及川 均 Logbook

フォトグラファー及川によるblogです。

とりあえず行動

2012年07月30日 | 撮影ログ
台風前にギリギリ狙えると思って、早朝の真栄田岬にいったのですがクローズ・・・

こればかりはルールに従うしかありませんし、無理して海に入ってもどうせうねりでいい写真なんて撮れないですからね。



まあ、「次の機会にもっといい写真を撮れるからがんばれ!」と神様に言われたと思って出勤ラッシュよりも早くショップに戻ってきちゃいました。


行動せずに後悔するよりいいでしょう。






ママ友

2012年07月29日 | Gallery H
もう長い付き合いになるゲストですが、出産・子育てのため3年ぶりの再会でした。

出会った頃はまったく想像もしていなかった子供の話などで盛り上がったりして・・・

ちょうど子供も同じくらいの年齢なので話題に事欠きませんでした。


ダイビングの方は久しぶりとはいえ、かなり潜っているので全く問題なく以前のように楽しめました。

面白かったのは、真栄田岬青の洞窟の人気っぷりを話したら、「その混雑具合が見てみたい」という理由で行ってみました。



洞窟内の人口密度の高さに結構ウケてました。


これからもずっとダイビングを続けて、いつか子供たちも一緒に潜れると楽しいでしょうな。







バイブ糸電話

2012年07月28日 | 生物豆知識
今日は共生ハゼの話。

テッポウエビの仲間と一緒に棲むハゼが何種類かいます。

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、ダテハゼの仲間・・・


彼らは「共生」と言われるだけあって、お互いに協力しあって生活していると言われています。


テッポウエビの仲間はブルドーザーのように砂を押しやって素穴を作ったり壊れた箇所を補修したりする係、ハゼの方はテッポウエビが作業中に外敵に食べられないように、エビよりも高い位置から見張り役です。


で、外敵が近づいて来た時にどうやってエビに危険を知らせるかというと、実はエビのヒゲがハゼの体に触れていて、ハゼが危険を察知したら体をブルブルと振るわせてヒゲを通してエビに知らせます。

そうすることで、ハゼよりも先にエビの方が素穴に逃げ込めます。

と、言われていますが、実際にゆっくり観察しているとホントにその様子を見る事ができます。

こんな感じ↓




でも、ハゼも調子に乗ってエビのヒゲが届かないところまでエサを求めてホバリングすることもあるのですが、その時はエビもハゼを無視してせっせと作業をしております。

なかなか面白い関係ですが、こんな生態をじっくりとウォッチングするのもダイビングの楽しみですよね。


ところで、ハゼにもエビにもいくつか種類があるのですが、なぜか組み合わせが決まっているのも面白いですし、始めはどのようにして出会うのかというのも考えだすと興味が尽きませんね。







キメ写真

2012年07月27日 | Gallery H
今日の(も)真栄田岬(青の洞窟)は笑えるくらい混んでいた・・・

でも、せっかくの沖縄なので青の洞窟は入っておきたいというリクエストにお応えしてきました。

ウチで潜っていただくからには記念写真もバッチリ決めてもらいたいのですが、とにかくご覧の通りダイバーで溢れかえっていました。



でもこの時間に露出を合わせて、ダイバーがいなくなった瞬間に「キメ写真」を決めてきました。


自分の写真を撮ってほしい方はリクエストしていただければカッチョ良く撮りますよ。






試練!?

2012年07月26日 | 撮影ログ
現在やりたい(撮りたい)ことが行き詰まっております。

ちょっと高めのハードルでかなり苦戦しています。

これも試練と受け止めて、なんとか乗り越えて先に進みたいと思います。


その先にいいことが待ってるといいのですが・・・



さて、今日はまたパノラマ写真の紹介です。

運良く魚がたくさん入ってくれたので、賑やかな感じに仕上がりました。



写真をクリックするとパノラマサイトにジャンプします。

マウス操作でバーチャルダイビングをお楽しみください。



明日からはゲストと潜ります。

気持ちを切り替えてがんばります!







青の洞窟

2012年07月25日 | つぶやき
全く人気が衰えない真栄田岬「青の洞窟」。


フォトブックwebより。


個人的には全く興味はないし、ウチのゲストからも滅多にリクエストがない。

でも、毎年雑誌用の写真を撮りに行かなければならない。

これがまた超大変。

人さえいなければ楽に撮影できるのですが、とにかく人が途切れない。

かといって、早朝すぎると光が足りない・・・

毎年苦労する仕事です。

今年はどうなるかな・・・








ついでに・・・

2012年07月24日 | 撮影ログ
今日のケラマは最高でした。

ゲストの皆様にも楽しんでいただけてよかったです。


で、ウチ的には滅多に行かないケラマでゲストも若い女性ということで、ちょっと抱えている素材撮影もお願いして撮らせていただきました。



「ついで」撮影だしゲストの負担にもなってしまうので簡単に済ませてしまいましたが、もし使ってもらえれば仕事がちょっと楽になります。






若い!

2012年07月23日 | Gallery H
今日は松岡さんの知人がご来店。

Gallery H 的には珍しく若い方々です。




港でもイントラの知人に「今日はいつもと違いますね」とか言われたし・・・


でも、この松岡効果で若いゲストも増えるといいですな。




やっぱり2輪が好き

2012年07月22日 | 家族
ショップの片隅でピカピカのまま放置されていた高級マウンテンバイク(MTB)をとうとう売ってしまいました。

で、そのお金で新しく別の2輪を購入。

「STRIDER」




自転車に補助輪を付けて練習するよりも覚えが早いらしいです。

まあ、そもそも二輪車は傾けて曲がる乗り物ですからなんとなく納得ですな。

今日で2回目ですが、うちの娘はまだまだ練習が必要な感じです。

公園ではびゅんびゅん走るお姉ちゃんなどもいました。

あんなに乗れれば楽しいと思うし、直ぐに自転車にも乗れるでしょう。

それまで練習あるのみ!


で、実はMTBを売ったお金でもう1台自分用にストリート用BMXも購入。

安くて地味なのを買ったら、カミサンからも松岡さんからも不評・・・

でも海に出ない仕事の時は5分練習を自分に課して地味に特訓中。

ま、BMXの話はまたの機会に・・・