及川 均 Logbook

フォトグラファー及川によるblogです。

常設展示が面白い

2012年10月31日 | 家族
今日は両親が昼の便で帰るまでおつきあい。

雨なのでどこにも行けず、苦し紛れに近所の沖縄県立博物館・美術館へ行ってみました。

しかも、特にイベントもなく常設展示に400円を払って入場。




・・・で、これがなかなか面白い。

個人的には歴史方面はからっきしですが、沖縄の生物達のコーナーはかなり興味をそそられる内容で、時間のある時に子供なしでゆっくり見学したいです。

かなり勉強になりますな。

そこらへんのぼったくりのような観光テーマパークの料金設定よりも、400円の価値は十分にありますぞ。






ネオパークオキナワを楽しむ

2012年10月30日 | 撮影ログ
実は、カミサンの両親が来ております。

昨日は仕事で付き合えなかったので、今日はみんなで遊びに行ってきました。

以前に雑誌取材をした時、ネオパークオキナワにある軽便鉄道(昔沖縄にあった鉄道を縮小して再現したもの)が子供に受けると感じたので、行ってみたら予想通り好評でした。

そして、個人的にはGoProでも試してみたいことがあったので・・・



エミューの攻撃は予想していたとはいえ、一発目からだったのでビビりましたが、面白い感じになりました。

子供なしで時間があれば、もっといろいろと楽しめたかと思います。

今後は他の生物にもチャレンジしてみたいですな・・・





スタミナ不足

2012年10月29日 | 撮影ログ
今日は終日打ち合わせだったのですが、今回の仕事で潮の干満を撮影する可能性があるため、港内でGoProを使った無人撮影をしてみました。



撮影(設定)条件にもよるのでしょうが、200枚弱でバッテリー切れになってしまいました。

これでは、ちょっと使えないですな。

対策はいくつかあるのですが、今回はスタミナ不足がわかったことが成果です。

それにしても半日も無人で置きっぱなしだったのが心配でした。

無事でよかった。








かなり使える!

2012年10月28日 | モノ
本日公園にて、携帯カメラの「HDR(弱)」で撮影。



一見すると、どうってことない写真かもしれませんが、この状況で普通に撮影すればわかります。

コントラストが強すぎて、手前に露出を合わせれば後ろが真っ白、背景に露出を合わせれば手前が真っ黒という写真になってしまう状況なのです。

今や標準装備とも言えるミニチュア効果、トイカメラ効果、魚眼効果などパッと見の面白さを狙う機能もよいですが、HDRはやや地味で真面目感はあるもののブログレベルの写真であればかなり使える機能ですよ。

たとえ携帯カメラでの撮影でも、光を読み最適な設定を考えるのも撮影の楽しみの一つですな。









末永く

2012年10月27日 | Gallery H
今日のゲストは本当に久しぶり。

久しぶりに一緒に潜れて良かった!

これは絶対写真を載せないと、と思って協力していただきました!



もう長い付き合いですが、海でも陸でもこれからも末永くおつきあいが続くといいですな。





探しもの

2012年10月26日 | モノ
ずっと探していたモノがあります。

始めはその名前も知らなかったので、探し方すらわかりませんでした。

ですが、あるゲストが仕事柄とても熱心に調べていただき、変換ネジという名前であることがわかりました。

そして、自分でもいろいろと探した結果、とりあえず使えそうな商品を1個見つけました!

コレ↓



ZACUTOというアメリカのメーカーが作っていて、ヨドバシカメラで購入できました。

こんなネジのくせに2,000円くらいの値段だったのですが、ポイントが溜まっていたので600円くらいで買えました!


で、早速付けてみたのですが、なんか微妙にキツいです。

このネジの精度は高そうなので、受け側の問題なのか、もしかしたら受け側にテーパーがかかっているような気もします。

ただ、受け側はメイクマンまで持参して店内でかなりいろいろと試したので規格外ということはないと思うのですが・・・

とりあえずなんとか使えそうなので、これでやってみてダメならまた新しい方法を検討しましょう。




天使のハシゴ

2012年10月25日 | 撮影ログ
今日の撮影は午前中に集中してたくさん撮った後、サンセットまで長めの休憩。

遅めのランチを取りつつ私用をして、サンセットのために現場に戻ろうとしたら海に天使のハシゴが。



思わず車を停めてブログ用に撮影。

で、現場に遅刻しそうになってちょっと焦った・・・



☆お知らせ☆
この記事を書いている現在、Gallery H Logであるエキサイトブログにアクセス障害が発生しているようで、Gallery H Logの方は更新できませんでした。
ご了承ください。







オンボードカメラ?

2012年10月24日 | バイクログ
またまたバイクネタですが、GoProならではの遊びをしてみました。



ライダーならこんなのやってみたいでしょ。

私が持っているGoProはモータースポーツエディションではなく、アウトドアエディションなのでアタッチメントがバイクには適しておりません。

んで、どうにかこうにかくくりつけた感じなので、グラグラして運転に集中できずに危険を感じてしまいました・・・

ま、一回やってみたかっただけなので。










その場ハイハイ

2012年10月23日 | 家族
下の前歯2本が生えてきて成長を見せている弟。

匍匐前進的なハイハイはできるようになったのですが、一般的なハイハイ(四足歩行?)は出来そうで出来ません。



写真のように体勢だけは整うのですが、このあと手も足も前に出せずに同じ場所で前後運動になってしまいます。

なかなか面白い状態ですが、そのうち前に進めるようになるのでしょうか?





復活!!

2012年10月22日 | バイクログ
過去のログを見ると、最後に走ったのは3月26日でした。

忙しくて乗れないのはいいことなのですが、走りたい時には天気が悪かったりして・・・

結局半年以上経っておりました。


で、実は前々々回くらいの台風明けに走ろうと思っていたら、なんとウィンカーが3個も折れておりました・・・



さらにバッテリーだけは死守、と思って外して家で充電しておいたにも関わらず使えず、そして自動車からジャンプしてもエンジンはかからず・・・


と思っていると、台風17号、21号と波状攻撃をしかけられ、まったく手つかずで心配の日々が続きました。

それでも、時間のある時にいろいろと調べたりして、ウィンカーと新品バッテリーを購入。


そして、本日午前中にやっと作業に取りかかることができました。

昨年くらいにウィンカーが1個折れた時に純正パーツで簡単に交換できたので、今回もコストはかかるけど思い切って純正を注文。
それにしても純正のウィンカー、全交換のシステムじゃなくて首の部分だけで売ってもらえないかな・・・
振動の大きいバイクなんだからその辺も考えてほしい。
っていうか、純正折れすぎじゃないか?
結局今回で4カ所全て折れた事に・・・

しかも、リアはカウルを外さないとナットが見えないという面倒な仕組みになっておりました・・・



予想外に時間がかかりましたが、なんとか完了。

そしてバッテリーも新品にしたら元気よく一発始動!

なんでも、バッテリーにはCCA(Cold Cranking Ampere)と言う性能があり、単純に電圧が高くてもダメだそうです。
これは寿命によるもので、CCAが低くなってしまったら自動車などからジャンプしてもクランクが回らずにエンジンがかからないそうで、一つ勉強になりました。


洗車も終わらせたので、晴天のもとバヒュっと砂辺まで走ってきました!

ずっと気にかけていたことができたので、気分もよく逆光なんてものともせずに携帯のHDR機能で撮影。




半年以上ぶりにバイクですっきり感を味わえました。

これから夏よりは少し時間が取れそうなので、バッテリーが死なない程度に走ります!


って、いつも反省しているけど、なかなかそれが難しいのよねぇ・・・