謙のわがまま日記

マナイゲルをつくる会・手稲会・船橋歩こう会・大和山の参加記録。旅先の感想・記録。その他気楽な手記。

今年の締めくくり

2012年12月28日 | ウオーキング

12月25日は、今年最後のほの歩の会。昨年同様、14:30稲毛公園集合してポートタワーへ行って夜景と塔のイルミネーションを観た。18日の「しょいかーご」に続いて2回続けての参加は久しぶり。夜は寒くなるのが分かっていたので、セーターとウィンドウブレーカーを持っていったので、帰りの寒さにふるえることはなかった。

          

携帯で撮ったが、富士山のシルエット出ていてよかった。   これはカメラで。

26日は妹の所へ行き、27日はカレンダーの仕上げに励んだ。

28日は、21日のCT検査の結果を聞きに、医療センターへ行った。結果は肺癌の疑いあり。更なる検査をして治療の方法を決めることになった。来年1月10日に内視鏡検査をして、結果は22日に聞きに行くことにした。結果説明は18日でもよかったが、何かあるような気がしたので、22日にした。検査の注意点を聞き、心電図検査と肺活量検査をして帰った。ある程度予想していたことなので、驚きはない。84年間の人生に、有為転変はあったけれども常に周囲の善意と愛情に恵まれて、幸せに送ってきた。これからも運命さかわらず普通に生きよう。


2ケ月日誌

2012年12月18日 | ウオーキング

とうとう2ヶ月以上さぼってしまった。これだけの空白になると、なかなか書かれないものですね。穴埋めに10月2日以降の主な出来事を箇条書きにでもしないと、埋まりません。

10月6日~7日は船橋歩こう会の深川不動尊開創310年記念ウオークだった。これは例年の成田道中膝栗毛で、毎年参加していたが、今年は深川不動尊開創310年にあたり、それを記念するウオーキングとしてこのような題目となった。今年は、団体歩行としたのでコマ図もなく、私の出番はなかった。、それだけではなく諸般の事情があって、このウオークには参加出来なかった。

101月14日は、大和山において両国の東京慰霊堂の慰霊祭に参加。18日は、はるばる札幌から旧友の林君が来たので浜松町駅の近所の一杯屋で清水君と共に歓迎した。

10月26日~28日は大和山の行事で、比叡山の1200年来灯し続けてきている不滅の法灯の、菜種油の献油式に参列した。  26日の夜、上野公園をバスで出発し、翌朝、比叡山近くのホテルで入・朝食をすませ、次に、比叡山の参詣者宿泊所に入った。ここはホテル並みの施設です。ここで昼食後、献納する菜種油に搬入式に参加した。

    

根本中堂への入り口の大杉付近の紅葉が綺麗だった。  この車に献納する菜種油が乗っている。奉納される菜種油は540リットル、他に行者わらじ1200足、蓮華笠1領。

10月27日は宿泊所に泊まり、翌28日朝9時頃から、献油式があり参列した。        比叡山の第256世天台座主 半田孝淳猊下以下幹部が全員参加する。12時頃終わり、バスで比叡山を後にして、夜の21時頃に上野公園に帰ってきた。

11月4日は、大和山東京東部支部のバザー。これも恒例の年中行事です。

     

これの準備の11月3日。準備作業から帰ってきて、風呂へ入ったのはよかったが、そのあと、日本シリーズを観てしまった。どちらが勝ってもいいようなものを、最後までみて湯冷めをしてしまったのが運の尽き。無理して4日のバザーに出たのもバカの上塗り。すっかり風邪をこじらせてしまった。

11月17日は札幌の親戚の法事があり、16日には出発せねばならず、また15日は、ほの歩の会のバスウオークの日だった。このバスウオークは何月も前から楽しみにしていたもでの、とても焦った。年取ると風邪はなかなか治らないのです。早く治そうと頑張った。いすみからも娘がきて色々協力してくれたので、14日にはほぼ治った。ところが、17日からは寒い札幌で暮らさにゃならず、涙を呑んで、15日のバスウオークは不参加としました。バスウオークは景色がよく、何と言っても弁当が美味しいのですよ。不徳のいたすところ、悔いても致し方なし。

16日から22日までの札幌生活においても一波乱。汚い話しだが、13日頃から痔の出血が始まり、今までは2~3回に座薬挿入で簡単に治っていたものが、なかなか治らない。あまり出血が止まらないので20日には病院へ行った。北海道は寒いから痔の患者が多く、従って肛門病院は良い病院があるのです。その中でも評判の良い札幌石山病院へいった。すぐに止血に注射をして薬を2週間分くれた。この止血の注射は効果が出るまでは2~3日かかるそうで、実際に2日半で、ぴたりと止まった。21日は、札幌の旧友が7人集まってくれて、一杯飲んでからカラオケに行き、夜の12時まで楽しんできました。22日14時30分の飛行機で帰ってきました。

翌23日は、阿部さんからお勧めの東京歯科大学の管弦楽の演奏を聴きにいった。管弦楽の生の演奏は初めてで、凄い迫力と熱演に感動した。終わったあとで、団員が涙する姿が新鮮で、何かよいものを見たという気持ちになれました。来年も是非、聴きにいきたい。

11月30日は、呼吸器の精密検査のため、医療センターへいった。10月17日に近所の青山病院で健康診断の結果、精密検査を要する、となったものです。検査はX線と血液検査だけで、青山病院から過去の資料を取り寄せたということで終わり。12月3日、青山病院へ過去の資料を依頼、CDを受け取った。12月7日、そのCDを持って、医療センターへ行った。その資料検討の結果、12月21日にCT検査をすることになった。結果説明は28日とのこと。

それとは別に、12月11日は久しぶりにほの歩の会へ参加。来年の友の会のチラシを配らせてもらい、9人の皆さんからチケットの依頼があった。毎年のことながら、有難いことです。この日はは、会の忘年会。久しぶりにビールを飲んで美味しかった。また、16日は、衆議院議員の選挙。7時ころに投票をすませて、12時頃までに府中へ行き、妹を投票所へ連れて行った。市長選挙のときは簡単だったが、この度は知事選挙も重なり、衆議院は比例区もあり、高等裁判官の信任などもあって、大変だった。しかし、投票所の皆さんが親切でよく導いてもらってどうにか無事に投票できて安心でした。

今日18日は、再びほの歩の会のウオークに参加。あいも変らぬ明るい皆さんと一緒に歩いて、気も身体も軽い。25日はまた、ポートタワーに行こう。