心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

手で書くこと

2011-05-31 | 教育
授業では、pptの内容を書かせて
解説するやり方をしている
手で書くことで、頭に入るだろうとの思いがあるから
学生にすれば、pptを印刷して配布してほしいとなるだろうが

問題は、書いている間の使い方である
・書き終わるまで待つ
・行単位で提示し、書かせては解説を繰り返す
・書かせるだけ


暗証番号

2011-05-31 | 心の体験的日記
かなりの数の暗証番号を使っている
ここのところ、問題は発生していない

ただ、銀行では、しつこく、暗証番号の変更を求めてくる
面倒なので、2つの番号を使いまわしている
一つでだめならもう一つで
というやりかた
だいたいうまくいっている
それにしても、銀行の番号、変えないで事故になったら
変えないことの責任を問われるのだろうか





確認のルール化

2011-05-31 | 安全、安心、
ルール化は、確認の大事さを全員で共有するという意味では重要です。「調剤と鑑査は別の人間が行う」といったルールであれば、組織としてのマネジメントにもつながります。
 ただ、ルール化してしまうと、すぐに慣れてしまい、例えばダブルチェックをしても、それが機能しなくってしまう場合があります。彼がやったんだから自分はいいやとか、彼女がやったなら間違いないだろう、とかいうものです。責任が分散してしまうのです。
 これは、心理学の世界では「社会的手抜き」とか「フリーライダー」(ただ乗り)とか言います。人間は横着な存在です。意識せずに力を抜いてしまうのです。しかも鑑査は、1000回に1回くらいしか起こらないミスを見つけることが目的なわけですから、自分だけに責任がないなら、ついついて手抜きをとなりがちです。

コピー&ペ-スト C&P

2011-05-31 | 教育
実験法の授業で、実験をしてレポートを書かせる
ところが、そのレポートとほぼ同じものを
検索すると簡単に見つけることができる
レポート書きの苦労など無縁
天真爛漫にC&P
うーん、
なんとも打つ手がない
この状況を積極的に活用する手立てを考えなければ
いけないのだろうが思いつかない

はっきりしているのは、これでは、
学生に力がつかないということ
禁止だけではだめだということ

卒論なども、まずは検索して
使えそうなもの(C&Pで作れるもの)をテーマに設定するケースもある

教育が難しい
しかし、ある意味、良い時代なのかも




確認行為の形骸化を防ぐ

2011-05-31 | ヒューマンエラー

ルール化には、社会的手抜きのほかに、次第に、その作業に注意を払わなくなるというリスクもあります。「確認行為」はしているんだけど、実際に「確認」はしてない。これは確認作業に伴うパラドックスなんです。
 指差し確認をした。してはいるんだけど、指を指しているだけで、頭の中では「今日の昼飯は、何を食おうかな」と考えているとかね(笑)。
 厳格なルールを作ると、どうしてもそういうことが起きてくる。確認作業では、形骸化が一番怖いんです。一般に、エラーの発生確率が低いほど、確認作業が形骸化しやすいとされています。
 社会的手抜きや形骸化を防ぐには、作業に、自分なりの工夫を入れ込むこと、それを意識的に行うことが大事です。人に言われたからやるのではなく、自分の意志で確認する主体性が大事です。
 ですからルールは、「ここは2人で確認する」くらいにして、どっちが先にやるかとか、具体的なやり方については、現場で話しあいをして、時々変えてみるというのがよいと思います。


アフィリエイト紹介料、ゲット

2011-05-31 | 心の体験的日記
1/2/2011 11/2010 紹介料 \286.00 \406.00
2/2/2011 12/2010 紹介料 \206.00 \612.00
3/2/2011 01/2011 紹介料 \221.00 \833.00
4/2/2011 02/2011 紹介料 \149.00 \982.00
5/2/2011 03/2011 紹介料 \37.00 \1019.00

@@@@@@

ちりもつもれば山となるです
ありがとうございます

東日本大震災のユビキタス義捐金へ
今日も、西友で
でも、今日も「100円でよろしいですね」といわれてしまった!!
悪気?はない、ただのマニュアル的言説だとは思う
そして今日も、「レジするたびにしてるから」
と心の中でつぶやいてしまった!!

だんだん欲得がでてくるようになってきた
被災者の気持ちを忘れるな!



