心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

カウンセリング・マインド

2006-11-30 | 心の体験的日記

現代用語の基礎知識 海保執筆
● カウンセリング・マインド(couseling mind)
カウンセリングの場でカウンセラーが心がけていること。具体的には、相手を受容する、相手の言い分を積極的に聴く(傾聴)、言い分を確認する、安易な指示的言動をしないといったことである。
こうした心がけは、福祉ケアーの現場や教育現場などでの対人折衝や面談の際にも効果的であることから、この言葉が一般によく使われるようになった。

南博 

2006-11-29 | 認知心理学

●みなみひろし(南博)
社会心理学者。東京都生れ。京都帝国大学卒。一橋大学教授。アメリカでphD取得後1947年に帰国し、アメリカ社会心理学を日本に導入し、国民性から大衆文化まで広範かつ多彩な社会現象の背後にある心理を解き明かした。著「体系社会心理学」など。(1914~2001)

冷凍食品でも調理が必要

2006-11-29 | 心の体験的日記
湯煎とか電子レンジでちん
で食べられる便利さから、通販でしきりに
あれこれ買っていた。
それが、毎月届く通販で、調理がいるものが
いくつかきてしまった。
その調理が実に面倒。
これでは、冷凍の良さは半減。
ただちに、中止した。
申し込む時、よく商品案内を読むこと。

東京成徳大学福祉心理学科

2006-11-28 | Weblog
これからの社会はますます福祉の充実が求められています。しっかりした専門性を身につけて社会福祉の現場で活躍する若者が求められています。また、直接、社会福祉の職業に就かなくても共生社会につながる福祉の心(福祉マインド)を学び身につけることは、将来、社会で活躍する
うえで大いに役立ちます。
 福祉心理学科では、諸君が将来、自信をもって福祉の現場で力を発揮できるように、充実した学習プログラムを用意しています。豊富かつ多彩な実習、国家資格合格の支援、海外研修旅行などです。
福祉を学ぶ意欲に満ちた元気な諸君の入学を心待ちにしています。

ライトの使いわけができない

2006-11-28 | 心の体験的日記
AUTOにしておくと、
フォグランプが付けられない。
AUTOをオフにすると、全部消えてしまう
発車前にあれこれいじって納得するのだが、
走っているときにはまた操作を忘れてしまう。
不自然な手順になっているからであろう。
こまったものだ。
しかし、ライトが横に広がるので、
実に暗いときに運転しやすいのは助かる。