どうも。
ゲストがなかなか集まらず、苦労している日々が続いている。
そんな中、Gallery H の独自性を出していこうと思って、今後カメラに関する学科の更なる充実を検討中。
といっても、ベテラン向けではなく、ビギナーの方と一緒に基礎から勉強していくという姿勢でね。
いろいろと企画・検討を進めていくつもりではいるが、今出来ることはどんどん行動に出るべし!
と、いう訳で今日から新カテゴリー「カメラのお勉強」を追加。
ホントは学科としてしっかりと資料などを作ってから、とも思ったけどブログの利点を活かして思いついたことを書き留める備忘録的な使い方で、さらに良いものを作っていけるだとうと思って、とりあえず見切り発車。
「今更そんなこと聞けない」的なことから、「へぇ~」や「ほぉ~」なことまで、いろいろと為になる情報を発信していくつもりなので、みなさんにも是非意見をお願いしたい。
では、初回いってみよう!
Lesson 1:カメラの分類①
まずはカメラを分類してみる。
コンデジとか一眼とかデジイチとかニコノスとか・・・
知ってる人には当たり前だけど、知らない人は知らないもんね。(当たり前か)
え~っと、どれから説明していいかわからないけど、とりあえず最も普及しているであろうこのタイプから。
かなりのダイバーが持っている「コンデジ」というヤツですな。
これは「コンパクトなデジタルカメラ」の略。
んじゃ、デジタルカメラって何?
というと、フィルムを使わずに、電子情報として画像を記録するタイプのカメラのことを全てデジタルカメラという。
って、そんなの知ってるか。
コンデジの特徴として、背面に液晶がある。
では、なんの為にあるのか?
「コンデジの場合」は、
①写真を撮る前に映像を確認する。
②撮った写真を見る。
③カメラの設定などを変えるための情報を見る。(インターフェイス)
などなど。
だから全てのデジタルカメラには必ず液晶がついている。と思う。(例外はあるかもしれないけど、細かいことは気にしない)
わかった?
それと、もう一つ。コンパクトなデジカメなので、これ1台で写真が撮れる。
どういうことかというと、レンズも内蔵されているのだ!
な~に当たり前のこと言ってんだ!
と、思っているそこのアナタ。
これから説明するカメラにはレンズが付いていないのよ。
それは「一眼レフカメラ」。
下の写真はフィルムを使用して写真を撮るための一眼レフカメラ。
左の方が大きいのは、自動でフィルムを送ったりするために電池やモーターが使わているから。
一眼レフカメラとは、「一眼」つまり「眼」が一つ。
どういうことかというと、レンズが見ている映像を撮影者がファインダーから見れるように、レンズから入った映像をレフレックスミラー(直訳すると反射鏡ね)という鏡とペンタプリズムという部品で何度か反射・反転させてファインダーの位置で正常に見れるようにしているもの。(鏡に映ると左右反転してしまうので、反射の回数などを調整して上下左右が正常に見れるように工夫されてるってワケ)
多くの一眼レフカメラの一番上の部分が盛り上がっているのはペンタプリズムが入っているからなのだ。
そんなめんどくせぇことしないで、直接みればいいじゃん!
っていうのは、無理な話。
だって、写真を撮るためにはレンズから入った映像を直接フィルムに当てないとムリだから。
なので、一眼レフカメラはシャッターを押した瞬間には、レフレックスミラーが跳ね上がり、レンズからの映像が直接フィルムに当たるため、ファインダーは何も見えなくなるの。
おっと、うっかりレンズという言葉を何度も使ってしまった。
「さっきレンズは付いてないって言ったじゃね~か!」と、言われてしまいそうだ。こりゃ失礼。
確かに一眼レフカメラを買ってもレンズは付いてこない。
なぜなら、使用者が好きなレンズを選べるようになっているから。
でも、最近は初めて買う人のために、最も使用頻度が高いレンズをセットにして、レンズセットとして販売していることが多い。
まあまあ、レンズの話はまたあとで。
ちょっと長くなってきてしまった。
ホントはデジイチやニコノスの話もしたかったけど、文書が長くなりすぎると読んでもらえなくなりそうなので、次回のお楽しみってことで。
んじゃ。
ゲストがなかなか集まらず、苦労している日々が続いている。
そんな中、Gallery H の独自性を出していこうと思って、今後カメラに関する学科の更なる充実を検討中。
といっても、ベテラン向けではなく、ビギナーの方と一緒に基礎から勉強していくという姿勢でね。
いろいろと企画・検討を進めていくつもりではいるが、今出来ることはどんどん行動に出るべし!
