及川 均 Logbook

フォトグラファー及川によるblogです。

ありえない

2010年09月29日 | つぶやき
今日は修学旅行のCカード講習のヘルプです。

4名の女子高生を担当。




Gallery H ではありえない状況ですな。

それにしても、彼女たちの元気パワーには圧倒されました。

若いってすごいですな。


NEXの電池切れもありえない・・・・・ので、携帯で撮影。


明日はちゃんと写真撮ります。




早速?

2010年09月28日 | カメラ
今日はゆんたくでマクロだったのですが、面白い形の植物を見つけたので思わずNEXで撮ってみました。




帰ってからPCでよく見ると、早速センサーにゴミ?

レンズ交換していないのに・・・


今日は時間がないので、今度チェックしておきます。



新規開拓

2010年09月27日 | Gallery H
前々から利用したいと思っていた万座方面のボート乗り合いですが・・・

いきなりゲストと行くのは抵抗があったので、休みの日に挨拶がてら乗ってみてから利用しようと思っていたら・・・

いろいろあって今日いきなり乗ることになりまして。

これが大好評。

なかなか面白いですよ。



メインのポイントはホーシュー、万座ドリームホール(その他万座周り)、ナカユクイ、クロスラインなどなど、今まで利用していた恩納村ボートよりもポイントのバリエーションがたくさんあります。

今まで利用しているところも万座方面は時々いってくれましたが、現在では青の洞窟人気でほとんどが真栄田岬(青の洞窟)だったので、新しく開拓したという次第です。

ただ、移動距離が長いので朝のピックアップ時刻がさらに早まってしまうことと、乗り合い料金などの関係で3ダイブする時のみの利用にしようかと思っています。

もちろん真栄田岬、山田方面のまったりダイブは今まで通り利用しますので、選択肢が増えただけだと思ってください。

リクエストにはできるだけお答えするつもりですが、ゲストのレベル、人数、海況などにより、こちらで判断する場合もありますのでご了承ください。


そんなワケでがんばっておりますので、今後ともご愛顧のほど、よろしくお願いします。





面白機能

2010年09月25日 | カメラ
NEX-5の面白機能に「スウィングパノラマ」というのがあります。

シャッターを押すと連写が始まり、カメラを横に振ると連写した写真を合成して、超パノラマ写真が撮れるという機能です。



今日試してみました。



スウィングのスピードにもよりますが、ほぼ左右180°が入ります。





さらに面白いことに、スウィングの方向を縦にもできます。

なので、カメラを縦にして横に振る(ややこしい)と、超パノラマな上に縦方向にも画角を得ることが可能になります。



この方法で撮ってみると、ほぼ左右180°まで入っている上に上下もしっかり写し込んでいるのがわかります。

そして、原理上ちょっとフィッシュアイレンズっぽくなりますね。




そこでショップに戻ってからモデルさんをこの方法で上下方向のスウィングで撮ってみました・・・




予想通り太って見える写真にはなったのですが、何度やっても合成の結合が上手くいかず思ったほど面白い写真が撮れませんでした・・・


また次回チャレンジしてみます。




祝デジイチデビュー

2010年09月24日 | Gallery H
常連ゲストのお一人が本日デジイチデビューしました!



EOS Kiss X4に100mmマクロ、SEA&SEAのハウジングの組み合わせです。
当然MFも使えるように、太い方のポートを選択していただきました。
マクロレンズはMFが使えないと厳しいですから。

これからバシバシ撮ってくださいね~


一方、本日初来店の別のお客様は午前中にコンデジ学科中級編を受講していただいたりして、カメラ派ゲスト増殖中の今日この頃です。



おかげさまでバタバタ

2010年09月23日 | Gallery H
とてもありがたいことに、9月は超多忙な毎日を送らせていただいてます。

ただ、イレギュラーなメニューが多かったり、台風の影響を受けたりと、バタバタする毎日。

睡眠時間も少なめで体も疲れてきましたが、8月がガラガラだった分、今取り返さないとと思ってがんばっております。


でも10月以降はガラガラ・・・

みなさん、今月の調子で今後も是非よろしくお願いします。


写真は今日の砂辺でナビspの目標物となってくれたカクレクマノミ。




それにしても、今年は例年になくステップアップ講習が入っています。


なんでだろ?



許容範囲?

2010年09月22日 | カメラ
今日の撮影が終わってから、完全に日没の後、手持ちで撮りました。

IS0をオートにすると、(16mm/f2.8のレンズで)シャッタースピードの下限値が1/30になるようです。

その結果、ISOは1000でした。




大きな画像で見ると、明らかにザラつき感もあり、周辺光量落ちも目立ちますが、手持ちでここまで撮れるなら満足しても良いのではないかと・・・