goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

パン教室第3回

2016-03-19 | クッキング・ランチ
3月18日(金)、3回目のパン教室に行って来ました。
今回作ったパンはアップルベリーナッツ。
お砂糖はブラウンシュガーを使い、
りんご(ドライ)やブルーベリー(ドライ)を生地に混ぜ込み
生地の表面にアーモンド(ダイス)をつけて焼いたパンです。
8割位こねたところで生地を広げ、ドライフルーツを混ぜ込むのですが、
8割をどこで判断するのかが難しいと思いました。
先生がついているので混ぜ込むタイミングは問題ありませんでしたが、
一人で作ったらどうかしら・・・
何回も作って体で覚えるしかなさそうです。



パンは2時間ほどで焼き上がりました。
カロリーは1個で661kcal。美味しいものはカロリーが高いのですね。
(左側2個は私が焼いたパンで、右側2個は夫が焼いたパンです)
教室で半分くらい食べましたが、ナッツが香ばしくて美味しかった!



中に入れる具材はオレンジピールやサツマイモなどいろいろ応用がきくようです。

尚、この日のダイエット記録は中止しましたが、
パンなど食べすぎたので、一日の熱量はおよそ1659kcal
ウオーキングはパン教室往復70分 
一日の歩数は13977歩でした。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン教室第2回

2016-02-29 | クッキング・ランチ

2月26日(金)、2回目のパン教室に行って来ました。
行く前に、1回目の復習をしようと、ちゃんと材料は揃えたのですが、
何もせぬ間に時が過ぎ去ってしまいました。
今回作ったパンはコーンチーズパン。
すでにダイエットブログに登場していますね。



コーンチーズパン

マヨネーズであえた粒コーンとベーコン(2枚分)をパンの上にのせ、
その上にたっぷりのピザ用チーズをトッピングした
美味しいパンですが、カロリーが1個299Kcalもあります。
(これでもマヨネーズはハーフを使っているそうです)
ダイエット中なので、主食は1食につき160Kcalまでに抑えたい
ところですが、やはり1個は食べたいですしねぇ~・・・
結局残り2回の主食を半分にし、おやつもパンを食べ終わるまで中止としました。
夫は1回の食事に2個ずつ食べたので、土曜日にはもう食べ終わり、
私は月曜日の今朝、食べ終わりました。
パンが大好きなので、ダイエットをする前はこの位のパンなら
一度に3個は食べていたのですが、これでは太るわけですよねぇ~・・・


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン教室・第1回

2016-02-06 | クッキング・ランチ
初めてのパン教室。
体験教室から3ヵ月近くたっています。
体験教室の時は計量済みの材料が用意されていましたが、
今回は小麦粉の計量から始まります。
一人の先生が5名の生徒を受け持ちますが、
作るパンはそれぞれ違います。
11月に申し込みをして、早い方はもう7回目のレッスンを
受けていました。
こちらの教室が始まるまでの間、横浜や厚木の教室に
通っていたそうですが、
パン作りは体で覚える部分が大きいので、
あまり日にちを開けないようにレッスンを受けたそうです。
先生は5人の生徒を目配り、気配りをしながら
適切に指導をして下さいます。
若い方でしたが、技量も確かで、生地をこねたり丸めたり
する手つきの美しさには、思わず見とれてしまいました。



皆さんが焼いたパン。
私と夫が焼いたパンは下段右のツインブールと言うパンです。



こちらが私が焼いたパンです。
持ち帰り用の箱に入れたところをパチリ
グラニュー糖、クルミ、あられ糖がまぶしてあります。
とても美味しかったのですが、1個344カロリーもあります。
ダイエット中なので主食は基本的に160カロリーに抑えたいところ。
ちょっと厳しい数字です。

ダイエット食・2月5日(金)に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトジャム

2015-09-03 | クッキング・ランチ
食べきれなかったトマトを少しずつ冷凍し、
まとまったところでトマトジャムを作りました。

材料
冷凍トマト正味1㎏
砂糖450g(甘さはお好みで)
クエン酸2g
(発色を良くするため。レモン汁大サジ2でも良い)



冷凍トマトは水につけておく。
皮にヒビが入るので、そこをつかんで
引っ張ると、ツルっとキレイに皮がむけます。
皮をむいたトマトをざく切りにします。
ヘタはこのとき切り落とします。



鍋にトマト、分量の2/3量の砂糖、
少量の水に溶かしたクエン酸を入れて火にかけ、
沸騰したら中火にし、煮こぼれないように
火加減に注意して、20分間くらい煮る。
途中、アクを取る。

残りの砂糖を味をみながら3回くらいに分けて加え、
好みの甘さにして10分間くらい煮詰めます。



トマトジャムが熱いうち、煮沸消毒した瓶に詰め、
冷めたら冷蔵庫へ。
(作った日 7月28日)

8月に生ったトマトがまだいくつか冷凍室にあります。
最後にトマトソースを作ってしめとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所のお友達ご夫妻とランチ!

2015-09-01 | クッキング・ランチ
31日は近所のHさんご夫婦、Sさん御夫婦と
横浜・中華街の重慶でランチを楽しんできました。
昨夜の食べ過ぎが気になりましたが、
胃薬を飲んだせいか、胃はスッキリしていました。
我が家では横浜はいつも電車で行くのですが、
今回はHさんのご主人が車を出して下さいました。



皆でシェアーしていただきました。
中華は良いですね。

帰ってから、Sさんからお茶のお誘いがあり、
Hさんご夫婦共々出かけました。
コーヒー名人のご主人から入れて頂いた
コーヒーの美味しかった事!
そのうち、お酒やお料理が次々と出され、
結局夕食までご馳走になってしまいました。
Sさん、Hさん、楽しい一日を有難うございました。

明日から、娘のところに行って参ります。
ブログは予約投稿しますが、コメント欄はしばらく
閉じさせていただきます。
毎日鬱陶しい日が続きますが、
皆様、お身体にはお気をつけ下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お魚パーティー

2015-05-28 | クッキング・ランチ
釣りに行ったのは5月23日(土)でしたが、
帰りが遅くなったので、翌日の日曜日、息子家族とお魚パーティーをしました。
孫のK君は相変わらず少年野球が忙しく、
この日も公式戦で勝利し、神奈川県大会の出場が決まったそうです。
お嫁さんも週に3回のパートと少年野球の役員、応援と毎日忙しそうです。



お魚は釣った日に息子が家に持ち帰ってさばき、
翌日お昼すぎに我が家に届けてくれました。

写真は左上より
ボラ メジナ
メジナ他 クロ鯛

我が家用に内臓などを取り除いてもって来てくれた
大きなメジナ2匹は、そのまま持ち帰って貰いました。



3枚に下ろしたボラは
唐揚げと
中骨の身がついた部分はバター焼きに・・・

外洋のボラは臭みもなく美味でした。



メジナ他は天ぷらに・・・
ポン酢で頂きました。
新鮮なメジナはフカフカでこれもまた美味でした。



クロ鯛は鯛飯とあら汁に・・・

3枚に下ろした鯛は炊飯器に入れる前に焼きましたが、
身が崩れてしまいました



鯛飯はお米4号で炊きましたが、あっさりとして美味しく、
残ったのは小さなおにぎり1個分ぐらいでした。



息子が持ってきた日本酒を飲みながら楽しく談笑。
テーブルのお料理は野菜の天ぷらを少し残すだけでほぼ完食しました。

メジナ釣りが目的だったのに大きな黒鯛やボラまで釣れ有頂天の息子。
また釣道に戻りたいようですが、
マラソンの方もタイムを上げ、良い結果が出ているので、
上手く両立させることでしょう。
ただ仕事が忙しく、時間を作るのがネックのようです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株主優待券でお食事

2015-05-02 | クッキング・ランチ
三度三度ご飯の支度をするのも大変なので、
夫とは時々ランチに行きますが、
助かるのが株主優待券です。

十数年前頃、お友達が株式優待券の期限が切れるからと、
時々お食事に誘って下さり、
こちらのフードサービス企業を教えてくれました。
株は損したことしかなかったので、買う時は考えましたが、
唯一利益を上げ(今売ればですが)、我が家では一番役に立っています。



