蹴球放浪記

緩まない、緩ませない。
横着しない、横着を許さない。
慌てない、「だ」を込める。

後半戦の予定を立ててみる。

2008-08-10 21:24:50 | 遠征準備

の前にだ、前半、どういう遠征の動きをしたか確認。

1月 戯曲講読講座@熊本日帰り。
2月 戯曲講読講座えくすとら@熊本泊。
   わるきゅーれ@大分→熊本オールスター
   →九石ドームプレマッチ(実質泊)
3月 戯曲講読講座@熊本日帰り。
4月 戯曲講読講座@熊本日帰り。
5月 演劇大学@熊本泊。
6月 サマーミーティング@佐賀泊。
   ぜろそー@長崎→戯曲講読講座@熊本泊。
7月 こふく@鹿児島→謎モダ@長崎泊。
   戯曲講読講座@熊本日帰り。
8月 石@熊本日帰り。
   大分対ときお@九石泊り。
   戯曲講読講座@熊本日帰り。

最初は心と体が不安定だったから熊本だけにしよう、というのが
少しずつ状態がよくなるにつれて九州県内の泊まりを少しずつ入れた格好。
あと、バスのフリーパスというものの使い方を理解できたなと。

でだ、9月はふーず@佐世保→第七@熊本→広島対愛媛@BAという
日程の組み方にして、とりあえず熊本と広島の宿は抑えた。
問題は佐世保から福岡までの最終バスまでに舞台がはねるのか、というところ。
加えて、熊本から大分経由で広島に入ろうか、福岡経由で入ろうか、思案。

さらに頭を悩ませるのが天皇杯。
11/2.3に行くぞ、と飛行機も宿も抑えた。
2日はニッパツでFマリ対こんさでこんさの関東方面の親分に会えたら。
3日は本命駒場で愛媛、万が一ACLで浦和が勝ちあがったときは味の素。
・・・問題は飛行機の支払いが9月1.2.3の3日間。
  どうすんだよ、自分。
  プラスチック・マネーというものを使えば何とかなるが、いろいろきつくなる。
  まあ、時間もあることだ、脳みそ絞って絞りきって考えよう。



最新の画像もっと見る