goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

クリスマスの花

2015-12-11 | 花・ガーデニング
前線を伴った低気圧の影響で、昨夜から激しい風雨がありました。
10時過ぎから晴れてきましたが、強い風は2時過ぎまで続きました。
気温は20度を超え、10月初めの陽気だそうです。
せっかく綺麗にした庭や道路は落ち葉でいっぱい。
地面が乾いたらまたお掃除しなくちゃ・・・



シャコバサボテン・ホワイトクリスマス



名前はホワイトとついていますが、白いのは蕾の時だけで
花は可愛いピンクです。
11月26日頃から咲き始めましたが、ほぼ満開となりました。
多分クリスマスまで、花は持たないでしょう。



シャコバサボテン・エバ
11月26日時点で大分咲いており、一番開花の早かったシャコバです。
花がらはだいぶ摘みましたが、まだ咲いています。



シャコバサボテン・スーパーケニガー



11月26日時点で一輪だけ咲いていたシャコバです。
我が家のシャコバ全体に言えるのですが、春の葉摘みをサボったので、
茎節の長さがばらばらで、姿が乱れています。
毎年花の咲くころ反省するのですが遅いですよね。
来年こそはちゃんと育てなくては・・・

前回蕾だったトーア・アリスは花が一輪咲きました。
ある程度まとまって咲くのは1週間後ぐらいでしょう。
白花コンペイトウ・プチダイアモンドは蕾が膨らんだものの
一向に花が咲く様子はありません。
ピンクのコンペイトウも以前とあまり変化なしです。



クリスマスローズ・パウロ
原種系のクリスマスローズで、名前は前ローマ法王、
ヨハネ・パウロ二世にちなんでつけられました。



昨年に比べ花数は少ないですが、12月5日過ぎから咲き始めました。
咲き進んで来ると花びら(実はガク)が赤く染まります。
まだ当分楽しめそうです。

(撮影はすべて12月9日)
コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭仕事 | トップ | 暖冬の影響? »
最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiro)
2015-12-13 20:52:06
shizuoさん、こんばんは~♪
うすいピンク(もとは白なのですが)濃いピンク
赤系オレンジ、オレンジと4種類のシャコバが
12月は次から次へと咲いてくれます。
クリスマスローズは2月頃から咲くことが多いのですが、
このパウロはクリスマスの頃に咲いてくれます。
それでこの名前がついたのでしょうね。
2年前は絶えそうになったのですが、昨年見事復活
してくれました。
返信する
Unknown (hiro)
2015-12-13 20:36:12
銀河さん、こんばんは~♪
シャコバサボテンは昔から人気がありますが、
私がこの花を初めて見たのは結婚してからなのですよ。
夫が孔雀サボテンとシャコバサボテンを持っていて、
最初育てていたのは夫だったのです。
銀河さんのお父様もお好きだったのですね。

落ち葉の始末は大変でした。
我が家も角地にあるので、いろいろな場所から
飛んできて、綺麗になるまで二日間もかかってしまいました。
返信する
Unknown (hiro)
2015-12-13 20:30:41
やっこさん、こんばんは~♪
一番上のシャコバサボテンは白花だったのですが、
育てていくうちにうすいピンクに変わってきました。
白も清楚で素敵でしたが、ピンクも可愛いものです。
挿し芽からだと花が咲くまで2年間ぐらいかかるの
かもしれませんね。来年は咲いてくれると良いですね。

クリスマスローズはちょっと低い位置で咲いて
しまいました。これから花びらの縁が色づき、
とても可愛くなるのですよ。
返信する
こんばんは~! (shizuo)
2015-12-13 17:05:06
ホワイトクリスマス、エバ、スーパーケニガー。
知りませんでした、
どれもシャコバサボテンとしか…^^;。
我が家にも数年前にありました、色的にはシャコバサボテン・エバだったかと。
そしてクリスマスローズ・パウロ。
Hiroさんち咲きましたね~、まさにみんなクリスマスの花♪
我が家にあるクリスマスローズの開花は年明けです。

返信する
シャコバサボテン (☆銀河☆)
2015-12-13 13:08:37
こんにちは。
シャコバサボテンて、こんなに沢山種類があるのですね。
どれも綺麗に咲き誇り、お手入れの甲斐がありますね。
落ち葉のお掃除大変・・・・我が家は角地で
遊歩道沿いなので大変さよくわかります。

実家に赤いシャコバサボテンがあり、
父が何年も手をかけていました。
冬になると毎年玄関に飾っていたのを懐かしく思い出しました。
返信する
Unknown (やっこ)
2015-12-13 12:19:42
hiroさんのお宅のシャコバサボテンは
何種類もあってきれいですね。
一番上の薄いピンクのシャコバサボテンが
いいなぁ~^^
実はブログのお友達から、挿し木をもらったのですが
一節くらい成長したくらいで、お花も咲く気配なし。
室内においてあるのですが、何がいけなかったのか
よくわかりません。

