心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

笑い「名言の心理学

2012-02-29 | 名言の心理学

わたしたちには、笑う権利がある。

幸せに生きる権利がある。

それを阻むもの、蔑ろにするもの、軽んじるもの、踏みにじろうとするものに対し、

闘わねばならないと思うのだ。

(あさのあつこ)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

幸せに生きるのは、確か、憲法の保証された権利だったと思う。

でも、笑うのは権利ではない。

でも、それを権利なのだと言うところが名言なのだ。

権利なら、それを守るために闘う必要がある。

でも、闘うには、笑顔というわけにはいかない。

この矛盾が、この名言に面白さなのだ。笑い

がんばって、笑いましょう

ほめる

わらう

かんしゃする

あいさつする

「ほンわかあ」1日40回運動実施中

 

 

 


とっても面倒、でもーーー

2012-02-29 | 心の体験的日記

高齢現象の一つだと思うが

面倒くささ

が今一番の克服課題

きょうの面倒くささ

連載原稿料をいただくのに、こんな面倒が。

①請求書が送られてくる<<本当は、こちらが作る書類だが

信じられないくらい面倒

源泉、消費税まで書く

自分ではむりということで先方が書いてメールで送られてくる

②押印をする

ときどき、うすくてだめ なんてこともある

③封筒にいれる

今日は封筒がない

この前は切手がない

④ポストに入れる

入れ忘れたまま車の中に1月

でも、先方からの催促に、送ったはず なんてことも

@@@

時間はたっぷりあるくせに

時間をかけるのが面倒

こまったものである

なんとか克服したいのだが

仕事日記でもつけるかなー<<近日中にそのおすすめの本が出る 笑い


感情と思考の科学事典

2012-02-29 | 認知心理学

朝倉書店のTです.
>
> ご編集いただきました本書につきまして,
> おかげさまで「3刷」が決まりました!
> 実際に出回るのは4月すぎとなります.
> 2011年中も,H大学での一括購入があったほか,
> こつこつと売れ続けました.
> 派手に売れる本もよいですが,このように地道に売れてくれる本もたいへん有り難いです.
> 改めて御礼申し上げます.


達成感「ポジティブマインド作り」

2012-02-28 | ポジティブ心理学

達成感「やり遂げたという感覚を持つ」

 

●達成感のある人生だった

 69歳、そろそろという時期になってきつつある。父も先般、91歳で天国へ旅立った。

 頭をよぎるのは、過去のあれこれ。そして、結局は、「やれることはやったなー」「よくぞ、ここまできたものだなー」という感懐です。そんな中で思いついたキーワードが達成感でした。

 心理学では、達成動機という用語はありますが、達成感はありません。 

達成感。ここでは、「やるべきこと、やりたいことはやったなー」という満足感を伴った感覚です。「やるべきこと」は使命感に裏づけられた仕事、「やりたいこと」は内発的欲求に駆り立てられた仕事です。そのいずれもやったなー、満たされたなーという感覚が達成感です。

今の自分の元気心のベースには、この満足感があるように思います。

 

●達成感は心の元気を作る

 ポジティブ心理学の提唱者であるセリグマンの有名な実験があります。

それは、犬を使って、何をしても電気ショックから逃れられないようにするのです。やがて、犬は何もしなくなってしまいます。何をやってもだめなら何もしないほうが得、ということを学んでしまったということで、学習性無力感と名づけました。

 達成感は、逆ですね。

自分なりにがんばれます。そして、達成すべき目標があります。目標をクリアすれば、うれしくなります。自分に自信がつきます。さらに、がんばろうという気になれます。無力感と反対の有能感につながります。その蓄積が達成感になります。

 

●達成感をもつためのコツ

①目標を意識して仕事をする

 達成感は、目標をクリアしたときに感ずることができます。ですから、2つのことが大事になります。

一つは、目標の設定に関することです。

あまり高い目標を設定しまうと、達成感を感ずるまでに時間がかかります。時間はかかりますが、それだけに達成感は絶大です。でも、その間、えてして挫折してしまうリスクがありますね。

そこで、目標を下位目標に分割することになります。最終目標に到達するまでの過程を何段階かに分けて、それぞれをいつまでにやるかを決めることになります。これだと、下位目標がクリアできるたびに達成感をもてます。

