謙のわがまま日記

マナイゲルをつくる会・手稲会・船橋歩こう会・大和山の参加記録。旅先の感想・記録。その他気楽な手記。

帰って来た蛍

2010年07月27日 | ウオーキング

伊勢詣りから帰った翌日、前売り券を手配してくれた知人がいて、赤坂の草月ホールに「帰って来た蛍」という演劇を観に行った。これは2~3年前にテレビでも事実に基づいたドラマとして放映された。岸恵子が主演したと思う。太平洋戦争の末期、沖縄の敵艦隊に対し特攻作戦を行っていた頃の話。南九州の知覧は陸軍最大の特攻基地となり、多くの若き特攻隊員が集結していた。その特攻隊員達の母代りとして献身した富屋食堂の女主人「鳥濱トメ」さんと隊員達の一物語である。

富屋食堂を訪れた隊員の一人、宮川三郎は一度出撃したが機体のトラブルで戻ってきた。以来「臆病者、卑怯者」の汚名を着せられ、苦悶の日々を送る中で、嘗ての戦友や旧友と出会う。そして宮川に出撃命令が下る。出撃の前夜、奇しくもそれは宮川の20歳の誕生日の日に、トメに別れを告げにくる。その時に彼は「明日、蛍になって帰ってくる」と約束する。翌日、宮川は僚友と共に、二度と帰らぬ壮途についた。

その夜、富屋食堂に一匹の蛍が現れる。

      

        富屋食堂での団欒      桜の枝を振って特攻出撃を見送る女学生

上の写真は、当時の実写です。この若い顔を見ると、涙を禁じえない。しかし、私はこの演劇を観て、そして観客の反応を見て、今ひとつ得心しない。

特攻隊は大悲劇です。このように戦った(死に向かって突撃した)若者のことは忘れてはいけないし、後世に語りつぐものです。しかし、これは美談ではない。美談には出来ないほど悲しいものなのです。特攻という作戦は、これを立案した大西海軍中将が後で言ったようにこれは作戦の外道なのだ。こんなにも人命を軽視した、世界戦史に恥ずべき作戦だと私は思う。その故に、散華した若者が限りなく可哀そうなのです。歴史を恨みながらも、純粋に散っていったのか。

人は、悲壮感に弱い。犠牲には感動する。しかし、繰り返すが特攻は美談ではない。特攻を生み出し、これを命令した人達は、これで勝てると思ったのだろうか。負けるかも知れないと思っていたのなら、これは殺人である。英霊の尊厳を些かも傷つけるものではないが、特攻は絶対に美談ではない!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