謙のわがまま日記

マナイゲルをつくる会・手稲会・船橋歩こう会・大和山の参加記録。旅先の感想・記録。その他気楽な手記。

健康ハイキング

2011年01月30日 | ウオーキング

1月29日(土)は第31回新京成健康ハイキング。暫くこのウオーキングには参加していなかったが、遮るものが何もなかったので参加した。一緒に歩く予定の人3人が、3人とも理由があって不参加。近所の人を誘ったが多忙で見送り。仕方なく一人で出かけた。

10時~11時随時スタートなので10時20分頃、スタート地点の高根台5丁目公園に到着、受付は簡単ですぐスタートした、この催しはいつも2~3千人も参加するので、自由歩行の人々の列は絶え間がない。要所要所に矢印が貼ってあるのでコースを外れる心配はない。交通整理の役員は皆顔なじみなのが楽しい。一人歩行は慣れているので左程さみしくはないが、歩行中一人しか知った顔に会わなかった。が、ゴールしてから3人に会った。私よりも15分ほど前に出たらしい。帰りの電車のなかで2人に会った。この2人は時間前にスタート(この大会の慣例らしい)して12時頃ゴールして夢庵でゆっくり食事をしての帰り道だった。

コースは車往来を出来るだけ避けて、未舗装道や落ち葉踏む道など公園や鄙びた風景のところが多くてとても良かった。

       

 勤行寺で四国霊場一周    運動公園で一休み  ゴール御滝公園で歓迎の高野太鼓


今年の目標

2011年01月15日 | 雑記帳

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

1月も15日ともなり、非常に遅い新年の挨拶ですが、昔は1月15日は小正月と称してお祝いしたそうです。それはともかくとして、昨日友達のブログを覗いてみると、今年の目標、希望、抱負ということが書いてあったので驚きました。

齢80を過ぎては、目標、希望、抱負などというものは過去のものと最近は思っていたので、すごく新鮮に感じて、目が覚める思いでした。               当然のことながら最近は物忘れが激しく、身体機能の衰えを日に日に実感するので、すっかり消極的になっていたところなので、「これではいかん」と強く感じました。

2年くらい前からは運動量も減り、出かける回数も減り、人と話する機会も減り、考えることも減り、増えたのは家にいる時間と間食の量と体重と悪玉コレステロール。これでは身心共に機能が衰えるのは当たり前。  私がそうなのか、人間はもとのと怠け者なのか、それともそんなことはないのか、わからないが、とにかくこんな状態では駄目なので、立ち直るために「今年の目標」を次のように設定しました。

1.今まで続けてきたことは続ける。                                                                                                        2.解らないことはすぐ調べる、または質問する。                                                                       3.覚えたことは記録する。                                                                                                 4.出来ることはすぐ実行する。                                                                                         5.積極的に何処にでも出かける。                                                                                    6.食べ物はよく噛んで食べる。

1~5までは若い人なら当たり前のことでしょう。 が、歳とると億劫になって出来ない(しない)ことが多いのです。6. は昨年11月に咽喉にパンを詰まらせて病院へ行った経験があるので、これからもあり得るので特に入れました。以上、具体的なものは一つもありませんが、これをなし得てから次に、今年中にでも具体的な目標を定めます。