謙のわがまま日記

マナイゲルをつくる会・手稲会・船橋歩こう会・大和山の参加記録。旅先の感想・記録。その他気楽な手記。

八ヶ岳山麓の記

2010年05月23日 | マナイゲルをつくる会

20日~21日。元マナイゲルをつくる会で一緒に仕事をしたSご夫妻の八ヶ岳山麓にある別荘に招かれた。新宿駅口から高速バスで中央道を約2時間半。新宿を出た時はかなりの雨だったが、八王子を過ぎた頃から雨はあがり、長坂・高根のバス停で降りた時には晴天に近い空模様でした。S氏が迎えにきていた。さらにS氏の車で約20分、田畑を縫って林の中に入り別荘に着いた。

別荘は林の中ではあるが、想像したような別荘地帯で他人の別荘も散見できる。何よりも樹間の空気が美味しい。バスの中からも遠望できたが、八ヶ岳連峰や南アルプスの景色は抜群に良い。2階まで吹き抜けの木造の別荘は開放的で広々として都会の住宅とは居心地が全く違う。自然の中で自然に過ごす贅沢を味わった。

一息入れてから、空は少し曇ってきたが、ご夫妻にそこいらを車で案内してもらった。山でのそいらはかなり遠い。最初に行ったのは清泉寮(せいせんりょう)。    アメリカ人牧師ポール・ラッシュ博士の創設で、研修・会議・合宿・イベントなどあらゆる用途に利用されているという。温泉や食事所もある。

         

     清泉寮入口    ポール・ラッシュ博士像    少し離れて牧場ま見える

次は、この辺りでは有名な滝、「吐龍の滝」と展望台へ。

      

       「吐龍の滝」水が綺麗    右上に雲間から僅かに見えるのは富士山

このあと、柳生博さんが経営する八ヶ岳倶楽部のギャラリーに寄った。彫刻、ステンドグラス、装飾家具など展示即売もしていたが目を見張るような高価なものばかり。中庭には柳生博さんの姿も見えた。この頃から雨降りとなる。

翌日は素晴らしい晴天。朝食前にいい空気を吸いながら徒歩で散策をしました。

       

  朝の空気の中で、八ヶ岳がクッキリ。右が赤岳。   清里高原道路?

こんな山の中に来ても、昼になる遠景が霞むことを知りました。

朝食後、団欒のあともう一度、徒歩で散策。気温は上がったが湿度が低いとみえて汗はかかない。1時間半ほどでもどり、再び団欒の時には、窓の外に野生のキツツキ、きじ、鹿を見た。午後2時半に山荘を辞して帰る。

 

 


碓氷峠バスウオーキング

2010年05月19日 | ウオーキング

昨日18日(火)はバスで碓氷峠まで行き、「ほの歩の会」ウオーキング。「ほの歩の会」とは、従来続いてきた火曜ウオークが木曜ウオークと合同した会の名前です。阿部宏さんを中心に数名の世話役がつき、日頃は火曜、木曜に分かれて夫々行動するが、時に合同で歩く。東京や船橋を中心にした千葉県内が多いが、たまには今回のような遠征もする。参加者88名。

バスは新鎌ケ谷駅前を朝7時に出発、10時20分頃横川駅に到着しバスを降りてた。今日の行動予定の説明・準備体操のあと、ロングとショートの2コースに分かれて出発。私はショートコースを選んだ。緩やかではあるが、始めは登りばかり。3時間以上も座っていた後なので、かなりの不調でしたが、馴れてきた頃から下りになりあとは楽でした。「熊出没注意」「サルに餌をやらないでください」などの看板や張り紙を見ながら森林のなかの小道を歩く。とても気持ちがよかった。関東3大関所の1つといわれる碓氷関所跡を見学。

その後は、あのアプト式の鉄道が廃線になったその上を歩く。レールを埋め込んだ水平な道が延々と続く。夏の陽射しはまだ弱い。「峠の湯」に着いた。距離と時間は記憶にない。12時を過ぎていたので、空腹をかなり我慢しながら歩いた。

              

     レールがコンクリートに埋め込まれている。左のレールは観光鉄道

ここで昼食となる。昼食は名物の「峠釜めし」です。5年前にも一度食べたが、それと全く同じ旨さ。中休止。

食後は、再びバスに乗って、めがね橋まで。橋の上から「峠の湯」間で徒歩で下る。5箇所ばかりのトンネルの中は涼しい。道はすべて下りなので快適である。途中碓氷湖を眺めたりしながら「峠の湯」に着いたのは14時ころ。このあとは、待望の入浴です。大浴場はあまり大きくはないが、決して小さくはない。露天風呂はかなり大きい。何よりもお湯が間違いなく温泉ですべすべでよかった。

      

       めがね橋       この新緑!左上に山藤        碓氷湖

温泉でゆっくり疲れを落とし、土産を買ってバスに乗り帰途につく。新鎌ケ谷着は19時30分。阿部さん、世話役さん、有難うございました。皆さん、お疲れさん。


東京だよおっ母さんPartⅡ

2010年05月17日 | ウオーキング

一昨日15日土曜日は、久しぶりに船橋歩こう会のウオーキングに参加した。題して「東京だよおっ母さんPartⅡ」15kmの団体歩行でした。西郷隆盛像から出発して不忍池-東大構内、三四郎池と進み、赤門から出て東京都水道歴史館-湯島聖堂-ニコライ堂-日本野球発祥の地(学士会館右前)-皇居東御苑、ここで昼食。昼食後は皇居をでて日本武道館の前を通り、千鳥が淵戦没者墓苑-靖国神社にゴール。

昭和42年11月に、北海道からこの東京近県に移り住んで43年くらいになるが、初めて行った所が沢山あった。                                                                        上野公園で新発見!東京文化会館の後ろに「正岡子規記念球場」というのがあった。朝、出発まで時間があったので、散策していて見つけた。試合をしていた。30分ばかり見ていた。球場は狭い。捕手からバックネットまでは5m位しかない。外野も狭くて外野手はネットにつくように守る。ちょっと飛ぶと外野ネットを直撃する。だから二塁打以上は出ない。ライトゴロで一塁アウトになるのを見た。昔からこんあに狭かったかどうかは知らない。この球場は初めて気付いた人も随分いたようです。

銅像の多いこと!このコースだけでも、西郷隆盛、小松宮彰仁(あきひと)親王、和気清麻呂、北白川能久(よしひさ)親王、品川弥二郎、大山巌、大村益次郎。このコースだけでこれだけだから、都内の銅像の数は計り知れない。

その他、ちょっと有名で写真に撮っておきたいような所がいっぱいあったが、こんなにあると、多すぎてあまり写す気にならなかった。何故だろう?

         

       正岡子規記念球場          水道歴史館の上のバラ園

         

    野球発祥の地のモニュメント        皇居東御苑での昼食

初めての所が沢山あった.。東京都水道歴史館は一度行っているが江戸時代からの水道の歴史が面白くてとてもよかった。しかし、一番感慨深かったのは、一年に一度は必ず行く千鳥が淵戦没者墓苑でした。合同慰霊祭の時と違って、人が少ないのでゆっくりと参拝できた。管理者の一人の方が説明していたが、遺骨収集する人は年々減っていっている、平均年齢は80数歳とのこと。改めて戦争の傷跡を悔やむ。最後に行った靖国神社は、これも初めて行った所。A級戦犯が合祀されているので、私は参拝しない。