及川 均 Logbook

フォトグラファー及川によるblogです。

タダ飯

2013年10月30日 | 家族
今日のランチはハーバビューホテルのランチビュッフェ。

実は既に解約したdocomoのポイントがたまっていて、期限が切れるギリギリだったので慌てて利用してきました。


特別に姉だけ連れて行ってもらえました。



何も知らない弟は一人保育園・・・


ま、たまにはいいでしょう。







念のため・・・

2013年10月29日 | つぶやき
副鼻腔は全く違和感がなくなり、ほぼ完治したと思われるのですが、処方されていた薬もなくなったので、「念のため」もう一度耳鼻科に行ってきました。

潜る話はこちらからはしませんでしたが、先生から聞かれたので潜る旨を告げると苦笑いされましたが、「絶対ダメ!」とは言われなかったので今後は予定通り潜ります。

ま、どっちみち潜るつもりでしたけど・・・


とりあえず、医学的には完治まではしてないようなので、少し種類を変更して薬を継続するように処方されました。



漢方は量が多くて飲みづらいんですよね。


ところで、副鼻腔の構造が貼ってあったのでとりあえず撮っておきました。




早く良くなってくれ~





回復の兆し?

2013年10月28日 | つぶやき
昨晩寝る前にロキソニンを飲み、今日夕方までやや違和感はありますが、痛みを伴うほどではないので薬に頼らずに生活しております。



一時は全然回復してないんじゃないか?と思っていたのですが、どうやら少しずつ回復に向かっているようです。(潜ってないからわからないけど)

安眠のために今晩まで薬に頼ろうか迷ってはいますが、おそらく明日には違和感は解消されるのではないでしょうか?(って希望的観測ですけど・・・)

だって、31日からダイビングが続くので、それまでにはきっちり治さないとね。

でも、治ったつもりで潜ってみたらダメだった、ってなったらどうしよう?

もう一度病院に行くべきか、試しに潜ってみるべきか?

もし病院に行って、「まだ潜っちゃダメ」って言われても潜らねばならないので行っても結果は変わらないのですが・・・






眠い・・・

2013年10月27日 | つぶやき
昨晩は午前1時に副鼻腔の不快感で目が覚めてしまい、そのままロキソニンに頼らず寝ようと試みましたが、結局朝になってしまいました。

朝食後にロキソニンを飲んで出かけたので、ガイド中は副鼻腔には悩まされずにすみました。

そして帰りには久しぶりのキャプテンカンガルーでがっつり。



その後の送迎も問題なかったのですが、このブログを書いている今になって急激に眠気が襲ってきました。

副鼻腔は少し違和感が出てきましたが、不快というほどではありません。

このまま治ってくれないかなぁ・・・




副鼻腔の話

2013年10月26日 | つぶやき
10月18日に副鼻腔の調子が悪いまま無理して潜ったら鼻血が出たと書きました。

その後、どうにも回復しないので10月22日に耳鼻科へ

大量の薬を処方され、一刻も早く治すべくきっちり飲んでいたのですが、副鼻腔の鈍痛がずっと続くので、「治ってないんじゃないか?」と思って、昨日もう一度耳鼻科へ行きました。

で、少し説明を受けたのですが・・・

今回は細菌性(風邪などの病気ではない)でなく、副鼻腔が鼻とつながっていない状態でダイビングをすることで、副鼻腔に強い圧力がかかって出血している。(なので抗生物質は処方していない)

で、副鼻腔内に出血した血液は一旦凝固して、その後鼻水などに溶けつつゆっくりと鼻から排出されるとのこと。

で、及川的には教科書の絵のイメージで考えていたので、比較的短時間で副鼻腔内の固まった血液は出てくれると思っていたのですが、医学書を見せてもらったら、実際にはかなり複雑な迷路のようになっているではありませんか!

これを見せられたらそう簡単には血液は出てくれないと理解できます。

そういう訳で、一気に治るようなものではなくて、この鈍痛と戦いながらゆっくりゆっくりと血液を排出しなければならないそうな。

先にも書いたけど病気じゃないので、コレ以外に治す方法はない。

これが激痛じゃないんだけど、時間が経つとじわじわと痛みだして、不快感この上ない。

処方されたロキソニンは早々に底をつき、市販薬を購入してきました。



笑い話で終われればいいのですが、ダイビングを職業としている者にとっては大問題です。

実は今回は台風でダイビングがほとんどキャンセルになったのに助けられています。

でも、明日はさすがにお断りできないので、事情を説明して圧力のかからない川を案内させていただくことにしました。

本当に申し訳ない・・・


とりあえず次に潜る予定は月末なのですが、それまでにはなんとしても治したい!

けど、がんばってどうにかなるモノじゃないんです。

非常にじれったい・・・



ところで、ロキソニンS、「速く効く」じゃなくて「早く効く」じゃないのかな?

自分が間違ってる?









あじとや

2013年10月25日 | グルメログ
今日は台風でお互い様のショップさんと遊びました


で、ランチに連れて行ってもらったのがスープカレーの「あじとや」。





オススメの「あじとやグリルチキンカレー」+1ドリンクで980円なり。



サフランライスはおかわり自由です。

辛さも0から100まで選べて、私は20にしてみました。

ちょうどいい感じの辛さでご飯が進みます。

ちょっとわかりにくい場所ですが、スープカレー好きな方はトライしてみてください。





壊れたら買えばいい

2013年10月24日 | モノ
とりあえず時計がなくて不便なので、またしても安物に手を出してしまいました・・・



今回は(も)水中での時計機能のバックアップを兼ねるという機能は捨てて、とりあえず安くて正確で壊れないものを、ということで物色した結果、G-SHOCKになりました。

派手な印象のG-SHOCKですが、中でも出来るだけ地味で安いモノを選んでみました。

・ソーラー
・電波時計
・デジタルとアナログの融合ではないヤツ(前回の反省)

で選んだのですが、アナログはちょっと高いのと好みのがなかったのでデジタルで妥協。

と思ってたら、よく考えたらデジタルならウチの子供でも読めるんですな。(こだわりの24時間表示は譲らないけど)

そして、「壊れない」といっても形あるモノはいつか壊れるということを肝に命じ、壊れたらすぐに新しいものを買ってしまえばいい!

くらいの気持ちで使うことにしました。

まあ、昨日の318,800円はそういうワケにはいきませんので慎重になりますけどね。


それにしてもAmazonの過剰包装はなんとかならんのかね?






318,800円から

2013年10月23日 | モノ
とうとう新MacProが318,800円~で12月発売が決まったそうで。

takkaja氏から連絡いただきました。

う~ん、このゴミ箱様の代物が318,800円~なのかぁ。



高いのか安いのかわからんけど・・・

HDDとか考えるとこれだけじゃ済まないのは確実ですな。

でも、とりあえずtakkaja氏からの情報によれば新OSでAdobeのソフトが使えそうなので少し安心。


時間のある時に真剣に考えてみます。








薬漬け

2013年10月22日 | つぶやき
昨晩は副鼻腔の炎症が悪化したと思われる痛みでなかなか眠れませんでした。

で、今朝早速耳鼻科へ。

とりあえずレントゲンを撮ったら、自分では右側が痛いし違和感があるので右側だけが悪いと思っていたら、予想外に左側の方が重症と診断されました。

左側はダイビング中も全く問題ない感じだったんですけど・・・


そして、鼻の奥に長い針みたいなのでブスッと貫通されるような過激な治療だったのですが、「目をつむると鼻の筋肉も収縮して刺しづらいので目は開けて下さい」と言われました。

これから痛いことされるとわかっていながら普通に目を開けているなんてできっこないじゃんね。

まあ、とにかく耳鼻科ってわけわからない治療されるのでイヤなのよ。

息子の時もたいがいだったけど、今回もなかなかやられました。(でも息子よりはマシだな)


そんなわけで、大量の鼻水血液が出てなんとか終了。


そして大量の薬を処方されました。



実に5種類。

しかも、一日2回のと4回のがあって、食間のと食後のとがあって非常にややこしい。

でも、早く治すべく薬はしっかり飲みたい(鼻に入れるヤツもあるけど)と思います。