叶う
よりよき年となりますよう


山崎で迎えた2019年
除夜の鐘を聴きながら離宮八幡宮へ

とだ*やすこの今年の目標は
公私ともに頑張りすぎないこと

器、食、和装、音楽、出会い
日々の暮らしの豊かさを愉しみます

暮らしの豊かさ最優先
ひとが主役のまちづくり

議員活動10年
足元の豊かさを立て直し、さらなる一歩をめざします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸とんぼ*夏・主に初夏

2015年08月19日 | 花鳥諷詠☆いまここ俳句
夕暮れの風に透けたる糸蜻蛉
子らの声風に流るる糸とんぼ
遠き日の水辺の記憶糸とんぼ
糸トンボか細き草に隠れをり  靖子


幼い頃毎日のように遊んだ賀茂川の記憶を
カメラのシャッターを切るように五七五に収めました

一昨年縁あって誘っていただき
島本文化協会の俳句「紫水会」に参加させていただいています

毎月第3水曜日午後1時~ふれあいセンターにて
七句を詠み、互選、ご指導をいただきます

そのなかから五句を
わたしは同人誌「未央」に投句しています

上記の句は
5月の「紫水会」でご指導いただいて
「未央」8月号で拾っていただきました
選者の先生の添削が入っています

句会には日本独自の民主主義が生きています
わたしはこれに感動して40代で俳句をはじめました

その後長く中断していましたが
俳諧の祖・山崎宗鑑ゆかりの地・山崎のある島本町で
俳句を詠むことにありがたいご縁を感じています

花、鳥、風、季節、自然、暮らし、そして命を詠む俳句
初心者も経験者も老いも若きも生みの苦しみは同じ

俳句があったからこの歳まで楽しく生きられたのよ!と90歳
約50年前発足当時は第4水曜日、だから紫水会なのよと85歳

はじめて俳句を詠まれる方と超ベテランのみなさんとが
互いの句に分け隔てなく感動しあえる紫水会は
島本文化協会に属する大人のクラブ活動です

ご興味のある方はご一報ください
ぜひご一緒しましょう

画像
7月の水無瀬川・東大寺
糸トンボはいるのでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬

2011年12月30日 | 花鳥諷詠☆いまここ俳句
年の瀬に心の煤を祓ひおく   靖子


一年間、ありがとうございました

画像は、J島本駅改札前、自由通路に展示された第四小学校・6年生の作品(木版画)
「東日本大災害への鎮魂の祈りを込めて」とありました

煩悩、雑念から解き放たれることができないのが人としても
大自然への畏敬の念を忘れ、技術や策に頼りすぎてはいけないと
生徒たちの作品の多くが教えてくれていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古暦

2011年12月20日 | 花鳥諷詠☆いまここ俳句
端正に後を生きよと古暦      靖子


17日金曜日に12月議会が終わりました、傍聴ありがとうございました
翌日は、衆議院議員・辻元清美さんの永田町航海記&あるお宅のホームパーティ

日曜には、NPO再生塾(持続可能なまちと交通をめざす再生塾)のみなさんと終日
コミュニティデザインツアーと称して大山崎町&島本町を散策
終日お付き合いくださった理事長の万歩計は17,000歩

ただいま、議会活動報告「いまここ*島本」執筆中(入稿めざし集中!)
UPしたい記事がいっぱいですが、眼前の課題を優先しています
追って12月議会の報告もさせていただきたいと思います


画像は、広瀬のテクテクさんのクリスマスオーナメント
自家栽培のお野菜たっぷりのランチと手作りパンで
お友だちの家にお邪魔したようにくつろげるお店

珈琲は汲みたての水無瀬神宮・離宮の水で煎れてくださいます
好みの音楽をBGMに、ときどき、ここで資料を読ませてもらいます
できることをできる範囲内で展開するコミュニティビジネスは女性が得意ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の送り火

2011年08月16日 | 花鳥諷詠☆いまここ俳句
京の夏亡き人の過去妙と燃ゆ  靖子

震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りします


画像は、嵐山の知人の家を初盆のお参りで訪ねた際の渡月橋(8月7日)
渡月橋から比叡山と大文字の山がくっきり見え
岸辺にはヌートリアがいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘇

2011年08月01日 | 花鳥諷詠☆いまここ俳句
畝ごとに整いし色紫蘇畑   靖子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月

2011年01月16日 | 花鳥諷詠☆いまここ俳句
比叡山京の正月知り尽くし  靖子

画像
出雲路橋北詰より比叡山を望む
1月3日朝、鴨川を散歩して撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくつく・蝉

2010年08月21日 | 花鳥諷詠☆いまここ俳句
つくつくと夏を区切ってをりし蝉  靖子

百日紅の紅色が夏の空に映えます
風は秋
冷房に過度に頼らず、身体を冷やさない食事で体調管理
さわやかに秋を迎えられるよう、くれぐれもご自愛ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原爆忌

2010年08月06日 | 花鳥諷詠☆いまここ俳句
青空にジーンズを干し原爆忌  靖子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズスマシ

2010年07月02日 | 花鳥諷詠☆いまここ俳句
ミズスマシ田一枚の世界かな  靖子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする