
コンカドール
一番花が咲きました。
コンカドールはイエローカサブランカとも呼ばれ、
香りの良い豪華な大輪の花を咲かせます。
昨年秋、サカタより大球3球を取り寄せ、2つの鉢に植えました。
(2014/07/01撮影)

ユリはウイルス病にかかりやすく、
ウイルス病はアブラムシによって伝染するので
発芽してからは、1ヶ月に一度オルトランを与えて、
ウイルス病を予防しています。
(2014/07/03撮影)

南側の小道に沿って鉢をおきましたが、
歩くと花がぶつかるようになったので、西側の奥に
鉢を移動させました。道路からは見えない
位置ですが、散歩している方は匂いで気付かれるようです。
(2014/07/04撮影)

左側の9号スリット鉢(直径27㎝)に3球植えたかった
のですが、球根が大きかったので2球にし、
右側の8号プラ鉢(直径24㎝)に1球植えました。
スリット鉢の方が生育が良く、草丈も15~20㎝ほど高く、
各々6つの蕾がつきました。プラ鉢の蕾は5つだけでした。
(2014/07/06撮影)

開花してからは、雨の日が多かったのですが、
花は傷むことなく綺麗に咲きました。
横向きに咲くからでしょうね。
(2014/07/06撮影)

開花してから8日目。
まだ蕾が2つあります。
この分だと、あと10日近く楽しめそうです。
(2014/07/08撮影)

一番花はそろそろ萎みかけています。
来年も頑張って、たくさんの花を咲かせて欲しいです。
(2014/07/08撮影)
******************************

コボレダネから咲いたサルビア・コネクシア・コーラルニンフ
(2014/07/02撮影)

鉢植え4年目の姫クチナシ
2年ぶりの開花です。
(2014/07/03撮影)

ポーチェラカの三色寄せ植え
4月末に植えましたが、たくさんの花が咲くことなく、
葉ばかり茂っています。
(2014/07/03撮影)

9年前頃、娘からプレゼントされた八重のガクアジサイ
最初はピンクの花でしたが、昨年はブルーに変わり
今年はその中間のような色になりました。
(2014/07/04撮影)

5年前はこんな感じで咲いていたのですが・・・
(2009/06/29撮影)

昨年卓球のお友達から頂いたホテイアオイ
に初めての花が咲きました。
一つの花は1日で終わり、この花は2日間で
すべて咲き終わりました。
(2014/07/04撮影)
朝1番に黄色いコンカドールが目に飛び込んで
来ました。
黄色いカサブランカですね。
匂いがすてきなようですが写真から想像して
います。見事にさきましたね!
お嬢さんに頂いたガクアジサイはすっかり色が
変わったんですね。
この色もきれいですね~
お早うございます
うわ~っ
何と綺麗何と見事
お邪魔した途端にボンヤリした頭もスカッと晴れたようす
黄色は身体にも心にをも元気にしてくれますね
遥か神奈川から京都まで素敵な香りが届いてきました
繰り返し拝見していますが見飽きませんね
見事です
ポーチェラは可憐ですね
葉っぱの緑も優しいですよ
お嫁さんから戴かれた9年前の八重のガクアジサイ
色がすっかり変わったとの事ですがご紹介の色もとても綺麗です
見事に咲いて!!
日頃のお手入れのたまものですね。
クチナシには虫がきませんか?
あっという間にだめになったことがあったので・・・
コンガドールは見事に沢山のお花が咲きましたね
大きなお花で豪華ですね。
グラデーションの花弁が素敵です。
お手入れがおじょうずですね。
素晴らしいです。
我が家は2012年に一度咲いただけで消えてしまい残念です
素敵なお花で来年はぜひ植えたいです。
ポ=チュラカも3色綺麗に咲きましたね。
まだまだ楽しめますね。
クチナシは香りがとても良いですね。
紫陽花は5年前は濃いピンク色だったんですね。
大分変りましたね。
我が家も変わってしまいましたが
来年がどのようなお花か楽しみでもあります。
今日は、朝から蒸し暑く 我が家は昨日は窓を
開けておけば、ベランダ側とキッチンと開けると
風が抜けるので、奥で背扇風機で済んでましたが.今日は.台風の関係で蒸し暑くエアコン付けてます
コンカードルという百合は、イエローカサブランカとも呼ばれているんですか、大輪で華やか.色も優しい色で
これだけお庭に咲くと嬉しく賑やかですよね
娘さんに、いただいた八重のガクアジサイの色が.最初は、ピンク色で昨年が.ブルーにそして今年は
薄い水色の色で涼しげな色に咲きましたね。
八重の、くちなしのお花の純白も素敵です。
コボレダネから咲いた、サルビア可愛いですね
卓球の、お友達から昨年いただいた,ホテイアオイ
綺麗に咲いて今年は、すべて咲き終わったのですね
来年又咲くことを楽しですね
一応 ブログ更新しました
1枚目の写真でイエローの映える花弁
更にしっかりとした蕊になっており
一番花を即座に撮っておられることがよく判ります。
カサブランカには純白、赤、黄、エメラルドグリーンなど
さまざまな色があって、花は大きく、香りが好くて
長持ちしてというふうに、しばらく楽しみが続きますね。
写真を拝見していると、虫の被害に遭うことなく
すべての花がきれいに咲いていることが判ります。
うれしいことですね。
オルトランでウィルス対策を発芽の時期から定期的になさっていますから
カサブランカがそのお礼にこのような花を咲かせてくれたということでしょう。
花が終わった後にはオリエンタルリリーやカサブランカの球根を掘り起こされるのでしょうか。
冬越しは外でしょうね。
寒さを経験させないときれいな花が咲かないように思っていますので・・・。
サルビア・コーラルニンフの可愛らしいピンク色は
コボレダネからのうれしいプレゼントですね。
ポーチュラカの写真を拝見して「もう咲いているとは」
びっくりしています。
今朝ほどツルニチニチソウのプランターに草があるので
それを抜いたらポーチュラカの芽でした。
慌てて戻したのですが、うまく根付いてくれるかなと
ちょっと心配しています。
よくよくプランターの中を見るとコボレダネからポーチュラカの芽がいくつも出ていました。
我が家のポーチュラカはそんな状況です。
hiroさんのところでは、どの花も我が家よりも早いようです。
コンカドールは優しい黄色のユリで、
香りがとても素敵です。
昔から大好きなユリで、5年前にも鉢植えを
買ったことがあるのですが。
翌年は咲かせられなかったので、しばらく
育てるのは諦めていました。
今回は球根から育てたので、来年も咲いて
貰えるよう、これからも注意深く見守りたいと思います。
ガクアジサイは昨年植え替えたのですが、
ここのところ花色がころころ変わります。
コンカドールは草丈の割にはお花が大きく
とても豪華です。花色も優しく綺麗ですが、
素敵な香りに癒されます。
来年も咲いてくれたら良いな~と思います。
ポーチェラカは毎年育てていますが、
こんなに花が少ないのは初めてです。
太陽が出ないと咲かないので、梅雨の影響も
あるかもしれません。
娘がまだ家にいるころプレゼントされた
紫陽花です。大きくなったので挿し木に
して株を更新したのですが、
そのころから花色が変化するようになりました。
お久しぶりです。
写真に写すと美しさが何割かアップするでしょう(笑)
最近は朝のウオーキングをサボってばかり。
たまにはお話したいですね。