もう一つは、目標意識です。

工程表ができても、それを意識しなければ、どうにもなりません。実は、意外にこういうことって起こりがちです。締め切り、納期に間に合わないという、あれです。今やっている仕事を常に目標、下位目標からチェックする習慣が必要です。工程表を手帳に書いたり、デスクの前に貼り付けたりして、見えるようにするといった工夫も必要です。

②ルーズに評価する

 ものにもよりますが、目標に到達しているかどうかの見極めは、結構、難しいものがあります。さらに、外からの評価まで考慮に入れたら、大変なことになります。

 ここでは、あくまで自分なりの達成感を持てるための評価ですから、できるだけルーズ、アバウトで良いのです。「まーこんなところかなー」くらいで良いのです。

 評価のダブルスタンダード(2重規準)を用意しておくのです。

 「周りはそうは言うけど、自分は自分なりに満足」と言えるようにしておくのです。周りに依存すると評価がどうしても厳しくなってしまうからです。そして、それが発奮につながればよいのですが、えてして逆に、これだけやったのに認めてもらえないということで落ちこんでしまうことになってしまいます。

③自分なりの報償システムを用意しておく

 「自分をほめてあげたい」「自分にご褒美を」です。

 少しでも達成感を持てたら、それを自分でほめるのです。いつもと違ったちょっぴりにぎやかではれがましいことをするのです。

 買い物したり、おいしいものを食べたり、旅行にいったりするのです。あるいは、親しい人に贈り物やおごりもいいですね。

 いずれにしても、定番を決めておくのがコツです。なぜなら、さりげなくできますし、

それに前々からの元気心が結びついていますので、効果が確実かつ速攻で得られるからです。

 本当は、周りにそういうことをしてくれる人がいればいいのですが、いつもいつもというわけにはいきませんから、自分なりに、自己報酬システムを作っておくことをすすめます。それが元気バネになって、さらなる達成へとつながります。

 ④小さな達成感も大事

 自分は、雑用大好き人間です。理由はあれこれありますが、一番は、達成感です。

 たとえば、書類処理。よくよく考えればつまらないごく日常的な作業ですが、やれば片がつきます。そんなものを朝一でどんどんやるようにしています。それをしているとだんだん気持ちも頭も元気になってきます。

 一つ一つ終わる、それなりに片をつけたという達成感も、馬鹿にはなりません。そればかりを一日中というのはできれば願い下げにしたいところですが、気持ちの元気づくりのために、そんな「雑用」を随所に入れておくのも一計です。


東京成徳大学と聖徳大学は違います

2012-02-28 | Weblog

ひじいり徳ですね

いや

東京<<これを強調!!

なり徳です

東京がつくのです!!

せいとくといったら聖徳

とうきょうせいとくといったら東京成徳です

聖徳大学 心理学 教員はわたくしではありません

わたくしは、東京成徳大学教員です

 


全面広告

2012-02-28 | 心の体験的日記

新聞の全面広告が増えている(と思う)

最近は、2面を使う広告も増えてきた

大きさは誘目性と比例するとの思いであろうが、

はたしてそうか

自分の場合、

むしろ、記事をついで見のほうが多い。

全面広告は、あー広告かー

で飛ばしてしまう

新聞社も広告収入を増やそうとやっきなのかも

でも、IT広告の仕掛けには負ける

 


事例と統計「名言の心理学

2012-02-28 | 名言の心理学

事例は人をなかせ、

統計は人を冷静にする

(海保博之)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

マスコミのニュースには、かならず、事例が組み込まれる。

それによって、読み手は感動したり、共感したりする。

それとのバランスをとるためか、統計データもまたよく使われる。

それによって、事を理性的に考えることができる。

事例と統計。

適度にバランスをもった内容が、人を妥当な納得へと導く。

一方に偏ると危ない。

 

 


見る自我と見られる自我「名言の心理学

2012-02-27 | 名言の心理学

(デカルトの「我思うゆえに我あり」の)近代的自我概念は、自分をを眺めるkとはあっても、

眺められることがない主観として想定する。

ーーーー

そうした主観は、身体も顔をもたない、他人から見られることのない精神である。

河野哲也 seisin preview 114

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

I(主体的自我)がme(客体的自我)を見る。

これがメタ認知。

こういう話ではない。

河野氏は、見られることによって作り出される自我があることを言う。

すぐに思ったのは、女性の自我。

なぜ、女性があれほど、見られることを意識するのか。

時には身の危険さえおかして。

そのことが、女性的自我の形成圧力になっている。

そのことが、自分の存在感にもなっている。

見られない自分なんて、女性は想像できない?

