くらぶアミーゴblog

エッセイを綴るぞっ!

谷中・根津を歩く

2010-01-11 12:11:26 | まち歩き

20100110img_4609

 正月明けの連休にまち歩きをしてきた。
 JR山手線の鶯谷駅から西へ出て台東区谷中へ。まずは言問通りを歩いてみる。




20100110img_4608

 岡埜栄泉(おかのえいせん)という和菓子屋さん。
20100111img_4637
 ここの豆大福が有名らしいが、この日はすでに売り切れていた。
 しかたもないので、別の種類を6つチョイス。
 これがうっとりするような美しさなのだ。
 さすが老舗の和菓子司であります。




20100110img_4610

 番地表示のプレートが、古くて懐かしい。




20100110img_4611

 Y路地の真ん中に巨大な銀杏の木。
 下から見上げると、生い茂った枝のあいだを電線が走っていた。




20100110img_4617

 人だかりがあると思ったら、ネコがいたのであった。
 下町散歩にネコは欠かせないのだ。
 ここはネコグッズを売るお店のようだった。




20100110img_4618

 警備は“ネコム”に任せているとのこと。
 細かいとこまで凝ってますなァ。
 この辺りの路地には古い民家が多いが、そこに新しく移り住んできた人々が、イベントスペースや飲食店、ギャラリーを開いている。そして、それを目当てに人も集まってくる。
 だから、一見して何でもない裏路地なのに、人通りが多くて活気があるのだ。




20100110img_4622

 不忍通りに出ると、住所は文京区根津となった。
 不動産の看板一つとっても味があって、ちょいと魅力的に思えてしまう。
 ここから再び言問通りを西に向かうと、道は上り坂になる。ここを弥生坂という。




20100110img_4624_2

 そしてこれは弥生土器の出土地付近を表す碑。
 つまり弥生土器とは、文京区弥生の地名にちなんで命名されたんであります。
 ここでつかの間、我が国の古代史に思いを馳せながら、弥生坂を上り切って本郷通り(国道17号)を左折する。
 この17号を北上すると中山道となり、その先をずっと西にたどれば、やがて滋賀県の草津へ続いていくのだ。
 しかし本日は旅支度をしていないので、そっちとは反対に本郷通りを南下する。




20100110img_4628

 門をくぐると、そこは東大であった。
 正面に見えるのは、かつて全共闘と警視庁機動隊が闘った安田講堂だ。
 こうして僕は東大の敷地に入ったことになる。
 これを省略すると、
「僕は東大に入った」
 ということになる。
 他意のある表現ではあるが、言葉としては間違ってないと思う。
 もっとも、入ってから出るまでの時間はわずか数分と、超超短期入学であった。




20100110img_4630

 最後に東大の赤門を写真に収めると、早くも冬の日は傾いていた。
 ここはもと加賀藩前田家の上屋敷だったそうな。
 江戸時代の地図を見てみると、その加賀藩上屋敷の敷地はすべて、現在の東大本郷キャンパスに収まっていることが分かる。
 それどころか、お隣の水戸家の中屋敷までもキャンパスになっているのだ。
「さすが東大!」
 と言わねばならない。
 赤門の向かい側には専門書店がずらりと並び、またしても
「さすが東大!」と思わせられる。
 しかしその合間には、いかにも学生たちが好みそうなカレー屋、ラーメン屋などがひしめいていたので、僕は安心して帰途についたのであった。




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おこんばんは。 (michiko)
2010-01-14 00:45:38
モノクロのせいもあるでしょうが
どのフォトも昭和のニホイがしますね~[E:heart04]
古い人間なので、胸がきゅんっ!となるみたいに
なつかしいです。[E:catface]
町によって住む人たちの服装まで違って見えるよ~
Y路地のあたりを歩いてみたいです[E:run]
返信する
michikoどの (はやと)
2010-01-14 09:11:08
この付近は昭和のまま止まってしまったような雰囲気もあって、平成世代の若者も昭和顔になっているから不思議です。
そういえば、Y路地がひそかなブームみたいですね。
返信する
こんにちは (^婆^)
2010-01-14 13:04:12
モノクロ写真素敵ですねー
路地裏は私も大好きですよー
中でも石碑はなかなかのものがありますよね
「右京都」とか
生き証人みたいですもんね
なかなかええ世界です
返信する
^婆^さま (はやと)
2010-01-14 14:53:02
子供の頃は、石碑には何の感慨も持たなかったんですが、今はいちいち感心しきりであります。
「右京都」 とは何でせう? 京都の東? 
返信する
こんばんは。何か近頃出る用事が多くて~今日は叔... (おろち)
2010-01-19 00:25:23
造花の専門店が多いが客足は少なそう…
で、和蝋燭の大きいの(燭台用)を買って来ました。安い!
谷中とか…全然行ったことがないのです。
私は何処に住所があっても生活圏以外殆ど出向かないというモノグサ者。
でも谷中とか根津とか、いつかゆっくりと回ってみたいなぁ…昭和の東京ですね。
そうか、はやとさんも東大出になったんだぁ!
返信する
おろちどの (はやと)
2010-01-19 09:28:39
浅草橋は人形店と花火問屋と、あと最近は手作りアクセサリーの材料を求める女性で賑わってますよね!
和蝋燭というと、奈良に行ったときに見た蝋燭職人のいる店を思い出しました。大変な作業で作られるんですなァ。それが洋物とは違ったゆらぎを生み出すとか。すごいっす。

赤門あたりをくぐれば、誰でも「東大に入った!」と豪語することが可能であります。敷地内にフレンチのレストランがあるんだって。今度、行ってみようか知らん。
返信する

コメントを投稿