と、いう訳で今日から新カテゴリー「カメラのお勉強」を追加。
ホントは学科としてしっかりと資料などを作ってから、とも思ったけどブログの利点を活かして思いついたことを書き留める備忘録的な使い方で、さらに良いものを作っていけるだとうと思って、とりあえず見切り発車。
「今更そんなこと聞けない」的なことから、「へぇ~」や「ほぉ~」なことまで、いろいろと為になる情報を発信していくつもりなので、みなさんにも是非意見をお願いしたい。
では、初回いってみよう!
Lesson 1:カメラの分類①
まずはカメラを分類してみる。
コンデジとか一眼とかデジイチとかニコノスとか・・・
知ってる人には当たり前だけど、知らない人は知らないもんね。(当たり前か)
え~っと、どれから説明していいかわからないけど、とりあえず最も普及しているであろうこのタイプから。
かなりのダイバーが持っている「コンデジ」というヤツですな。
これは「コンパクトなデジタルカメラ」の略。
んじゃ、デジタルカメラって何?
というと、フィルムを使わずに、電子情報として画像を記録するタイプのカメラのことを全てデジタルカメラという。
って、そんなの知ってるか。
コンデジの特徴として、背面に液晶がある。
では、なんの為にあるのか?
「コンデジの場合」は、
①写真を撮る前に映像を確認する。
②撮った写真を見る。
③カメラの設定などを変えるための情報を見る。(インターフェイス)
などなど。
だから全てのデジタルカメラには必ず液晶がついている。と思う。(例外はあるかもしれないけど、細かいことは気にしない)
わかった?
それと、もう一つ。コンパクトなデジカメなので、これ1台で写真が撮れる。
どういうことかというと、レンズも内蔵されているのだ!
な~に当たり前のこと言ってんだ!
と、思っているそこのアナタ。
これから説明するカメラにはレンズが付いていないのよ。
それは「一眼レフカメラ」。
下の写真はフィルムを使用して写真を撮るための一眼レフカメラ。
左の方が大きいのは、自動でフィルムを送ったりするために電池やモーターが使わているから。
一眼レフカメラとは、「一眼」つまり「眼」が一つ。
どういうことかというと、レンズが見ている映像を撮影者がファインダーから見れるように、レンズから入った映像をレフレックスミラー(直訳すると反射鏡ね)という鏡とペンタプリズムという部品で何度か反射・反転させてファインダーの位置で正常に見れるようにしているもの。(鏡に映ると左右反転してしまうので、反射の回数などを調整して上下左右が正常に見れるように工夫されてるってワケ)
多くの一眼レフカメラの一番上の部分が盛り上がっているのはペンタプリズムが入っているからなのだ。
そんなめんどくせぇことしないで、直接みればいいじゃん!
っていうのは、無理な話。
だって、写真を撮るためにはレンズから入った映像を直接フィルムに当てないとムリだから。
なので、一眼レフカメラはシャッターを押した瞬間には、レフレックスミラーが跳ね上がり、レンズからの映像が直接フィルムに当たるため、ファインダーは何も見えなくなるの。
おっと、うっかりレンズという言葉を何度も使ってしまった。
「さっきレンズは付いてないって言ったじゃね~か!」と、言われてしまいそうだ。こりゃ失礼。
確かに一眼レフカメラを買ってもレンズは付いてこない。
なぜなら、使用者が好きなレンズを選べるようになっているから。
でも、最近は初めて買う人のために、最も使用頻度が高いレンズをセットにして、レンズセットとして販売していることが多い。
まあまあ、レンズの話はまたあとで。
ちょっと長くなってきてしまった。
ホントはデジイチやニコノスの話もしたかったけど、文書が長くなりすぎると読んでもらえなくなりそうなので、次回のお楽しみってことで。
んじゃ。