心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

パチンコ屋渋滞

2010-09-30 | 心の体験的日記
通勤途中にユニークは建物のパチンコ屋がある
そこを8時頃とおる
時折、その近辺が渋滞していることがある
開店まちの車が列をなしているのだ
それも土日ではない
休日に働いている人々も多いから
ウイークデイの楽しみだとは思う
でも、ちょっぴりギャンブル依存の話も思い出してしまう

昔いた大学の敷地の隣には
大きなパチンコ屋がある
そこも、開店前の行列がいつも
大学生がいないことを願ったもの

一方、文京区は、今、規制のためか
その種のお店がないようだ


推薦状の使いまわしはだめ

2010-09-30 | 心の体験的日記
「ご推薦いただきましたが、今回は、----
というような書類をいただいたことが何度もある
さらに、学会でよその大学の先生から
あなたの推薦してくれたあの子ねー なんてこともあった
こころあたりがない
でも、きがついた。
勝手に前に書いてものを流用したのだ

電子的な推薦状なので簡単にできる
でも、これって、絶対にまずい
いくら推薦状が軽く扱われる日本だとはいえども


ないないずくし

2010-09-30 | 心の体験的日記
国勢調査
マークを間違えた
消しゴムがない
いくら探してもない
しかたがない、
別コラムにマークし直し

すだちをいただいた
礼状を
絵葉書はあったが、50円切手がない
いくら探してもない
しかたがない
礼状より電話にするかなー

ちょっとしたものがないと
結構、困る

一方ありすぎて困るもの
ボールペン
裏紙
ファイル
原稿用紙
お金?!

などなど


これが老眼鏡かー

2010-09-29 | 心の体験的日記
めがねやいった
文字を拡大するめがねがほしい
ぱりみき、ありません
別の店へ
あれこれ話を聞いてくれる
検眼もしてくれる
あれこれやっているうちに、ぴったりのものが見つかる
これください、ところで、これって、なんなんですか?
はい、これは、老眼鏡といいます
ぎゃっふん
そうかー、老眼鏡がほしいといえばいいんだ
活字の見え方が全然違う
そろそろ、白内障の手術でも受けようかと思っていたところ
これなら、まだ本も新聞も読める
もう一個買うつもり

なくなるけどすぐに出てくるもの

2010-09-29 | 心の体験的日記
消えては出てくるの繰り返しが多くなった
今一番は、ボールペン付き印鑑
たぶん、いずれ出てくるとおもっているものは、スイカ
そのほか、その時々で、あれこれある
そういうものが増えつつある
したがって、なくなってもあわてず騒がずで
ひたすら待つ
待てば海路の日和

心理学基本用語

2010-09-29 | 心理学辞典

アイデンティティ  ー>自我同一性で解説
アニミズム


色立体
印象形成



エンカウンターグループ



カーネマン ノーベル賞受賞の心理学者
拡散的思考 収束的思考
観察学習 モデリング





結晶性知能 流動性知能
原因帰属理論
健忘症

刻印づけ インプリンティグ 臨界期


自我同一性 アイデンティティ
失認 失語

収束的思考 発散思考で解説


集団規範
情報処理心理学
新生児反射


心理検査
心理療法 精神療法 あり


スキナー(1904ー90)
スキーマ

ステレオタイプ



成熟説


ソシオメトリー
素朴心理学

退行
タイプA性格
達成動機






転移

トップダウン処理 ボトムアップ処理



西周(1829−97)

認知行動療法
認知的不協和理論




バイオフィードバック訓練 弛緩訓練
発生的認識論 ピアジェ
反社会的行動 非社会的行動

PM理論
ピグマリオン効果
非指示的療法 クライアント中心療法 来談者----

ヒューリスティックス
表象 命題 イメージもここで


フロム(1900−80)


ボトムアップ処理 トップダウン処理で







メタ認知


目撃者証言

森田療法

モラール


野生児





来談者中心療法 非指示療法で


流動性知能/結晶性知能 結晶性知能で
臨界融合頻度



レディネス

ロージャーズ(1902−87)




祭りの楽しさ「心を元気に

2010-09-29 | ポジティブ心理学
、祭りの楽しさを倍加するものに、ギャラリー効果があります。おみこしを担ぐ人々だけでなく、それも見物する人々がいるような状況です。
これも阿波踊りの話になりますが、昔は町のあちこちで勝手に自然発生的に踊っていたのを、桟敷席を設けて見物する人のところで踊るようにしたら、観光客が激増して一気に全国区になったのだそうです。見る人の元気が踊る人を元気づけるのがギャラリー効果です。これも馬鹿になりません。