プライムタワーで開催されている
花古流いけばな展にHさんと行ってきました。
若い頃、草月流の生け花を少しだけ習ったことがあります。
草月のいけばなは「型」にとらわれることなく
かなり自由でしたが、花古流も自然の草木をありのままに
自由に活けている感じがして、とても素敵でした。
小学生の作品
中学生の部・準特選
ヒバ?
地味な枝も見違えるようです。
同じ苗字の女性3人の名札があります。
母、娘そして孫娘?
想像してるだけで楽しくなります。
先生の作品
私も椿を活けるのが大好きでした。
ご近所のTさんとMさんの合作
会場には多くの人々が見え、大盛況でした。
お友達のTさんとMさんのお当番は午後とかで、
ご挨拶はできませんでした。
隣の部屋で手芸作品の展示会が開催されていたので
ちょこっとだけ覘いていきました。
クリスマスピエロ
全体的に実用的な作品が多かったです。
お正月のお飾りは、7日を過ぎるとはずし、
どんと焼きの時に燃やしますが、
このような手芸作品でも燃やしてしまうのでしょうか。
せっかくの手作りがもったいない気がします。
販売コーナーがあったので買って帰りました。
左から
ようじ入れとカードケース 縮緬を張ったクリップ 箸置き
みな100円。お安いでしょう。
駅近くのパン屋さんでパンを買い、
イタリアンレストランでパスタランチを食べて帰りました。
家に着いたとき万歩計を見ると9000歩を超えていました。
家にいたらせいぜい2~3000歩でしょう。
よい一日でした。
皆さんの作品に思いがこもっていますね。
正月の松飾りは、私も少し前から
アレンジメントの松飾りを掛けています。
これはどんど焼きには持っていかず
何度でも使います。きれいだし便利ですよ。
私も独身の時古流習っていました。
男の先生で厳しかったです。
古流生け花展は自然でそれぞれ素敵ですね
椿もながれがありとてもすてきです。
小学生の菊と千両もお正月が来たようでいいですね。
若かりし頃 池坊を少しだけ習いましたが、
今は無造作に花瓶に飾るだけです。
クリスマスピエロはかわいいです。
ヨウジ入れや箸置きは旅の宿で、いただいてきたことがあります。
風の神に連れられて何度か生け花展を見学したことがありますが
正直に言いますとSaas-Feeの風には生け花が判りません。
彼女は結婚前から池坊で生け花を習い続けていましたが
数年前に何だかわからない理由でやめています。
長年の経験でしょうが玄関にはいつも生け花が置いてあります。
手芸品の展示会が面白そうです。
正月のお飾り・・・これを燃やすのはもったいないですよ。
せっかくの力作ですから愛着があるでしょうし
毎年、飾っても好いのではありませんか。
箸置きが好いですね。
正月に使いたいと思いますよ。
写真がとてもきれいに花の色もそのままに撮れていて素晴らしいです。
枝も花もまっすぐそのままでなく微妙に曲がっているのですね。
私は中学の時にちょっとやっただけで、その後自己流に庭の花を花瓶に突っ込むというもので、少し反省です。
お正月のお飾りには驚きました。良くできていますね。これを燃やすなんてもったいなくて、飾るのも躊躇してしまいます。
みなさん素晴らしい作品です!
展覧会にも何度か行きました。
しかし前衛すぎ、大きすぎて
私などには理解できないものも…
でも、生活の中に生け花を取り入れるのは素敵ですよね。
デパートに行くと素敵な松飾りが売っていますが、
松飾りを燃やすことは、一年の無病息災を祈ることだと
思っていたので、燃やすことを前提に1000円位の藁で
できたお飾りを毎年買っていました。
今年からは風習にとらわれず、自分の好きなお飾りを
買ってクリスマスのように毎年飾ろうと思います。
恵さんは古流でしたか。
お友達の作品展でも男の方が何人か展示されていました。
この写真ですとヒバのような枝を活けた方が男性でした。
下は幼稚園から上は多分80歳以上の方まで幅広い
年代の方が参加されていた作品展でした。
椿や枇杷の枝、山にある実など、お花屋さんで
調達しなくても良いような材料も沢山使われていました。
池坊を習っていたことがあるのですね。
私も草月を少しだけ習っていましたが、今は自宅で
咲いた花を花瓶に挿すだけです。
楊枝入れは私も旅先のお土産屋さんのおばあちゃんに
いただいたことがあります。
奥様はずいぶん長く生け花を習っていらっしゃった
のですね。玄関にはいつも生け花が飾られているそう
ですが、生活に潤いがあって良いですね。
こんな素敵なお正月飾りは燃やすのは勿体ないですよね。
私は昔からの風習で燃やすものだと思っていましたが、
最近はクリスマスのお飾りのように、毎年飾る方も
いらっしゃるようです。
今年は毎年飾れるような素敵なお飾りを買おうと思っています。
箸置きは和紙を利用して作ったようなので
長持ちはしないと思いますが、お正月に使おうと思います。