チャリ乗り文造の備忘録

~釣りとロードとベガルタと~

私って方向音痴だった?

2013年10月08日 12時02分57秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
最近はブロクの更新が滞っています。
理由はネタ不足と言うよりも忙しいからかな?
普段なら、これネタになるかも?って事で写真なんかを撮ったりするんですが、最近はスルー。
ここ最近は遅くとも朝7時には家を出て帰宅は21時を過ぎるかな?
残業代で儲かる?
いえいえ、そんなことはありません。
私の生業は営業職。
内勤や日報を書いて外勤出来なかったとしても『みなし外勤』扱いで外勤手当が支払われます。
しかし、こんだけ遅く帰っても『みなし残業』で残業代は支払われません。
ある意味ブラックな企業ですね。

そんな先週の日曜日。
本来なら海に行く予定でした。
長野県民の海、上越・能生・糸魚川方面へ!
しかし、当日はグランフォンド糸魚川なる自転車イベントがありました。
辺りの道の駅等の主だった施設はエイドステーションになっていたみたいです。
泣く泣く断念❓
結局、暑さに負けて夕方に近所の山を上りました。

距離は短いんですが最大15%の坂を上りました。

昨年の今頃、そして今年の春にはこの辺り一帯は熊が出没してました。
周りも山々に囲まれてます。

この山の向こうには鬼無里(きなさ)、そして白馬です。
木々の隙間から見える長野市街。

紅葉も始まりましたね。
途中の下りで撮影。

長野は四方がこのように似た様な山々に囲まれてます。

長野に来て2年強。
最近気付いた事があります。
俺ってこんなに方向音痴だった?
確かに長野を走っていると、今はどっち方向に走ってるか?分からなくなる事が多いんです。

最近、その理由が判りました。
以前私が住んでいた町は全て海有り県でした。
例えば長崎だと西に、佐賀だと南に、福岡だと北に、仙台だと東に海が有りました。
海の方向を基準にすると、今どの方角に向かってるか?が直ぐに理解出来ました。
それに比べ、先程の写真の如く長野は周りが同じ様な山々に囲まれた盆地。
なので、長野に来てから極端に方向音痴になったようです。

まあ車ではナビが、自転車ではスマホがナビ代りなので日常生活で困る事はありません。
唯一困る事と言えば、道に迷い約束の時間に間に合わない事でしょうか?

ってそれが社会人として一番困る事やろがーーーーー❗️
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私が震災関連の募金を止めた訳。 | トップ | 陰干しがお勧めだそうです。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