ひぐらし農園のその日暮らし

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

衆院選1票格差訴訟やら西武廃線問題やら

2013-03-27 07:03:00 | ノンジャンル
昨年行われた参院選で、1票の格差が大きいために広島高裁が「選挙無効」の判決を出したことがニュースで流れています。また西武鉄道が筆頭株主の米国投資会社から不採算路線の廃線や西武ライオンズの売却を求めているというニュースも。
一見どちらも直接関係はなさそうな話ですが、ボクにはどちらにも何か共通するモヤモヤとした感情が浮かんできます。さて何ででしょう。

まず選挙判決の話から。
2009年の同様の訴訟で、最高裁は2009年8月の衆院選総選挙は一人1票の格差が大きいので今回同様「違憲」とし、されど「選挙は有効」と2011年3月に判断しました。そして「一人別枠方式」が問題と指摘したそうです。一人別枠方式とは小選挙区制導入時に人口の少ない県を配慮して、300議席の内、まず各県に1議席分を確保し、残りを人口比率で配分した方法だそうです。
今回の訴訟は、それを抜本的に改正することなしに、0増5減という小手先案を決め、さらにそれを実行しないままに総選挙に突入したことに対する司法の怒りが現れたということです。

どちらかというとひねくれものの部類に入るので、そもそも小選挙区制ではボクが投じた1票が生きたことはほとんどない。この混乱の時代に強いリーダーシップを求めるべきのか、それとも多くの少数意見を吸い上げ、議論して難局を乗り切っていくのべきなのか。
2大政党を目指してここ10数年(小選挙区制による初選挙は1996年)。実際に2大政党といっても、選挙目的の烏合の衆。内部で分裂を繰り返しているわけで、それは本来の目的=決められる政治をちっとも果たしていない。(ただトップになると途端に暴走している人が生れるばかり)

話が少しそれました。今回はこんな話をするためではありません。
まず1票の格差についていったい誰が怒っているのか。原告って誰なんだろうということですが、いずれも法曹界に生きる方々がほとんどだと思うのです。つまり権利を主張し、原理原則を重視する方々。もちろん言っていることは正しい。憲法上認められた権利が住む場所によって重みが違うというのは許されるものではない。

それを判っているつもりであえて言わせてもらうなら、現行の選挙制度では所詮一人1票の格差をなくすのは無理な話だし、そもそも今誰も経験したことのない時代=経済成長という幻想が通用しない時代に入りつつあるのに、既得権益の多い人たちの価値観が優先されかねない多数決という方法だけでよいかと思うのです。 
さらに実際には1票格差から察するに、都市部よりも地方の方が意見が政策に反映されやすいはずなのに、相変わらず人は都市に流れ、地方が疲弊するという構図が続いているのはなぜですか?
1票の格差云々以前に、多くの人は自ら考え、議論し、みんなで決める自治ということを見失っているのではないでしょうか?


さてもう一つの話。
西武鉄道の不採算路線を廃止するように、筆頭株主の米国投資会社が求めた問題。当然ニュースは批判的な内容で報道しています。沿線住民も困惑した様子。鉄道は公共性が高く、経済的な理由だけで、ましてや株主という市場原理主義(金の亡者)の論理で廃線に持ち込まれることには反対です。

しかしボクも含めて地方の人から見ると、この問題には極めて冷ややかな視線を送っている人が多いのではないか。何しろ、同じ理由で公共交通を次々と奪われ続けてきた経験がすでにありますから。都会に行くと感じるのは便利すぎるということです。経営的な理由があるなら、いきなり廃線は不条理でしょうから、まずは運行本数を減らす。1時間に1本でもいいじゃないですか。住民も先頭に立って計画的に行動すれば、さほど生活に影響がないはず。少なくとも過疎地ほどには。

自分で考える気、決める気、変わる気、話し合う気のない人たちが、自分の都合だけを声高らかに主張する。2つのニュースにはそんな今の日本の悪い部分、特に都会的な無責任観が見え隠れしている気がしたのですが、如何でしょうか。


