goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

鬱金桜(ウコンザクラ)と湿性園のカワセミ

2016-04-18 | ご近所ウォーキング
4月15日(金) 
ウォーキングがてら、ウコンザクラを夫と見に行きました。
ウコンザクラは我が家から3㎞位離れた小さな川の堤に咲いています。



ちょっと花が密集しすぎていますが、綺麗なウコンザクラです。



花の色がショウガ科のウコンの根茎で染めた色に似ていることから
名付けられたそうです。



父が好きだったボタンザクラも咲いています。
ふわっとして可愛いです。



何種類かの八重桜が植えてありましたが、すでに散ったものもあり
今咲いているのはこの2本だけでした。



ここまで来るとカワセミに会いたくなります。
カワセミはこの先(下流)1,6㎞にある、湿生園に常駐しています。

川の片側はサイクリングロード。
もう一方はふかふかの草が生えた足に優しい土の道。
もちろん土の道を歩いて行きます。



目的の公園に着きました。
6月中旬には花菖蒲、7月から8月頃にはハスの花が楽しめます。

まずは展望台に上がってみましょう。



斜面ではシバザクラが満開!



ぐるっと回って、チューリップロードを抜けると展望台に着きます。



展望台では富士山や丹沢の山々の眺望を楽しめるのですが、
この日は富士山は見えませんでした。
その代わり芝生の上で何かを突いている鳥に出会いました。
大きさはスズメより大きく、ハトより小さいムクドリサイズ。
まゆが白く、お腹は白地に黒のうろこ模様。背は赤茶色。
野鳥図鑑で調べてみるとツグミのようです。



10月ごろ、シベリアから大群で渡ってくる冬鳥の代表で、
日本へ着くと、田畑や低い山の林に散らばって生息。
雑食で昆虫や果実等を食べるそうです。



カワセミの撮影ポイントでは、立派なカメラを持った
アマチュアカメラマンが一日かけて、ベストショットを狙っています。
私はソニーの30倍ズームのコンデジで写します。
写るかな~・・・



ズームを最後までひいて・・・
画像はゆらゆらと揺れますが、しばらくするとピントが合います。



嬉しい!
昨年より大きく写っています。

昨年のブログ←クリック

アマチュアカメラマンは、水面に頭から突っ込んでいる
カワセミをパチパチと撮っていましたが、
私のカメラでは止まっているカワセミに焦点を合わせるのがやっとです。



帰り道はルンルン気分
いつもと道を変えて歩きます。

畑のリナリアが綺麗!



シラー・カンパニュラータも畑で育てると茎や葉も太く、
花の数も多いです。



36年も住んでいるのに、この道を歩くのは初めて。
私が住む昔の新興住宅地と違って、どの家も敷地が広い。
もう少し早ければ、満開の枝垂れ桃を見ることが出来たでしょう。



足元にはコボレダネから咲いたビオラが・・・
逞しいですね。

往復で16,000歩余り、よく歩きました。
コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2色カラフル咲きチューリップ... | トップ | シラー・カンパニュラータと... »
最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (zooey)
2016-04-18 11:39:49
お花の写真、綺麗ですね!
ツグミは子どもの頃読んだ「マザーグース」によく登場するのです。
モズやムクドリやカワセミの姿は知っていますが、ツグミはちゃんと認識してなくて
どんな鳥なんだろう?と思っていました。
ありがとうございます。
返信する
Unknown (☆銀河☆)
2016-04-18 12:14:57
ウコン桜、ボタン桜の写真とても綺麗です♪
近くの小川のそばに咲いているなんて、のどかですね。

湿生園の小鳥たち、花に劣らず、美しいです。
カワセミ、可愛いですね~。
わが家のそばに多摩川があり、色々な鳥が来ますが、
目が悪くてよくわからず残念!!
昨日は我が家の前に来た鴨に獲付けしてみました。
明日も来るかなぁと楽しみにしています。
返信する
Unknown (えつまま)
2016-04-18 13:30:47
hir0さん   今日は!
ウコン桜の花色はとても綺麗ですね。
なかなか出会えません
ボタン桜もこぼれるように咲き見事です。
短い間ですが桜はいいですね。

カワセミに出会えたんですね。
撮るのはとても難しいようですが
綺麗お写真が撮れましたね。
オスの羽根色は鮮やかで素敵ですね。
ツグミは珍しいいです。

しばらく川辺に行っていません
以前に微量の放射能が検出された看板が立っていました。
カワセミにあいたいです。
枝垂れ桜が咲くと素敵でしょうね。


返信する
Unknown (ツーカー)
2016-04-18 16:50:10
カワセミ綺麗に撮れてますね。
ようやくブログに向かう気分になってきました。
返信する
田園風景素晴らしい! (Rei)
2016-04-18 16:50:53
こんにちは!
素敵なところにお住まいですね。
カワセミはきれいな水でなければみられないのでしょう?
何とも言えない美しい鳥ですね。

どの桜もきれいですが、右近さくらはひときわ印象的です。
御衣黄桜に似ていますが、違うと教えて頂きました。
下記はウエブから拝借しました。
 ギョイコウ桜は、ウコン桜よりもやや小形の 花で、
 花弁には緑色の線条が黄色の部分に入  り、花は盛りを過ぎると明瞭に弁の下部は
 赤味を帯び、中央に紅色の線が入ることで す。

ウコンザクラ、寂しげな色合いが魅力的ですね。
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2016-04-18 16:52:28
hiroさん、こんにちは。
カワセミさんの写真がきれいに撮れて
これは素晴らしいことですよね。
ダイビングする瞬間や小魚を咥えて水面から飛び出す瞬間を撮ろうと狙う皆さんもいますが
最初は枝にとまっている姿を撮ることでしょうね。
うれしいものですよ。
Saas-Feeの風もカワセミを狙っていますが
最近は川に小魚の姿が見えなくなっており。
そのためかカワセミを見かけることが少なくなっています。

ウコンザクラとボタンザクラが満開でソメイヨシノが終わった現在は花鑑賞の花形スターになっています。
Saas-Feeの風も数日前に鈴鹿山脈の麓にある町の庁舎に咲くこのようなサクラを見てきましたよ。

斜面のサクラソウが素晴らしい。
まさしく絨毯になっていますね。

畑のリナリアも見事です。
シラーカンパニュラは先ほど撮った我が家のものとは
大違いの株の大きさでびっくりしました。
庭のカンパニュラは貧弱ですよ。

↓チューリップもきれいに咲きましたね。
我が家ではブログアップしたものとは別の
原種チューリップが咲きましたので
先ほど写真を撮りました。
返信する
カワセミ (ryo)
2016-04-18 18:19:41
こんばんは!
カワセミ、いましたね!
とてもきれいに撮れています。かわいいですね~

それに八重桜のきれいなこと!
ウコン桜も好きです。気品がありますね。
なんともいえない色です。
返信する
Unknown (kucchan)
2016-04-18 19:36:04
こんばんわー

今日は早朝より陽射しが出て暖かいというより
暑い感じの一日になりましたね。
旦那さんとの散歩・・・
満開のウコンザクラやボタンザクラに出会え最高の
散歩になりましたね。
この桜は、余り見かけた事がありません・・・でも、見たような気も…今後は気を付けて観察します。
片側がサイクリングロードの川・・・散歩には最高の景色ですね。
我が地域の川は土手が全てコンクリート作りで、この様な風景はありません…川に落ちたら上がる場所も殆んどありませんよ。
「散歩目的の公園」も素晴らしい場所ですね。
この様な場所ならば散歩で出かけてみたいですね。
そして、カワセミ・・・
上手く綺麗に撮れてますね。
30倍ズームのコンデジで、この様な写真が撮れるとは驚きです(撮影技術の違いをみせられました)。
我が家傍の川でも、時たま、カワセミを見かけますが
殆んど、飛んでる姿で撮影チャンスはありませんよ。





返信する
Unknown (hiro)
2016-04-18 22:10:58
zooeyさん、こんばんは~♪
私もツグミは初めて見ました。
名前が可愛いのでスズメくらいの大きさかと
思っていましたが、意外と大きかったです。
マザーグースは英語のレコードを買って、子供達に
聴かせていましたが、覚えていてくれるでしょうか。
返信する
Unknown (hiro)
2016-04-18 22:20:28
銀河さん、こんばんは~♪
ここは市のはずれにある田園地帯ですが、とてものどかで、
遠出したいときのウォーキングコースです。