クリスマスローズも咲き始めましたね。
とっても可愛いです~☆
返信する
Unknown (hiro)
2015-12-12 23:16:43
kucchanさん、こんばんは~♪
最高気温は23度もあったのですか。
我が家は居間で計ったのですが、20度でした。
外だったらもっと高かったかもしれませんね。
道路のお掃除は2日間大変でした。
当日は道路が乾いてから掃いたのですが、
近くに掃かないお宅が何軒かあったので、今朝は
その家の周りの落ち葉がみんな風で我が家の方に
来てしまったのでまた掃きました。
シャコバは5年前頃霜に当てて全滅したのですが、
それから少しずつ集め始めました。
植えっぱなしなのでそろそろ植え替えをしないと
根詰まりしてしまいそうです。
クリスマスローズの奥の実は夏ミカンです。
昔はみかんも2本あったのですが、沢山収穫できる
ようになる頃、カミキリに侵入され2本とも枯れてしまいました。
返信する
Unknown (hiro)
2015-12-12 23:10:45
風花さん、こんばんは~♪
神奈川でも海沿いはもっと大変だったようです。
冬には珍しい大雨でびっくりしました。
シャコバサボテンは種類が多いですね。
ホワイトクリスマスはかった時は白い花だった
のですが、だんだんとピンクになってきました。
でもピンクも可愛いですよね。
4月頃葉摘みをすれば良いのですが、昨年はすっかり
忘れてしまいました。生産者のように綺麗な形で
咲かせるのは難しいです。
風花さんのピンクのシャコバサボテンも見せて下さいね。
返信する
Unknown (hiro)
2015-12-12 23:06:02
えつままさん、こんばんは~♪
シャコバサボテンは挿し芽ですぐにつくので
一時期すごく増やしたのですが、一晩霜に当て
ホワイトクリスマスを除き、全滅させたことがあります。
それ以後に集めたシャコバですがもう4~5年
たってしまいました。放っておいても毎年咲いて
くれて嬉しい花です。

サニーブライト、検索してみましたが薄いオレンジ色
の素敵なですね。ブログでご紹介下さいね。

パウロは一昨年、ほとんど咲かなくて枯れるかと
思いましたが、今年も咲いてくれました。
返信する
Unknown (hiro)
2015-12-12 22:54:57
きっしいさん、こんばんは~♪
北海道も荒れましたか。
暴風雨も驚きましたが、その後の暑さも驚きました。

シャコバサボテンは別名クリスマスカクタスとも
呼ばれているんですよ。
でも2種類はクリスマスの前にお花が終わりそうです。
返信する
Unknown (hiro)
2015-12-12 22:50:15
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
11日は大気が不安定になり、各地で暴風雨があった
ようですが、その後気温が上がって冬とは思えない
ような陽気でしたね。三重の方では夏日になったとか。
我が家でも椿等の鉢は倒れましたが、
蕾は落ちませんでした。

花が終わらないうちにと、急いで写真を撮りました。
ホワイトクリスマスやエバはあと一週間もしたら
お花は終わっていたかもしれません。
風さんもお花が終わらないうち撮って見せて下さいね。

クリスマスローズはお花を長く楽しめるのが
良いですね。今年は例年なら2月頃から咲く
白いクリスマスローズの蕾も、一つだけですが
もうすぐ咲きそうです。
背景に見えるのは酸っぱい夏ミカンです。
返信する
Unknown (hiro)
2015-12-12 22:40:38
ryoさん、こんばんは~♪
そうなんです。せっかくきれいにしたのに落ち葉が
風の乗って、家の周りに沢山集まってしまいました。
ご近所でもちゃんとお掃除する人としない人が
いるので、せっかくお掃除しても、しない方の家の
周りの落ち葉がまた風に吹かれて集まるので二重手間です。
シャコバは直射日光や暑さが苦手のようですね。
でも環境さえ合えば意外と簡単に咲くようです。
返信する
Unknown (hiro)
2015-12-12 22:35:44
花水木さん、こんばんは~♪
蕾の段階でポロポロと落ちてしまうのは
悲しいですね。シャコバサボテンは環境の変化を
嫌うので、そのことも影響があるかもしれませんね。
お父様がおっしゃっていたように乾燥しすぎも
蕾が落ちる原因かもしれません。
我が家は殆ど放りっぱなしで育てているのですが、
環境は合っているのかもしれません。