ひぐらしのつぶやき

2013-03-25 07:00:00 | 独り言
higurasifarm http://twitter.com/higurasifarm
3月24日 つぶやきまとめ


fukidashi 22:42
@tomoiwn たしかにみりん干しに見えた! こちらもいつでもアイスマンになれるように、外に出るときは胃の中にジャンキーなものを入れないように気を付けます
2013/03/24 Sun 22:42 From web tomoiwn宛

fukidashi 21:48
@tomoiwn アイスマンみたいな艶のある魚の干物を食べたことが残念ながらありません・・・。
2013/03/24 Sun 21:48 From web tomoiwn宛

fukidashi 20:59
生来ギリギリまでやらない性格。3月下旬は〆切がたくさんあってスリリング。
2013/03/24 Sun 20:59 From web

fukidashi 06:08
アオゲラ鳴いた。
2013/03/24 Sun 06:08 From web



バイオガスの可能性

2013-03-24 05:58:00 | その日暮らし
埼玉県小川町のNPO風土活用センター代表理事、桑原衛さんをお迎えして「農家の自給エネルギー」講演会が催されました。
桑原さんはボクが小川町で研修してきた時以来の旧知の仲です。ここ数年はお会いしていなかったので久しぶりの再会となりました。
で、桑原さんといえばバイオガス。自然エネルギーが注目されている昨今ですが、太陽光発電や小水力発電は巨額な投資と高度な技術が必要なのとは違い、バイオガスはもっとも農家に近い技術つまり適正技術です。今回はその辺りについて詳しい話を聞くことができました。

ちなみにバイオガスとは、密閉された容器の中に有機質を投入し、嫌気性発酵によってメタンガスを発生させるというものです。メタンガスは5000キロカロリーもの熱量を持ち、ガスによる煮炊きや発電が可能。排出された液は有機質肥料として利用できるという優れもの。ただし有機質を投入し続け、排出された液肥も処理しなければならないので、家畜同様の世話が必要となります。
(同じ自然エネルギーでも、太陽光は一回設置すればインプットなし、アウトプットのみで手間いらず。水力もインプットは水でメンテも簡単です。ただしどちらも導入時におカネが必要。)

印象的だったのはバイオガスの技術が暮らしのバランスの指標になるという考え方です。
バイオガスだけで1世帯のエネルギー(5立米のガス)を賄おうとすると、牛7頭分の糞尿が必要となり、それらをうまく循環させるためには5ヘクタールの農地が必要ということだそうです。仮に酪農家で7頭分の糞尿が手に入ったとしても、出てきた大量の液肥が処理できなければダメだし、逆に畑作農家で液肥が十分使える田畑があっても、7頭分の糞尿をわざわざ遠くから手に入れなければならないのならダメということ。
つまりただ糞尿を処理するための都合の良い道具として使おう、あるいは液肥がほしいからバイオガスを造ろうという自己都合を優先とした考え方ではバイオガス本来の能力を使いきれていないということです。

ここで興味深いデータが示されました。
乾燥した豚フンや牛フンは1㎏当たり約4000㎉の熱量があります。これは意外なことに木1㎏とほぼ同じだそうです。農家は通常これをたい肥としますが、そうすると44%1800㎉は堆肥として使えますが、残り56%2300㎉は発酵熱として放出されてしまいます。
しかし、バイオガスに用いると、液肥として63%2600㎉、バイオガスとして35%1400㎉、つまり両方あわせて98%利用することができ、放出されるのはわずか2%100㎉。まさに自然エネルギーの有効利用と言えるでしょう。

ではなぜ日本でバイオガスが普及しないのか。実は海外から大量に食糧を輸入しているため日本ほど有機物があふれている国はないそうで、効率の良い循環では有機質の廃棄処理が間に合わなくなってしまう。そのために結局循環ではなく焼却処分をし、糞尿は堆肥化されるということでした。
つまり日本全体は循環という点では極めてアンバランス。ただ目の前の有機質を循環させるという短絡的なエコロジーの前に、有機質そのものの総量を減らさなければいけないのです。そしてこの状況は昨今の有機農業にも言えることかと思います。

研修先を求めて、さまざまな有機農家を訪れていた18年前。小川町の金子美登さんの農場にお世話になろうと決めた最大の決め手はこのバイオガスの存在でした。食の自給からエネルギーの自給へ。真の循環とバランス。今回の講演は、初心を久々に思い起こさせてくれるものでした。


ひぐらしのつぶやき

2013-03-22 07:00:00 | 独り言
higurasifarm http://twitter.com/higurasifarm
3月21日 つぶやきまとめ


fukidashi 18:42
3月23日(土)13時?? 喜多方・北方風土館にて「有機ネットセミナー・農家のエネルギー自給」を行います。バイオガスのパイオニア、埼玉・小川町の有機農家・桑原衛さんをお迎えしてバイオガスの理論と実際などをお話頂きます。ぜひご参加下さい http://t.co/RnfEjqYhjA
2013/03/21 Thu 18:42 From web

fukidashi 08:28
@wasabeeeef 情報ありがとうございます。会津のお天気どうですか? 運休が延長されないか心配です。
2013/03/21 Thu 08:28 From web wasabeeeef宛

fukidashi 08:21
これから会津に帰ろうと思うのだけど、また磐越西線止まっていそう。
2013/03/21 Thu 08:21 From web