カワセミは小さいのでコンデジで撮るのは
無理かと思っていましたが、こんなにはっきりと
撮れて嬉しいです。
鳥は名前は知っていても、実物を見る機会が
ないので、どんな姿をしているかわからないのが
多いですね。私はまだヒバリやウグイスを
見たことがありません。
返信する
Unknown (hiro)
2016-04-18 22:46:29
えつままさん、こんばんは~♪
ウコンザクラは3年前、ここに咲いていることを知り、
毎年この頃になると見に行っています。
黄色の桜は初めて見たので大感激でした。

カワセミは何度も見たことがあるのですが、
小さいので写真を綺麗に撮るのは諦めていました。
今回初めて30倍ズームをギリギリまで使って撮りました。
画面が揺れて焦点が合わせずらかったのですが、
撮れて良かったです。
ツグミは私も初めて見ました。

お近くの川、早く綺麗になって安心して遊びに
行けるようになると良いですね。
返信する
Unknown (hiro)
2016-04-18 22:48:11
ツーカーさん、こんばんは~♪
ありがとうございます。
30倍ズームを初めて使いこなせました。
ブログに向かう気分になられたそうですが、良かったです。
拝見するのを楽しみにしています。
返信する
Unknown (hiro)
2016-04-18 22:50:15
Reiさん、こんばんは~♪
まだこんな田園風景が残っているのですよ。
カワセミは翡翠色の羽がとても美しく、「水辺の宝石」
と呼ばれているそうです。ここは湧水を利用した
公園なので、水は綺麗だと思います。

私はまだギョイコウ桜を見たことがないのですが
ギョイコウ桜とウコン桜の区別は難しいようですね。
教えて下さった方がウコン桜とおっしゃっていたので
そのまま書いていますが、ギョイコウ桜も一度見て
みたいと思っています。
返信する
Unknown (hiro)
2016-04-19 07:04:48
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
ありがとうございます。
初めて30倍ズームをいっぱいまで使って撮りました。
肉眼ではカワセミの青い色が見えるくらいでしたが、
こんなにはっきり写るとは思いませんでした。
カワセミはこの公園が出来るまでは川にいたので、
探すのが大変でしたがここに来れば必ず会えるので、
自宅から距離はあるのですが
もう少し頻繁に足を運んでみたいです。

風さんもウコンザクラをご覧になったのですね。
UPを楽しみにしています。

サクラソウは柏市からの寄贈と書かれていました。
小山の斜面なので、雑草が生えやすいので、
管理が大変だと思います。

我が家のシラーもこんなに立派ではありません。
日当たりも土も良いので球根が太るのかもしれませんね。

昨日、赤と白のチューリップが枯れ
今朝は10本のチューリップが咲いていました。
原種チューリップは毎年咲くので良いですね。
返信する
Unknown (hiro)
2016-04-19 07:09:29
風さんへ、
コメントバックした後、サクラソウとシバザクラの間違い
に気が付きました。
ブログの方だけ訂正しておきます。
申し訳ありませんでした。
返信する
Unknown (hiro)
2016-04-19 07:24:35
ryoさん、おはようございます♪
ありがとうございます。
肉眼ではカワセミの青い色が見える程度で形までは
見えなかったのですが、カメラのおかげではっきりと
見ることができました。
その美しさから「水辺の宝石」と呼ばれているそうです。

桜はどんな種類の桜でも綺麗ですね。
楽しめるのはあとしばらくですね。
返信する
Unknown (hiro)
2016-04-19 07:39:51
kucchanさん、おはようございます♪
昨日は暖かでしたね。
午前中はウォーキングを兼ねて、食料品の買い物、
午後は卓球に行きました。
夜、皆さんにお返事するつもりでしたが、途中で眠くなり
思考力が無くなったので、休むことにしました。
今日も朝から良い天気で気持ちが良いですね。
ウコンザクラは昔は少なかったそうですが、
今は各地で植えられているようです。
kucchanさんちの近くでも公園などで、咲いている
かもしれませんね。
同じ川でも我が家の近くはコンクリートの護岸壁とフェンス
で中に入れないようになっています。
この辺は田園地帯で、川に降りられるようになっていますが
子供達が遊んでいるのは見たことがありません。
私が子供の頃は実家の近くにも川があり、春は魚をザルで
すくったり、夏は泳いだりと川に親しんだ思い出が
在るのでさびしい限りです。
今まで何度かカワセミを撮っていますが、こんなに大きく
はっきりと撮れたのは初めてです。感激しました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ご近所ウォーキング」カテゴリの最新記事