見られない自分なんて、存在しないも同然?

ジェンダー問題の基本課題かもしれない。

 

 


週末にむけて逓減傾向「アクセス数分析

2012-02-27 | Weblog
日付閲覧数訪問者数ランキング
2012.02.26(日) 4740 PV 324 IP 2252 位  / 1687675ブログ
2012.02.25(土) 5650 PV 350 IP 2016 位  / 1687343ブログ
2012.02.24(金) 4376 PV 393 IP 1635 位  / 1687028ブログ
2012.02.23(木) 4308 PV 403 IP

1612 位


養護教諭のコミュニケーション(発売されました)

2012-02-26 | わかりやすい表現

養護教諭にとって、コミュニケーション。

 まず、その多彩なコミュニケーションの相手にあらためて驚かされます。

心身のダメージをかかえた子ども

保護者

担任教員

スクールカウンセラーや外部機関

さらに、コミュニケーションの内容もTPOも多彩です。

心身にダメージを受けた子ども、その保護者に対するリスク(危機)即応のコミュニケーションまで多彩です。

それだけに、コミュニケーションをめぐって養護教諭の日々の奮闘ぶりが目に浮かびます。また、それだけにコミュニケーションをめぐる悩みもひとしおではないかと推察します。

本書では、コミュニケーションの基盤的なところと、養護教諭が出会うさまざま場面でのコミュニケーションとの2つに大きく分けて、それぞれのコミュニケーション力アップのための方策を提案してみました。

それぞれ、モジュール形式になっていますので、一度全体をざっとお読みいただき、あとは、必要に応じて、目次から関連の項目(モジュール)のところを参照していただければよいかと思います。

 

 


年寄りの食事

2012-02-26 | 心の体験的日記

 

自分より5つくらい下の先生と

昼ごはん どうしようかとなった

その先生、近くにコンビニがあるので

買ってきてたべようとなった

自分は、肉まん、あんまん、そしてポテトサラダにヨーグルト

栄養に留意した簡便食 笑い

その先生

なんと てんぷらそば

まさか、汁まではのまないでしょうね?と聞いたら

うん、マー今日は飲まないことにする

 

塩分ひかえめ

油ひかえめ

料ひかえめ

野菜たっぷり と薀蓄を披露

でも、笑いとばされたような感じ

うまけりゃいいのよ という感じ

負けたねー

いや、負けないぞ

 

 

 


税金がもどる?

2012-02-26 | 心の体験的日記

確定申告

何度やってもなれない

わからない

それでも、どうやら、やってみたら、

なんと税金の納めすぎ

本当かなー

今年は、国も大変だろうし、

国への義捐金として戻してもらわなくとも

と一瞬だけ思った

そして、さらに、そうーか

大震災の義捐金も、しかるべきところに寄付すれば

税金がもどったんだー

などと不謹慎心も一瞬だが起こった

はずかしい

さらに、ユビキタス寄付

継続します

 

 


海保履歴

2012-02-26 | 心の体験的日記

海保博之(かいほ・ひろゆき)東京成徳大学応用心理学部
健康・スポーツ心理学科教授

1942年、千葉県生まれ。教育学博士。
専門は認知心理学。
東京教育大学(現・筑波大学)教育学部心理学科卒業同大学院中退。
。徳島大学教育学部助手、筑波大学心理学系教授を経て、東京成徳大学副学長兼応用心理学部長。
『集中力を高めるトレーニング」(あさ出版)

、『学習力トレーニング』(岩波ジュニア新書)、
『「ミス」をきっぱりなくす本』(成美文庫)、

「認知心理学」(朝倉書店)ほか著書多数。


趣味はテニス。ブログ『認知的体験』(http://blog.goo.ne.jp/hkaiho)は、毎日更新。