ピレネー山脈にも行かれたのですか。
羨ましいです。
私もお花は自然の中で咲くのを見るのが一番好きです。
返信する
Unknown (hiro)
2015-12-12 22:28:01
Reiさん、こんばんは~♪
殆ど放りっぱなしだったのですが、
綺麗に咲いてくれました。
クリスマスまで持ってほしいのですが、
何鉢かはその前に終わってしまいそうです。
切り戻しは4月に入ってからしています。
2節で良いと思いますが、我が家のシャコバ
サボテンは茎節の長さがばらばらなので、
少し揃えようと思います。
クリスマスローズの多くは2月頃から咲く種類が
多いのですが、ヨハネ・パウロ二世はちょうど
クリスマスの頃咲いてくれます。
返信する
Unknown (kucchan)
2015-12-12 18:44:32
こんばんわー
強い風雨…そうでしたね・・・
我が地域の昨日は最高気温は23℃でしたよ。
更に、一昨日の夜からの風雨・・・
特に風が強くて(突風も)、枯葉が庭や道路に
沢山…しかもベッタリくっついて・・・
家も午後より枯葉広いや道路の掃除と大変でしたよ。
色んな種類のシャコバサボテンが綺麗に咲いてますね。
以前に家も無加温ハウスで数種類を栽培した事が
ありますが、こんなに綺麗に咲いた事がありません。
よって、踏ん切りをつけて処分したと記憶してます。
hiroさん宅みたいに綺麗に咲かすことが出来るなら栽培したいですよ。
最後の写真クリスマスローズ・パウロの奥に黄色い実が付いてますがなんでしょうか。




返信する
シャコバサボテン (風花(かざはな))
2015-12-12 15:45:01
hiroさん こんにちは~
そちらは強い雨と風で大変でしたね。
シャコバサボテンホワイトクリスマス優しい色で
かわいいですね。
スーパーケニガーの赤い色は華やかですね。
色々な色を楽しめて良いですね。
我が家はピンクのシャコバサボテンが1鉢だけありますが
今年はよく咲いてくれました。
花が終わったら春に葉摘みをするのですね。
初めて知りました!
皆さんのブログで学ばせて頂くことが沢山あって
うれしいです。
クリスマスローズもきれいに咲いていて
hiroさんのブログでたくさんのお花に癒されます。
返信する
Unknown (えつまま)
2015-12-12 14:48:12
hiroさん    今日は!
シャコバサボテン見事に咲きましたね。
それぞれとても素敵です。
お手入れがよく行き届き
淡い花色のホワイトクリスマスは可愛く名前もいいですね。
真っ赤なスーパーケニガーは目にしみるようです

我が家の古いデンマークカクタス、サニーブライトも今年は少しだけ咲いています。
手入れもせず根ずまりし、だいぶ摘み取りました。

クリスマスローズ パウロはもう咲いたんですね。
花色も変りながら長く楽しめますね。
返信する
Unknown (きっしぃ)
2015-12-12 12:19:26
この季節に珍しい嵐でしたね(^^;
天候不順が不気味です

Christmasのお花たち、可愛いです(*^^*)
返信する
シャコバサボテン (Saas-Feeの風)
2015-12-11 22:16:16
hiroさん、こんばんは~。
昨夜は雨風がきつかったですねえ。
今朝になっても風だけは強くて
犬の散歩にも出かけられませんでした。
好い天気になったと思えば
急に雨風が強くなったりして
変な天気でしたよ。
庭に置いている鉢類の中で
風によって倒れたものもありました。

シャコバサボテンの花が満開になっていますね。
さすがhiroさんの日頃のお手入れの結果と感じています。
我が家のシャコバサボテンの花も満開なのですよ。
なかなか写真を撮れません。

クリスマスローズは咲き進んで赤く染まる様子が可愛いでしょうね。
地味な花の多いクリスマスローズですが
そのような色合いの花はうれしくなります。

クリスマスローズの写真の背景に見えるのはミカンですか。
返信する
気候が~ (ryo)
2015-12-11 19:40:23
こんばんは!
本当に、日本中が大荒れの天気でしたね。
折角お手入れされたお庭が、またお掃除ですね。
お花たちは無事でしたか?
シャコバ素敵!
私も買いたくなりました。
一時期、ずっと育ててましたが夏の熱いベランダ
で煮えてしまったんです。
でも、お写真みてまた欲しくなりました。
返信する
ジャコバスボテン (花水木)
2015-12-11 17:34:14
hiroさんのブログでジャコバサボテンにこんなに沢山の種類があることを知りました。
若い頃クリスマス近くになると咲いてくれるジャコバサボテンが好きで、
買ってきては何とか咲かせようとするのですが、悲しいかな、蕾の段階でポロポロと落ちてしまうという経験をしました。
植物好きだった父から湿気がたりないと花が落ちると聞き、そばにお水を入れたボールをおいたりしましたが。
hiroさんは本当にお上手ですね。

原種のクリスマスローズはピレネーの山で沢山見ました。
ツアーメンバーの中にクリスマスローズとても詳しい方がいらして教えて頂きました。
野に咲くのクリスマスローズ、その時はじめて見ました。
返信する
見事なシャコバサボテンたち (Rei)
2015-12-11 17:05:35
こんにちは!
さすがhiroさんお手入れの賜物ですね。
我が家はたった一鉢のシャコバサボテンですが
とても満足しています。まだまだきれいですよ。
確かお花が終わったら二節切るのでしたよね?
毎年そのままですが今年はカットに挑戦してみます。
クリスマス・ローズもヨハネ・パウロ二世と言うのですか?
有難い名前がついていますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花・ガーデニング」カテゴリの最新記事