goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

今日の一言

2008-09-03 | 心の体験的日記
人々の非合理的な心理を計算に入れた政策
(池田信夫ブログより)
***
非合理的な心理の法則がだんだんわかってきている
そう、それを政策に生かすのはよい
ただ、非合理的な心理が、その時その場での適応を想定したものであることは
しっかりと認識しておかないとまずい
長期的にはとんでもない誤りになってしまうこともある

グーグル・クローム

2008-09-03 | Weblog
ダウンロードしてみた
今のところは、速度の速さだけはわかった
検索内容は、あまりかわらない
海保で2万件余
件数が他のエンジンよりも多いかも
これからどれだけ使いこなせるか
楽しみである
マイクロソフトの対抗勢力が出てきてくれないと
困る
せいぜい守り立てたいもの

政治的混乱

2008-09-03 | 心の体験的日記
福田首相辞任
なにがあったわけではない

国民的デモではタイでは死者さえでているらしい
それでも、首相はやめない
えらい とは言うまい
辞めると、在任中の悪が露呈して裁かれるので、
辞めるに辞められないということもあるらしい

その点、日本の政治は、おかしいが、穏やかな世界である
ただ箔を付けるためだけに、一度、首相になっておく
くらいの気持ちだったのだろう
これで余生は、元首相 で通る

国民も穏やか
TVのインタビューでちょぴり批判をするくらいで終わり
次の選挙もそれほど大きな変革はなさそう
なにせ、ずっと自民党を支持してきた高齢者層が増えているから
もう高齢者医療や年金の話も終わったし

本気で、日本はやはりいい国だと思う
多少、物価があがっても
多少、格差が広がっても
多少、自殺者が増えても
まーこれくらいなら我慢の範囲

パニック神話

2008-09-03 | 心理学辞典
◆パニック神話(panic myth)
災害発生の警報や予知が一般住民にパニックを引き起こすとする、もっぱらマスコミの世界での通説のこと。
しかし、パニックの発生はむしろ稀で、危険からの脱出可能性に関するきちんとした情報が提供されれば、整然とした対応ができることが、いくつかの事例で確認されている。