今日のあっはっは

2011-05-30 | 心の体験的日記
閲覧数1600!!
2007年06月30日 |
Weblog

これはまぎれもなく、これまでの最高値
一日、何度も更新するブログなんてそんなにないものねー
実は、古い原稿の一部などを転載しているだけなのですが。
それでも、一日一回の更新より、見応えはあるはずと思い
暇を見つけては、更新している次第


@@@@@
4年前のブログ
今は、およそ、倍近くなった
4年間の継続的努力のたまもの

愛読感謝です



誇り高き人になるために「ポジトレ

2011-05-30 | ポジティブ心理学
誇り高き人になるために

①私利私欲にとらわれない
 何かのための身を捧げるというと大げさですが、私利私欲にとらわれない考えや行動ができることです。
 私利私欲は人間を小さくします。ちまちましたものにします。

②信念を持つ
信念はすぐれてその人のものです。ですから、その質が悪いと、独断偏見に満ちた考えしかできなかったり、管見になりがちです。
誇り高い人の信念の質は良質です。世の中の認識がしっかりしていて、その中での自分の使命を心得えた信念になっています。したがって、考えや行動がぶれません。
 そんな信念づくりを心がける必要があります。

③存在感を誇示する
 見かけも大事です。
どたばた、ちょこまか、は禁物。ゆったりと大きく鷹揚に構えるのです。事が起こっても動揺しない胆力も必要です。


テニスのできない週末が続く

2011-05-30 | 心の体験的日記
先週も今週もテニスだめ
入梅
しかたない

今日は、昼からビール
そのあとひたすらねた
起きたのが夜11時半
自分でもあきれるほどよく寝た
気分爽快

6月入り
この月乗り切れば
と思ったが、
7月の電力が大問題になりそう
しかも、8月1週まで授業、試験がある
試練が続きそう
この休息は貴重なものになりそう


くたばれ、マニュアル

2011-05-29 | わかりやすい表現
 素人ユーズであり、心理学の研究者としての立場から、20年間、マニュアル制作者へメッセージを発信し続けてきた。  

ユーザに向けて発信したのは今回が初めてである。その間、実は、ユーザに対しても発信したいと思ったことがなかったわけではない。しかし、それを言ってしまってはおしまい、との思いも強くあった。ユーザ側に努力を期待してしまうことは、マニュアル制作者、インタフェース設計者の側でのさらなる努力を削ぐことになってしまことを懸念したからである。  事実、メーカーでインタフェース設計をしている人から、こんな嘆きを聞いたことがある。  

「新しい技術なのだから使いにくいのは当たり前と主張してはばからない  技術者がいて、インタフェースの重要性をわかってもらえない。」  

確かに、人はどんなことにも慣れる。最初は不便だと感じていても、慣れるとなんとも感じなくなる。インタフェースも同じだと言うわけである。  

しかし、はさみや金槌の使い方の話ではない。  コンピュータの使い方にかかわる話である。慣れるまでの努力の量も質も桁違いである。そこを問題にしているのだから、インタフェース問題は疑似問題(問題のようであるが本当は問題ではない)と言ってしまうわけにはいかない。  

「しかし」である---はなはだ煮え切らないが---。  
「技術者--機械--ユーザ」は、三位一体である。努力の総体を一定とするなら、それぞれがもうちょっと努力することで、それぞれが少しづつ楽になる。インタフェース技術がここまできたら、ユーザもちょっと努力をしてみようよ、と言ってももよいかなとも思う。  

「みんなでよりよいマニュアルを作りましょう」との小学生的檄を飛ばして本書を閉じる。

ほンわか、1日30回運動「ポジティブ心理術トレーニング

2011-05-29 | ポジティブ心理学
メモ
●ほめる
  評価と強化
  評価のためには、ほめるものを具体的に
  強化のためには、ほめる回数、TPOに配慮を
●わらう
  わらいの病気の発現阻止効果
  わらうから元気になれる
  笑い方訓練
  笑いの伝染効果
●かんしゃする
  自分のために
  まわりを変える魔法のことば「ありがとう」

週末に向けて漸減傾向「アクセス数解析

2011-05-29 | Weblog
2011.05.28(土) 2627 PV 613 IP 1030 位 / 1588236ブログ
2011.05.27(金) 2779 PV 662 IP 880 位 / 1587753ブログ
2011.05.26(木) 3741 PV 688 IP 822 位 / 1587336ブログ
2011.05.25(水) 2805 PV 688 IP 867 位 / 1586960ブログ
2011.05.24(火) 3257 PV 745 IP 791 位
@@@@

でも、600台にとどまれた

愛読感謝です

がんばります