ひぐらし農園のその日暮らし

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

雪囲い

2006-12-31 21:18:31 | その日暮らし
29日夜から本格的な雪が降り始めました。現在積雪30cm。例年より遅い本降りですが、湿った重い雪。この季節では珍しいです。初雪が降ったらやろうと思っていた雪囲いですが、それらしい初雪がいきなりのドカ雪だったため雪かきをしながらの作業となりました。
こだわりは人工的なものをなるべく使わないこと。で、クリの板を中心にできています。クギも使わず荒縄で固定。おそらく昔はみなこんな風だったと思いますが、近隣の雪囲いはみな塩ビやポリカの波板です。家の中が暗くならない利点はありますが、個人的にはあまり美しくない気がするので我が家ではなるべく使用しなようにしています。

餅つき

2006-12-28 06:42:35 | その日暮らし
さっそく餅つきをしました。子供たちはおおはしゃぎです。念入りに臼を洗ったのと、さすがあたらしい杵だけにきれいなお餅ができました。一部鏡餅にしました。会津ではほとんどの農家が今日お餅をついているようです。29日は「くもち」=苦持ちといわれ避けられています。我が家では鏡餅は1組だけですが、家によってはあちらこちらに神様がいるらしく鏡餅も20ヶ、30ヶ、40ヶと作って備えるらしい。伝統を守るってたいへんですねえ。


2006-12-27 06:34:27 | 作ってみました
杵を作ってみました。材料はクリ。ホントはケヤキが一般的らしいですが、とりあえず手元にあるもので。もともとこの家には臼と杵があったのですが、杵はボロボロに腐っていました。果敢にもその杵で餅つきをしたところ、白いモチがだんだん茶色くなってくる…。で杵はあえなく廃棄しました。その後は餅つき機を利用していましたが、今年はまた伝統の餅つきをしてみようと思います。
柄がやや弱そうなのが不安。餅つき中に折れたりして…。臼はやっぱり立派ですね。

柿酢

2006-12-20 20:33:48 | 作ってみました
我が家の柿が有り余っている…。というか会津ではほとんどの柿がそのまま朽ち果てようとしています。今、柿ってとても不人気果実なのね。で、前からやろうと思っていた柿酢作りに挑戦です。といっても作り方はいたって簡単らしい。まずは完熟して柔らかくなった柿のヘタを取る。それを容器に入れる。あとは自然と発酵するのを待つ。どうやらこれだけみたいです。さて結果はいかに。ちなみに以前さわした柿は見事渋が抜けて美味しく頂きました。が、食べきれず、残りは酢になる運命となったのでした。


見頃街道

2006-12-20 12:59:25 | その日暮らし
 早稲谷から喜多方に行くもっとも近いルートが国道459号、通称見頃街道です。この道を使えば約20分で市街に着きます。しかし国道とは名ばかりで、喜多方までは2ヶ峠を越えなければならず、しかも全線舗装とはいえすれ違うのはもやっとの道幅。カードレールもほとんどなく、スリップすれば即谷底へ。初めて早稲谷に来る知人がカーナビを当てにするとたいがいこの道を通らされることとなり、あまりのひどさにこの先にほんとに人が住んでいるか不安になるそうです。当然いったん雪が降れば来春まで通行止め。そうなると喜多方まで倍近い時間がかかるルートを通ることとなります。
 それがこの冬から冬季除雪が入るのだそうです。地元でも「え!?」という反応多数。あんな道、冬通れるのだろうか…。除雪車の廃土バンよりも幅の狭いところもあるのに。でも本音はちょっと楽しみ。真冬の見頃街道って、未だ知らない世界ですから。東京からおいでの方々、くれぐれもカーナビをあてにして迷い込まないようにお気をつけ下さい。
峠の入り口では除雪車がしっかりと準備しています。が、肝心の雪は降る気配が全くなし。