goo blog サービス終了のお知らせ 

やまブロ ~ラーメン日記 ; 静岡~

ラーメンを主に美味しいお店の情報や日々の暮らしの中での日記を掲載します。

ラーメンABE'S

2012-12-08 | ラーメン(静岡県中部)
本日昼は、11月28日にオープンした新店「ラーメンABE'S」に行ってきました。

場所は唐瀬街道沿いの、カレー屋「インド」の並びにあります。

店主は、東京の人気店「麺屋宗」出身です。

お店には14時前に到着。

お昼時を過ぎているからか比較的空いていてラッキーでした。

店内に入って右手に券売機が置かれていて、奥にテーブル席が2卓と左手がカウンター席になっています。

白を基調としたモダンな店内です。

券売機を見ると、まだオープンしたてからか、醤油と塩の二種類で構成されています。

ただ、つけ麺が19日(火)からということで楽しみですね。

カウンターから店主さんの作業をながめていると、

若いのに効率よく丁寧に作業されていて感心しました。

ラーメンは島田のめん奏心さん同様に一杯ずつ小鍋でスープを作っていて店主のこだわりを感じます。

醤油ラーメンのスープは、化学調味料を使っていません。

さっぱりとしながらも節の香りが効いている味わい深い一杯に仕上がっています。

とてもバランスが良く、旨味をしっかりと感じることができますね。

麺は三河屋製麺製とのことで、スープとの相性も良い細麺ストレート。

具材は、バラチャーシュー・半熟煮玉子・海苔・穂先メンマ・白ネギ・万能ねぎ。

非常に完成度の高いラーメンです。

塩ラーメンも醤油同様に完成度が高く、すばらしい仕上がりでした。

ただ強いて言うなら、まとまりすぎていて

普通に美味しいだけなので、

今後は、もっと自分のオリジナル製を出していただき、

他にない新しいラーメンを期待したいです。

またお邪魔いたします。

ご馳走さまでした。








★★★★☆



マルナカ

2012-12-03 | ラーメン(静岡県中部)
本日は、藤枝の人気店「マルナカ」を紹介します。

13時前に到着しましたが、店内はほぼ満席状態。

相席で滑り込みセーフでした。

こちらのお店は、1919年創業の老舗で藤枝の朝ラー文化を築いた元祖。

朝ラー文化の特徴は温かいものと冷たいものを2杯食べるスタイルのようで、

1杯目は中華そば(並)、2杯目は冷やしを食べるのがセオリーとか。

今回は、とりあえずお店の一番人気である中華そば(並)をオーダー。

数分してラーメンが到着。

スープは濃口醤油で甘口ながらあっさりとしていて、そばつゆに近い味ですね。

麺はつるつるモチモチ食感で美味しいです。

まさに老舗らしくお店の雰囲気もいい感じで、なんとなくお正月気分を味わった感覚でした(笑)

久しぶりに食べた昔ながらのラーメン。

たしかに誰にでも愛される納得の味でした。

またお邪魔いたします。

ご馳走さまでした。




★★★★☆


麺スパイア “燕かえし”(麺屋 燕)

2012-11-07 | ラーメン(静岡県中部)
本日昼は、会社の同僚2人と島田の燕に行ってきました。

本日は、待ちに待った麺スパイア提供の日。

“燕かえし”と暖簾を変えての提供となります。

東池袋大勝軒の山岸会長・飯野店主の元で長年修業した「大勝軒みしま」店主の石井氏の打つ自家製麺と

「スープ職人」島田「麺屋 燕」店主の原田氏が作る鶏を使った黄金に輝くスープとのコラボ^^

燕のつけ汁といし井の麺との最強コラボつけ麺です♪




12時少し前に到着したものの、すでに行列。。。。

20分待ちで店内へ。

来られているほとんどの方が情報を知っていての訪店でしょう。

100食限定とあってかやはり厳しい戦いです。

テーブル席に案内され、数分でつけ麺の到着。

今回のコラボ麺は「極み塩つけ麺」800円。

燕の店主原田氏が作った天然だしをふんだんに加えた二段仕込みスープと大勝軒みしまの店主石井氏が作った自家製麺。

一口食べた瞬間、美味い!

間違いない味です。

麺は、つるつるしこしこでコシのある中太ストレート麺。

塩のつけ汁でこちらの麺に負けてしまう心配もありましたが、

さすが燕のつけ汁。

その点はしっかりと計算しつくされていて、

若干、濃くしょっぱ目に仕上げてありました。

それがこの麺と絡むとちょうどいい味になり、完璧なバランスでした。

またトッピングのチャーシュー・青海苔・煮玉子等ひとつひとつが丁寧に味付けされていて

麺・つけ汁と絡むと口の中で最高のハーモニーを奏でます^^

見た目、少し多めに感じた麺もあっという間に完食!

残ったつけ汁でスープ割りを希望しましたが、本日は残念ながらやっていないとのことでした。

ほんとに美味しかったです!

たしかにお二方の心意気を感じた素晴らしい一杯でした^^

またこんなおもしろい企画楽しみにしています!








★★★★★(満点!)



めん奏心

2012-11-04 | ラーメン(静岡県中部)
本日昼は、島田の「めん奏心」へ。

どうしても食べたかった秋刀魚そば『まんまのさんま』。

11時過ぎにお店に到着し、無事チケットゲット♪

嫁は、スパイシー仕立 味噌カリーそばをチョイス^^

店内はすでに満席状態。。。

でも運良く席が空いてすぐに座ることができました。

店主さんの相変わらず、丁寧な作業で感心しますね。

一杯一杯丁寧に雪平鍋でスープを作って行きます。

奥さんと息子さんでしょうか。

しっかりとコミュニケーションがなっていて、仕事が速いです。

『まんまのさんま』おもしろいネーミングですね^^

まんま?さんま”なので『まんまのさんま』と付けたとか。。

魚介ベースのスープの中に秋刀魚のエキスが入っています。

具材は、叉焼・メンマ・半煮玉子・カイワレ・茗荷

スープ・麺・具材すべてのバランスが良く、完璧に仕上がっています。

店主の思いがつまった素晴らしい一杯です。

スパイシー仕立 味噌カリーそばの方も見事な仕上がり^^

味噌の味は控えめで、スパイシーに効かせたカレーが麺とよく絡み

美味しいですね^^

数々の限定麺を出されていて、ますます今後も楽しみにしているし、期待しています!

ご馳走様でした!






★★★★★(満点!)



三ツ矢堂製麺 静岡流通通り店

2012-09-09 | ラーメン(静岡県中部)
本日昼に、先週9月7日(金)OPENの三ツ矢堂製麺 静岡流通通り店に行ってきました!

こちらは、東京・神奈川・埼玉・長野にお店を展開している、つけ麺専門のフランチャイズです。


宿直明けで、掛川からそのままお店に直行!

行列は覚悟したものの、運良くすんなり駐車場にもお店にも入ることができました。


今回は、つけめん ゆず風味(中盛)で麺の温度は氷締めでお願いしました。

注文後、数分でつけめんの到着。

早速いただきます。

見た目、濃いかなと思いましたが、

食べてみると意外とあっさりしています。

それでも程よい甘さと酸味がバランスよくまとまっていて、

シコシコ・つるつるのストレート太麺との相性も良いです。

ゆず風味がいいアクセントになっていますね。


今回は中盛り(450g)でオーダーして、最初食べきれるか心配でしたが、

あっという間の完食でした。

美味しかったです^^



こちらのつけめんのこだわりとしては、

●小麦へのこだわりで、国内産の特級菓子用小麦を使用。

●業界初の「締め分け」提供。

 ◆熱もり(アツアツの麺) ◆ぬめり落とし(常温程度の麺)
 ◆冷やもり(ほんのり冷たい麺) ◆氷締め(氷水でギンギンに締めた冷たい麺)

●「ゆず風味のつけ汁」と「こだわりぬいたおいしい麺」

ちなみに、麺の量は
小200g ・ 並300g ・ 中盛り450g ・ 大盛り600g ・ 特盛り750g ・ 極盛り1500g
なんと、大盛りまでが無料です。


さすが、つけめん専門店ですね。


あと、まだ慣れていないのもありますが、非常に店員の教育がしっかりとされていて気持ちよかったです。



ここ最近、静岡のラーメンも盛り上がってきましたね^^


皆さんもぜひこだわりのつけめんをご賞味あれ!


住所:静岡県静岡市葵区東千代田2-11-15

電話番号:054-207-9720

営業時間 11:00~23:00

場所・概要: 県道74号山脇大谷線(流通センター通り)沿い
       刑務所東交差点付近、自転車あさひの隣
       敷地内駐車場有り














★★★★☆