チャリ乗り文造の備忘録

~釣りとロードとベガルタと~

祝!ブログ開設3周年、のはずが大魔王降臨。

2014年05月23日 16時45分40秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
ブログタイトル通り、今月20日でブログ開設3周年を迎えました。
本来なら、当日に更新すれば良かったのですが、珍しく忙しい1週間でした。

小ネタは蓄えていたので、ボチボチと小出しにして行きましょう。

後の記事にも繋がりますが、松本市のSPORTS DEPOへチャリ部品を買いに寄りました。
色々と物色していると、どうも店内が騒がしい。
野次馬根性丸出しの私は、喧騒の場を覗きに行きました。
すると店員と店長と思われるDEPO側人間とジャージ姿の30代とおぼしき男性が揉めてました。
聞くともなく聞いていると(完全に耳の穴、かっぽじいましたが・・・)、サイクルシューズの値段で揉めている様子。
「他の店の値段、知ってるんか!」
他店より高い価格で購入した事に腹を立てている様子。
なだめている様子の店員ですが、男性は徐々にヒートアップしてますわ。

すると自転車を陳列しているコーナーのチラシを吊り下げるポールを引き倒し出しました。
店内に響く金属音!
必死になだめる店員。
しかし、もうコレは犯罪でしょ!
警察通報でイイんじゃない?
でも、まだなだめています。
更にヒートアップしたオッさんは自転車コーナー隣のキャンプ用品売り場に展示している、キャプテンシートを次々と蹴り上げて行きますわ。
その一つが私の足元に迄飛んで来ました。
こんなん、警察24時でやってる器物破損の現行犯やん?

サービス業って大変ですね。
私なら・・・・・



さて本題です。
この前の日曜日に新しい愛車・DAHONのタイヤチューブをフレンチバルブに変えました。
先日、夜のライドに出掛けようと、動く自転車車庫からDAHONを降ろすと・・・・・。
なんか、前輪がパコパコ言ってます。

???まさかの~

パンク大魔王の降臨です。(1回目)
って言うか、チューブ変えてから乗ってないんですけど。

調べてみると、何かが刺さった様なパンクでは有りません。
横に切れた様な・・・
タイヤを嵌める時に尖った小石か砂を拾ったのでしょうか?
それとも元々?

まあイイでしょう。
パンク修理をしましょう。

ここで難渋しました。
クイックリリースではないので、ママチャリの如くホイルを装着したまま、チューブを引っ張り出します。
まあ、この作業はイイんですが、この状態でパンク箇所の同定とパンク原因物質の特定は至難の技。
結局、タイヤを外しました。

やはり、クイックリリース化を急ぐ?
ホイルを調べてみると・・・・・

こんなんだと、前後輪で5万円也。
まあ、カッコイイけど、車体価格(希望価格)より高いって・・・・・。
まあ、カッコイイけど、車体購入価格の2.5倍って・・・・・。

どうするか?
そう言えば、こんなん余ってました。

約1ヶ月前に突如と降ってきたツールケース。

で、こんなん購入。
15mmラチェットレンチを買おうとしましたが、握り部分が掌よりも短い代物。
多分、それじゃあトルクを掛けられません。
そこで、こんな物をホームセンターで見つけました。
@308(税込)

更に、

SPORTS DEPOで購入したミニポンプ。
試しに空気を入れてみましたが、ロードに入れるのは苦労しそう。
DAHONだと4.5barで充分なので何とかなりそう。


以前使用していたマルチツール。


パンク修理セット。

予備のチューブ。


これらを詰めてみました。


DAHONの口コミで「パンク知らず!」って書き込みが結構有りましたが、アレは何だったのでしょうか?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京日帰り出張。 | トップ | サドル探しの旅、旅立ち編。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