謙のわがまま日記

マナイゲルをつくる会・手稲会・船橋歩こう会・大和山の参加記録。旅先の感想・記録。その他気楽な手記。

10月の日記

2014年10月24日 | 雑記帳

夏の暑さをすっかり忘れるような季節になりました。秋は果物が美味しい。その美味しい果物も、足のむくみにはあまりよくないようなので控えめにしています。まだ今年の柿を食べていない。

10月は台風が2度来た。6日と13。何れも前触れの割には大して威力はなかった。特に2回目は夜中に通過していったのであまり実感がなく幸せなことでした。千葉県のこの辺りは本当に自然災害が少なくて感謝です。

10月7日(火)近くの青山病院で健康診断を」受けた。その結果を17日に説明を受けた。この時の胸部X-ray検査は7月25日以来の久しぶりの検査でした。その前は1カ月毎に医療センターで検査して、その度に”異常なし” だったが、この度は違った。同じ右肺の中で、癌が転移して腫瘍の面積が増えた。CTでないので数値的にはわからないが、元の癌の1.5倍程が転移しており、見た目では全体で肺の約 1/3 弱程を占めている。抗がん剤を止めてから約1年3カ月も”異常なし” できていたので、少なからずショックだった。しかし、これは自然の成り行きで基より覚悟していたこと。この後も明るく正しく生きるだけ。

10月19日(日)は比叡山延暦寺の根本中堂で、大和山献油式があり、これに参列した。これは毎年行われることであり、毎年参加し、その都度ブログにも書いているが、その趣旨は比叡山で1200年来灯し続けられてきた「不滅の法灯」を永久に灯し続けいく為に、その燃料である菜種油を献納するものです。献納したのは菜種油 546 リットル(1年分は540 リットル)、行者草鞋1200足、蓮華傘1傘です。この経緯は、大和山の初代教主が第253世天台座主山田恵諦猊下に、「この献油を1000年続ける」と約束して今年は30回目に当たります。従ってこの献油式はあと970年続くことになる。今年は30回目の節目に当たるので大和山教信徒が400~450名が参加した。この行事は、中は撮影禁止なので写真はない。参考資料となる写真は転載禁止なので掲載不可。

これに参加するために17日(金)の夜、団体バスで上野駅を出発して、翌18日(土)早朝、琵琶湖ホテルについて休憩、入浴、朝食。昼近くに比叡山に着いて昼食、午後は菜種油の搬入式(手渡しで根本中堂へ入れるだけ)をして、その日の宿泊は琵琶湖ホテルと比叡山宿舎に分かれた。本番の献油式は19日(日)の10時から11時まで1時間、根本中堂で行われた。帰りのバスは13時ころ比叡山を出発。途中混んだので東京駅へ22時頃到着。家に着いたのは23時30分頃でした。参加者は団体バスの他にも夫々、新幹線、自家用車、などで参加する人が関東の場合は略半数弱でした。

これへの参加には、私はⅠケ月前から足も腫れており、出発の日の午前に症状の変化も聞いたので、正直少し躊躇った。しかし、足のほうはドクターショールとかいう、むくみ矯正兼防止のソックスを数日前から着用していて、調子が良かったこと。また症状の方も、少し息が上がるくらいで自覚症状がないので、これが最後と思って参加しました。 このあとは11月始めの東京東部支部の大和山バザーです。今年はあまり手伝いは出来ないが、ゆっくり楽しもう。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハラハラ・ドキドキ・・・ (emiko)
2014-10-25 20:05:37
 無事、お帰りになられて良かったです。
18日、19日はお天気に恵まれて良かったですね!
 今回のブログは、ハラハラ・ドキドキしながら、読ませて頂きました。
 それにしても、お山に行くのは結構な強行軍のように思いますが、こなしてしまうのが、ikekenさんの凄い処です。

 ”この後も明るく正しく生きるだけ”・・・
感動しました。 素晴らしいです。 
 私自身も一日一日大切に、前向きに、過ごしていきたいと思っています。
 

返信する
emiko さんへ (ikeken)
2014-10-27 17:50:27
ドキドキさせてしまいましたね。
ご心配かけてすみません。
なるようになっただけで、これが自然です。
足はまだむくんでいますが、元気でいますからご心配なく。
このご返事、昨日入れたのですが、何故か消えていたので、又、入れました。
こういうことありますね。
返信する

コメントを投稿