この日はランチ。
私は刺身定食。
写真はありませんが、夫は天麩羅定食でした。



この日は夕食。
二人とも同じものを注文しました。

食事優待券はなくてもよく行くのが回転寿司や中華料理。
気楽に食べられるし、年金生活者にはお安いのが何よりです。



ご訪問ありがとうございます。
本日は都合によりコメント欄を閉じさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏ミカンのマーマレード

2015-03-20 | クッキング・ランチ
数年前まではイチゴ、枇杷、トマト、イチジク等、
自家栽培の野菜や果物でジャムを作るのが楽しみでした。
夫が借りている菜園が狭くなってからは、
イチゴは栽培できず、トマトもジャムを作るほど沢山は
収穫できなくなりました。
庭の枇杷やイチジクの木も大きくなり過ぎて処分したので
これからは夏ミカンでしか作れそうもありません。
寂しい気もしますが、健康診断で糖尿病予備軍と診断されたので、
かえって良かったのかもしれません。



夏ミカン5個から作りました。
実が小さめなので、出来たのはこれだけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CO-OPの宅配と頂いたハヤトウリで3品

2014-11-21 | クッキング・ランチ
夫も私も元気なので、まだお買い物には
不自由していないのですが、お米やビールの重いものだけでも
宅配して頂いた方が楽かと思い、
CO-OPの宅配をお願することにしました。
カタログにはスーパーではめったに覘かない冷凍食品や
加工食品が沢山載っていましたが、その変貌ぶりにびっくり。
たとえば冷凍麺・・・
昔はおうどんなどが単品で冷凍されているだけでしたが、
今はスープや具材ごと冷凍してあるので、
サッとお鍋で煮るだけで良いのです。
こんなことを知らなかったのは私だけでしょうか。



試しに「長崎風ちゃんぽん」を買ってみました。
6種類の野菜ときくらげ、イカ、エビ、豚肉、揚げかまぼこ等、
11種類の具材ごと冷凍されており、
作り方はお鍋に水とスープを入れ、煮立ったらちゃんぽん麺を
上にして2分加熱するだけです。
麺もスープも美味しいのですが、
具の量が少ないのが残念なところです。



重いものを買うのが目的のはずだったのですが、
カタログを見ていると、美味しそうだし、お値段も手頃なので、
ついつい買ってしまいます。
近くのスーパーで生鮮食品を買い、それを先ず調理するので、
宅配品は冷蔵庫にどんどんストックされていきます。
お買い物は計画的にしないといけませんね



卓球のお友達・Hさんからハヤトウリを頂きました。
ハヤトウリはメキシコ南部から南米北部にかけての熱帯アメリカ
が原産とされるつる性植物で、大正6年に最初に鹿児島に持ち込まれ、
栽培が広まったため、薩摩隼人の瓜という意味で、
隼人瓜と呼ばれるようになったそうです。



下処理は表面の皮をピーラーでむき、4等分に切って
真ん中の種の部分を取り除いて、サッと茹でておきます。



お友達は調理法は酢の物や炒め物が良く、
ラッキョウ酢で漬けると美味しいと言っていたのですが、
ラッキョウ酢がなかったので、寿司酢に塩コンブと種をとった
唐辛子を少し入れ酢の物にしました(写真左)

ザーサイ炒めも美味しいと聞いたのですが、ザーサイが無かったので
福岡県産の辛子高菜で代用しました(写真右)

酢のものはなるべく早く食べたほうが美味しく、
辛子高菜炒めは時間がたってからの方が美味しいと思いました。



3品目は中華風野菜炒め(二人分)
材料はこれまた冷蔵庫の中のものだけですが、
豚肉140g、ピーマン1個、人参70g、玉葱70g、ハヤトウリ半分、
ニンニク1かけ(みじん切り)、塩コショウ少々、オイスターソース
がらスープ(顆粒)、サラダ油 (調味料はすべて目分量ですが、
オイスターソースは大匙1杯は使わなかったと思います)
生姜のみじん切りも入れたかったのですが、切らしていたので・・・



夫には好評でした。
Hさん、ありがとうございました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤの佃煮&プチトマトのピクルス2種

