やまブロ ~ラーメン日記 ; 静岡~

ラーメンを主に美味しいお店の情報や日々の暮らしの中での日記を掲載します。

伊駄天 藤枝本店

2009-11-26 | ラーメン(静岡県中部)
本日夜は久々に伊駄天 藤枝本店に行って来ました。
目的は、藤枝本店限定麺「鶏ぶしつけ麺」を食べるため。
こちらは木曜夜の部限定になります。
自分は限定麺というひびきに弱いんです。
本日はお休みをいただいていたため、現地に着いたのが18時半頃。
嫁と一緒に限定麺と「越冬」味噌らー麺2009verをオーダー。
運良くお客さんも数組ですぐに座ることもでき、あっという間にラーメンも到着しました。
まずは限定麺から。。
つけ汁は、節系で鶏の旨みがつまった甘めの設定で個人的に超好みの味。
麺は平打ちでコシがあり、つけ汁によく絡みます。
伊駄天のつけ麺はどんどん進化しており、店主には脱帽です。
越冬の方は以前も食べたことがありますが、こちらも進化していました。
数種類の野菜の旨み、完熟トマトの甘み等を加え、5種類の味噌をブレンドしているとか。
自分は味噌は好き好んでは食べないんですが、ここの味噌は違います。
まったくストレスなく、完璧な仕上がりです。
麺は平打ちで、歯応えあります。
更に食べていると、カレー風味の豆入肉味噌が添えてあり、それを混ぜるとまた違った味へと変化し楽しめます。
食べ終わったらもちろん〆のごはんをいただきました。
こちらも間違いない味でペロッと完食。
正直、本日の2杯は何も言うことはありません。
ほんとに美味しかったです。
さすが伊駄天ですね。
静岡店の方も店長さんにがんばってもらって限定面を出してもらいたいです。



★★★★★(もちろん満点!)



つけ麺専門店 きじ亭

2009-11-23 | ラーメン(静岡県中部)
本日昼は久々に「つけ麺専門店 きじ亭」へ行って来ました。
お店に着くと、店内は満席でしばらく待つことに。
さすが人気店ですね。
15分程で席も空き、店内へ。
店内へ入るとスープ切れのためか、自分で最後の客となりギリギリセーフ。
今回は塩つけ麺をオーダー。
いつも通り店主が丁寧に作業を進めます。
コシがある店主手打ちの極太麺は、節系のつけ汁に良く絡み相性抜群。
相変わらずの美味しさで、人気の理由がわかります。
また限定麺等企画いただけたら嬉しいです。


★★★★★(満点)


とんかつ うんの

2009-11-21 | グルメ
本日夜は、駿河区高松にある「とんかつ うんの」へ行ってきました。
こちらのお店は、2007年10月に現在の場所に移転し新装オープンしました。
とんかつをはじめ、ヒレかつ・梅シソチーズとんかつなどがあります。
とんかつ以外にも、エビやカキのフライ・かつ丼・親子丼などもあり、キャベツはおかわり自由です。
「うんの」のとんかつは袋井の麦豚を使用しており、パン粉も茨城から取り寄せているというこだわり様。
もちろん卵やお米にもこだわっています。
今回は、ヒレかつ膳とかつ丼(上)をオーダー。
厨房では、従業員さんがテキパキと作業をこなしており、10分程で到着。
ボリュームはありますが、両方とも味は抜群。
特にかつ丼は薄めの味付けながら、コクと旨みがつまった個人的にドストライクの味。
ヒレかつの方は、衣はサクサク・お肉は軟らかでジューシーという正に王道の風味。
久々に美味しいとんかつを食べました。
家からも近いので、またお邪魔させていただきます。
ご馳走様でした。


 
 
★★★★★(満点!)

静岡国文祭 生活文化総合フェスティバル

2009-11-03 | ラーメン(静岡県中部)
本日は、現在ツインメッセで開催中のイベント「静岡国文祭 生活文化総合フェスティバル」に行って来ました。
南館では、北海道・花畑牧場の生キャラメル等、富士山静岡空港就航先の特産品を販売しており、
銘茶カフェでは、静岡産のお茶と創作ケーキを提供しています。
今回行った目的は、もちろん「空飛ぶラーメングランプリ」。
札幌から上海までの人気ラーメン店が集結。
出店は、麺処 白樺山荘(北海道)・ふくちゃんラーメン(福岡)・味千ラーメン(熊本)・わした静岡店(沖縄)
・ソウル家(韓国)・翡翠宮(中国)・千の蔵(静岡)の7店舗。
今回食べた1件目のラーメンは、ホテル センチュリー静岡内の中華料理店「翡翠宮」の
「爛糊蝦仁湯麺」(ランフーシャーレンタンメン/海老入りとろとろ白菜スープそば)
海老の風味がしっかりとスープに溶け込み、ちょうど良いとろけ具合を演出。
非常に上品な塩味のラーメンです。
次に食べたのは「麺処 白樺山荘」の味噌ラーメン。
白糀味噌と白味噌をブレンドし、ゴマ油・オイスターソース・にんにくなどを合わせている。
濃厚だけどしつこくなく、くどくない、個性ある一杯でした。
先日の静岡ラーメンフェスタには劣りますが、
こうしたイベントを数多く主催いただきたいですね。



 
★★★★☆

小作

2009-11-01 | グルメ
旅行のしめとして、山梨県にある小作に行って来ました。
山梨の食べ物で真っ先に思い浮かぶのは「ほうとう」。
そのほうとうを食べられるお店で1番メジャーなのが、この「小作」。
山梨県内や諏訪・清里・山中湖・河口湖などにも支店があるチェーン店です。
19時頃到着し、店内に入るとすでにかなりのお客さんでいっぱいになっていました。
今回は豚肉ほうとう・もつ煮・馬さし・おにぎりをオーダー。
届いたほうとうはボリューム感たっぷりで食べごたえありそう。
他の頼んだメニューと合わせて、食べるのに必死でした(笑)
もちろんほうとうで有名なお店だけあって味はなかなかのものでした。





お店のHP