2014-08-22 | クッキング・ランチ

プチトマトとゴーヤがたくさん収穫できたので
保存食を作りました。



ゴーヤの佃煮
我が家の夏の定番料理となりました。

材料
ゴーヤ 正味1kg(ゴーヤ 大4本)
シラス 45g 乾燥あみ海老 10g かつお節 10g 炒り白ごま 適宜
(家にあったものを使いました)
調味料 (酢 100cc 醤油 100cc 味りん 100cc 砂糖 150g)

作り方
① ゴーヤは縦半分に切り、スプーンなどで種とワタを取り除く。
  2㎜厚さの薄切りにする。

② 鍋に湯をわかし、①を入れる。色鮮やかになったらザルに上げ、
  粗熱をとり、水気を絞る。

③ 調味料とシラス、乾燥あみ海老を鍋に入れ、
煮立ってから下処理をしたゴーヤを入れて煮汁が無くなるまで
煮詰め、最後にかつお節と白ゴマを加えて、強火で煮絡める。



プチトマトのピクルス2種

プチトマトはヘタを取って湯むきする。
(10秒ほど湯に入れて取り出し、冷水にとって皮をむく)

写真左
小鍋にA (酢:100ml、水:100ml、白ワイン:50ml、砂糖:大さじ2、
塩:小さじ1、黒粒こしょう、ローリエ:小1枚)
を入れて火にかけ、
砂糖が溶けたら火を止めて、そのまま粗熱を取る。
容器に湯むきしたプチトマトを入れ、Aをそそぎ入れて冷蔵庫で冷やす。

写真右
容器に湯むきしたプチトマトをいれ、
ひたひたのらっきょう酢を注ぎ入れ冷蔵庫で冷やす。
彩りに乾燥パセリを・・・

いずれも料理サイトを参考にさせていただきました。

******************************

夏の暑さをものともせず、長い間元気に咲いています。



ルドベキア・タカオ
(2014/08/19撮影)



クロサンドラ・かがり火
(2014/08/19撮影)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重慶飯店本館でランチ

2014-06-30 | クッキング・ランチ
ちょうど一週間前になりますが、
横浜高島屋でお中元等の買い物をしたあと、
中華街に足を伸ばし、重慶飯店本館でランチを頂きました。
重慶飯店は四川料理の老舗で、どちらかと言えば
高級店なのですが、平日のランチは945円と、リーズナブルでした。
内容は主菜+スープ+ライス+ザーサイ
3人で来店したので、メインのお料理は取り分けて頂きました。



スープ



メインは辛い料理と辛くない料理の8品の中から一品選びます。
麻婆豆腐、エビと白身魚のマヨネーズ炒め 蒸し鶏の葱ソース掛け
麻婆豆腐は友人がクーポン券を持っていたので無料で頂きました。
唐辛子や山椒、胡椒など香辛料がたっぷり使われて
いてとても美味しかったです。



豚肉と野菜のオイスターソース炒め
ランチメニューではないのですが、マンゴープリンも頂きました。
大きな果肉が入っていて、とても美味しかったです。



元町
道の両脇には横浜ブランドのお店や、お洒落なお店が
連なっています。裏通りに、生ベーコンの美味しいお店が
あるので、行きましたが定休日でした。





昔はよくチャーミングセールに行っていましたが、
もう10年近く行っていないかも・・・
通りが石畳で整備され、歩道にはたくさんの寄せ植え
が並べられていて、とても綺麗でした。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルピノーロでランチ

2014-03-09 | クッキング・ランチ
特別展を見た後、ランチは国立西洋美術館 のレストラン
で頂こうと思っていたのですが、すでに長蛇の列。
上野駅に戻り、 さんざ迷った挙句、
JR上野駅アトレ1Fの イタリアンレストラン・バルピノーロに入りました。
二人ともレディースランチ(1580円)をチョイスしました。



10種の野菜とイタリア産生ハムのサラダ
けっこうボリュームがありました。



モッツァレラチーズのカクテルサラダ
(メニューにはスープとなっていたのでスープの代りかも)




ピザ・カプリチョーザ
メインはパスタからも選べます。



ケーキとコーヒー

お友達はピザ・マルゲリータを注文し半分ずつシェアーしましたが
食べきれず、残りの1/6枚は私が食べることに・・・
(残せば良いのに食いしん坊でしょう)
どちらかがパスタをオーダーすれば良かった・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする