goo blog サービス終了のお知らせ 

風の備忘録~ ~ ~

風は林に色や形や音を運んできます
忘れないうちに 忘れないように
短い言葉でメモ memo   
       

私の好きなイギリスの詩人 クリスティナ ロセッティとつながる人々

・画家・詩人ダンテ・ガブリエル・ ロセッティは兄 ・西條八十 ・三井ふたばこ(西條嫩子) ・宮澤賢治  ・金子みすず

おうちゃんと4月1・2・3日・メモ

2009-04-04 | こども 
4月1日(水)午後5時に母親の車でくる。
       夜テレビ・・・ヘキサゴン

4月2日(木)

      
・外国の子供の絵が多い大きな児童画の本で好きなものを選ばせた。。


・ローマ字がわかるか聞いてみた。  

 A と I だけわかるというので

 新しいパソコンの説明書にあったローマ字表をコピーしてやる。
 
 それを見て        
      
  私は台所仕事をしながらア行の言葉を言って
     
  おうちゃんは「あい」「あお」などをローマ字で書くことにした。

     
  次は「マ行」と「ア行」
      
  その次は「サ行」と追加。



・咳が出るのでお出かけはしないでお菓子作り。
      
・ サーターアンダーギー
 
  粉や砂糖をふるって 卵を加えて よく混ぜて 30分冷蔵庫に。

・その合間に生協に行ってお買い物。

    
・ オウちゃんはパソコンでキーを打ちたいというのでパソコンを貸してやる。
   
  日記を書いてできたのでコピーしてファックスでおうちに送り

 電話もしたけれど誰も出てこない。

 さみしいオウちゃん。



4月3日 (金)
 
朝熱が37度7分
       
 アイちゃんが午後2時半まで「こども病院」に行くので
      
 そこまでおじいちゃんの車で送っていく予定だったけれど
     
  熱があるので家に連れていくことにする。
 
 (アイちゃんは寝ていて起きてこない)


・・・・・・帰り [仙台泉プレミアム・アウトレット]
と[泉パークタウンTapio]による。

←参加中です。 クリック よろしくお願いします。



          
   

映画 「ドラゴンボール エボリューション」を見た日

2009-03-30 | こども 
3月27日(金曜日)

四月から中学生になるお孫君が本屋に行きたいというのでイオンモール名取エアリに。

本屋でほしい科学の本を探したけれどないので、

店員さんに検索してもらうことにした。

店員さんはパソコンに本の題名を打ち込んで

「あるかもしれません。さがしてきます」というのでしばらく待った。


本屋さんの店頭にはすべての本が出ているわけではないようだ。

「その本はないですね。お取り寄せしましょうか?」

と聞かれたけれど断って お孫君が次に探してもらったのは

品川ブログ

これはすぐ見つかったので 買ってやった。999円なり。


かたい本だけでなくやわらかい本もどんどん読んでほしい。

本を買ってしまって すぐに帰る気にはならない私たち。

彼は「ドラゴンボールを見たい」というので12時過ぎから始まるのだけれど

初めに券を買うことにした。

時間まで 大きな食堂の端っこの席をとって彼は本読み。

私は帰りの空港からの時間を調べに行ってから 春に着る上着などを見て過ごした。


お昼は「ケンタッキーを食べたい」というので選ばせる。

「ケンタッキーのお店にはよく行くの?」と聞いたら

「マックなら行くけれど、ケンタッキーは高いからいかないよ」

それにしては頼み方が慣れている。


映画「ドラゴンボール エボリューション」は私の好みではなかった。

コミックでみたような気がするしテレビアニメで見たはず。

そのイメージが強いのか 

実写のドラゴンボールは「んん~~ん」という感じだった。



夜はお孫君とパソコンで自分の家や親類の家をグーグルアースストリートビューで見てたのしんだ。

北朝鮮・東京タワーなども・・・

←参加中です。 クリック よろしくお願いします。

生まれて5ヶ月・タッチ

2009-02-28 | こども 
今日は2月最後の日(土曜日)
下の娘から電話があって親子3人で午前中に来るといいます。

お昼ご飯を一緒に食べることになるだろうとお米を研ぎました。
巻き寿司を作るつもりで玉子焼きをやき、かんぴょう、キュウリなども
そろえました。

しばらくして5ヶ月になったあぁちゃんとママとパパが来ました。
あぁちゃんのおねえちゃんのUちゃんはパパの実家に
きのうから行っているそうです。

あぁちゃんはまだ寝返りできません。
「7.8Kgあるんだよ。重いよ~」
うつぶせにすると腕で身体を支えきれないのか
すぐに苦しそうな顔をします。

「芸ができるようになったんだよタッチするんだよ」と娘。
「たっち=立っち」だろうと一瞬思った私、でもまだ早い。

「タッチというと手を出して、タッチするととても喜ぶんだよ」

おじいちゃんがやってみました。
「タッチ」

あぁちゃんは寝ていて手を上げています。


かがんだおじいちゃんの手にあぁちゃんは手を触れて喜んでいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「あぁちゃんのタッチ」って「犬のお手」と同じようだなと思いました。

我家の犬は「お手」「おすわり」「伏せ」「まて」などは覚えましたが
それ以上は覚えられませんでした。
でも 人間の子はこれからどんどん覚えていくはずです。

お姉ちゃんのUちゃんのことを
「4年間も一人っ子でお姫様をしていたけれど、
あぁちゃんが生まれたらすっかりおねえさんになったんだよ。
お姉さんってなっていくものなんだね」と言っていました。

二人の子どもの母親になった娘も末っ子の甘えん坊から
しっかりと母親に育っています。

Uちゃんがすでに行っているパパの実家に行くといって
お昼ごはん前にかえって行きました。

私は子どもたちとまるっきり違って成長も止まり、エネルギー不足です。
午後はいつものように お昼寝をしました。

←参加中です。 クリック よろしくお願いします。

まだ4ヶ月で7Kg以上

2009-02-18 | こども 
今日は下の娘から頼まれていた4ヶ月のあぁちゃんと留守番をする日。

お姉ちゃんのUちゃんは
コウサイ病院の小児科にママと行く日なのです。 

あぁちゃんはジャンボで今4ヶ月でもうすぐ5ヶ月になります。
体重は8Kgになりそうとママは言います。
やっと首が据わったけれど,寝返りはまだ出来ません。
腹ばいにさせると顔を上げます。
(下の娘は100日くらいで寝返り、6ヶ月でつかまりたちしました)

私のおなかの上にのせて「高い高い」をすると目を大きくして喜びます。
「いないいないばぁ」をすると満面の笑み。
木琴を叩いてやると興味しんしんで見ています。

明日は腕の筋肉痛になりそう。

デジカメですが
バッテリィを取り替えて下さいと表示されて
思うように写真は撮れませんでした。



←参加中です。 クリック よろしくお願いします。

4歳4ヶ月の絵

2009-01-19 | こども 

    Uちゃん(4歳4ヶ月)が描いた妹(ああちゃん)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は8時前の電車でUちゃんの家に行きました。

Uちゃんのママが幼稚園のお手伝いに行く日なので

私は赤ちゃんの ああちゃんとお留守番です。

家に着いて真っ先に目に入ったのが Uちゃんが描いた上の絵です。

色を沢山使えるようになったので目とほっぺ等の区別が見て分ります。

右の方に描いてあるのは足跡だそうです。

手はピンクの線で描いてあります。

既成概念にとらわれていない自由な色と形で

赤ちゃんの妹を描いています。

 

 

 「来る時 電車が混んでね、人がいっぱいでね」と話したら

「こういう電車?」と黄色で描き始めました。

電車の中に丸を沢山書いたところで

ママに「いくわよ~~」と呼ばれて幼稚園に行きました。

 丸はきっと人の顔だったのでしょう。

 

赤ちゃんのああちゃんはあやすと笑い、 ご機嫌で喃語(なんご)」をいい

よく眠っていました。

もうすぐ4ヶ月。7Kgのジャンボちゃんです。

  

   クリック よろしくお願いします

 4歳4ヶ月の絵

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ  ・朝、Uちゃんの家に。 ・ 夜7時から 太極拳


手づくり いちご大福

2009-01-09 | こども 
   Uちゃんのママの手づくりの「いちご大福
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は4歳のお孫ちゃんの幼稚園に9時まで行きました。

父兄も出席の「お誕生会」があるのですが

赤ちゃんの予防注射と時間が重なったのです。

Uちゃんのママは赤ちゃんの予防注射へ。私はお誕生会へ。


幼稚園のお誕生会・・・

9時20分からお誕生会が始まり、該当する子は段に上がりました。

一人一人 お名前と何歳かと言います。

その子になにか聞きたい子は手を上げ手と先生。
大勢手を上げた中からお誕生の子は一人を指名します。

好きな果物はなんですか?
好きなご飯はなんですか?
好きなテレビはなんですか?などなど

お誕生の子はその質問に答えます。

そのあと大きい組の子からお誕生のメダルを貰いました。
  


園長先生からプレゼントは紙ふぶき 
(ポケットから出して一人一人の頭からふりかけました)
子どもたちはちょっと迷惑そうに頭の上の紙を払っています。

      


家に帰ってきてからUちゃんのママが「いちご大福」を作ってくれました。

新鮮ないちご・あん・きりもち・片栗粉・お砂糖(レンジ)を使って

お話ししながらあっという間に作りました。


Uちゃんのママは外で働きたい気持ちがあるようですが 

核家族だし二人目はまだ3ヶ月の赤ちゃんだし外で働くのはムリと思います。

子育てをしっかりし、手づくりで美味しいものを作り生活を楽しみながら

過ごす方が合っている娘だと思います。


お土産に夫の分も貰ったので帰宅してから熱いお茶で頂きました。

とても美味しい「いちご大福」でした。


←参加中です。 クリック よろしくお願いします。

正月三日目 孫4人集合

2009-01-03 | こども 
今日も朝日がきれいに昇った。

予定通り 上の娘が子ども3人を連れてきた。

その少し前に 4さいのUちゃんがパパと来た。

こなかったのは上の娘の夫さん(仕事)
下の娘は赤ちゃん(3ヶ月)が風邪のため欠席。

一昨年、昨年は皆で集まったときにモタモタしたので
今日はあんこもち用のあんこ、
お雑煮ようのお汁、おひたし、ジュースなどを用意したあと
海苔巻き寿司とお稲荷さんを作る。

こうしておけば 
おなかをすかして来てもお寿司を食べている間にお餅の用意をすれば良い。
お餅をやわらかくするのは意外と時間がかかるのだった。

「おばあちゃんが作ったの?おいしい」
と巻き寿司などを喜んで食べるお孫ちゃん。

食べておしゃべりして付録を作って遊んでパソコンゲームをして
DVDを見て写真を撮って。



昨年のお正月はアイちゃんが入院中だったし、Oちゃんも風邪でこなかった。
今年は風邪引きの赤ちゃん以外はお孫ちゃんはそろったので良かった。

ちなみに8人のうちA型は一人夫だけ。後はみんなBでなかなかにぎやか。

泊まるといっていた6年生(男子)は
「明日スキーに行くから」といって泊まらずに帰っていった。


←参加中です。 クリック よろしくお願いします。

今日私に届いた年賀状は8枚(うち出していなかった人は4人)

追記:お年玉を渡したとき一人ずつ今年の抱負を言ってもらった。
   小学6年のS君   「眠りたい、沢山眠りたい」
   小学3年のアイちゃん「工作をたくさんやりたい」
   小学3年のOちゃん 「ママのお手伝いをしたい」
   4歳のUちゃん    「・・・・・」
 
   4人はUちゃんのパパからもお年玉を貰いました。


届き物 (懸賞の当選品)

2008-12-11 | こども 
数日前 雑誌「幼稚園」から届き物がありました。
娘が第二子出産のために里帰り中に出した「幼稚園」の懸賞があたったのです。
「パティシエコスチューム」(大きさ120センチ)

その前は紅茶があたり

その前は図書券500円がもらえました。

第一子出産の時は 
お米 味噌 醤油 プリン ケーキ ジーパンなどなど
覚えきれないほど当たりました。

コツは
「絶対当たるようにと欲張らないこと」
「1つの募集にはハガキ1枚だけ」
「懸賞ないかしら等と探さずに 見つけたモノに応募する」
「出したことも忘れるくらい淡々と」
だそうです。 


今回も「こういうのが届いていたよ」と伝えたら
「そういえば出したわ」といっていました。

昨日 赤ちゃんの検診日だったので 
私は幼稚園児のお孫ちゃんのお迎え係りを引き受けましたので
そのときに紅茶などを娘の家に持っていきました。



←参加中です。

生後46日目と幼稚園二日目

2008-11-11 | こども 
Uちゃん 幼稚園 二日目。

ママが連れて行くので私は赤ちゃんを見るために仙台まで。
今日も昨日と同じ時間の電車に乗った。

バスの乗り継ぎは昨日よりうまく行き座れた。

9時まで幼稚園に行けばいいということで
おっぱいを飲ませてからママとUちゃんは幼稚園に行くために家を出た。

   8時33分の二人

   お留守番の赤ちゃん(生後46日目)はお相撲さんみたい。


私は洗濯物を干してから 窓の縁とアルミサッシの掃除。

まもなくママから電話。
「Uちゃんは涙目で ”ママ 帰ってもUはだいじょうぶだから”というので今帰り道なの」

帰ってきたママは 細かい用事をするために郵便局等に出かけ
一旦帰宅し授乳した後、Uちゃんのお迎えに行った。

Uちゃんは家に着くなり、玄関の上がり口にばたっと倒れこみ
「おなかがすいた~~」

コミック好きのUちゃんは時々マンガのようなオーバーアクションをする。

3人でお昼ご飯を食べデザートのアイスクリームを食べた後、
私は帰ることにする。

昨日と同じ電車に乗れて お昼寝して 夕飯食べて 今はブログ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

途中から幼稚園に入ッたUちゃんは何とか幼稚園になじんだようだ。
大きな赤ちゃんは お鼻がぺしゃんこ。
ほっぺのふくらみがなくなってきたら 普通の鼻に見えるようになるのでしょうか?


・・・・・・・・・
←参加中です。


今夜は駅弁

2008-11-03 | こども 
8月末から 我家に来ていた娘と子ども(4歳のUちゃん)と9月に生まれた赤ちゃんが
今日 仙台に帰りました。
里帰りする前は 東京に近いところに住んでいたのですが
パパのお仕事の関係でまた仙台の家に住むことになりました。

昨日引っ越し荷物が着いたばかりです。
引越し荷物が落ち着かない家にUちゃんたちの荷物も運び込みます。

朝の9時にUちゃんのパパのお父さんとお母さん
(Uちゃんのおじいちゃんとおばあちゃん)が車で荷物を取り来ました。
自転車やUちゃんのお布団、赤ちゃんのお布団、赤ちゃんの体重を量るスケール、衣類などなど。

その後 10時20分ごろ ママのお父さん(Uちゃんのおじいちゃん)の車で
家に向いました。
赤ちゃん・ママ・Uちゃんが後の座席。私は助手席。
荷物は 生鮮食料と昨夜作った惣菜と手さげだけ。

ママは赤ちゃんのチャイルドシートとUちゃんのシートに挟まれて窮屈そう。

仙台の街路樹は紅葉し、道は落ち葉ですっかり秋でした。

しばらくぶりに家に帰ったUちゃんはテンションが上がりっぱなし。
赤ちゃんは 今までどおり大泣きした時は私が抱っこ。

ママとパパは荷物の整理。

お昼食はカレーパンとパパのお母さんが作ってくれたサンドイッチを食べました。




仕事をしたわけではないけれど なんとなく疲れた感じがして
帰りに駅で駅弁を買いました。


夕食は 「栗めし」700円
「牛ぎゅう詰め」1100円
   
ほうれん草のおひたし・めかぶ(+大根とキュウリ)の酢の物・おみそ汁

久しぶりに中国のお酒・紹興酒を飲みました。

明日は11月中旬の気温ということです。

娘にメールを送ったけれどお返事はなし。
         メールを返す暇がないようです。

・・・・・・・・
←参加中です。クリックありがとうございます.



生後37日目 5,18Kg(母乳)

2008-11-02 | こども 
今日で 赤ちゃんは生まれてから37日目です。
体重は5.18Kg。
(Uちゃんの2ヶ月の時の体重よりもずーっと重いです)

1ヶ月検診のとき一番目の子の時よりも体重の増加が大きいので
「母乳でも 肥満になるでしょうか?」と聞いたそうです。

「母乳で太っても大丈夫、でも心配なら うつぶせにしたり
泣いた時は運動と思って泣かせておいたらどうでしょう」
というようなことを言われたらしいです。

私が抱き上げる時も充分気をつけて
頭がガクンとならないようにして抱き上げています。


4歳1ヶ月のUちゃんは すっかりお姉ちゃんになり
優しく声をかけてあやします。
赤ちゃんの頭が重いので抱くのはとてもタイヘンです。
座って抱いて腕で頭を支えていると頭の重さで腕が下がってきます。


ママとUちゃんと赤ちゃんは明日からお家に帰ります。

  昨日は寒くなってきたのでママとUちゃんはUちゃんの上着を買いに
  イオンモール名取エアリまで言ってきました。
  1時間半だけのおでかけでした。

・・・←応援クリックありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 生後37日目

生後34日目 5Kg(母乳)

2008-10-30 | こども 
赤ちゃん 生まれてから34日目です。

おっぱい飲んでネンネして5Kgになりました。



おじいちゃんも(私も)泣くと気になり すぐに抱っこ。

お布団で泣いていても 抱かれると泣き止みます。


もうすぐ おうちに戻ります。

核家族では泣いても 忙しければ抱いてくれる人がいません。

ほっとかれるでしょう。



「抱き癖の責任をとらなきゃ」

と私は夫に言います。


娘の家に孫を抱きに行くでしょうか?

ほいほい 電車に乗って 通うかもしれません。

・・・・・・・・・・・

←参加中です。

生後34日



「イオンモール名取エアリ」へ

2008-10-28 | こども 
今日 10月28日は 赤ちゃんとママの一ヶ月検診の日です。
おじいちゃんが車で送っていきました。

私とUちゃん(4歳1ヶ月)はイオンモール名取エアリ

11月から幼稚園に入るので 斜めかけの幼稚園バッグを買いに行きました。
ママが昨日 電話をかけて聞いたけれどどのお店も時期が外れていて
おいてないということでした。

イオンモール名取エアリのサンリオショップでも
12月にならないと入らないということでした。
それまで待たせるのは かわいそうなので 幼稚園バッグではないけれど
斜めかけできるバッグを買うことにしました。

これはパパのおばあちゃん、Uちゃんからすると 
ひいおばあちゃんからのプレゼントになります。

その後 本屋さんに行って 本読み。
「みほん」と書いてある本をツギツギ読みました。

飽きた頃 座れるコーナーにいた子が「お友達になりましょう」といってきて
二人で何冊か本をめくっていました。



その子は6歳といっていました。
引っ越してきた来たばかりとも言っていました。

ママからケータイ電話で3時過ぎに病院を出られると連絡が来たので
私たちも帰ることにしました。

出かける前の約束の「崖の上のポニョ」の2巻を購入。

Uちゃんは「となりのトトロ」「魔女の宅急便」のコミックをなんども読んで
どのページに何が書いてあるか 分かっているようです。
ママはジブリっ子だねぇといっています。


3時40分ごろママから虹が出ているよとメールが来たけれど
見えませんでした。

・・・・・・・←応援クリックありがとうございます


追記:10月28日(火曜日)一ヶ月検診日(32日目)
病院で量った時の体重は    4925g
家に帰ってきて沐浴前の体重は 4960g



生後 1ヶ月目です。

2008-10-27 | こども 
赤ちゃん 生まれてから1ヶ月です。
3060gだったのが4760gになりました。
   (抱っこしている人を見ています)

「おっぱい飲んでネンネして」の くり返しでした。

ほっぺたが硬いです。

お姉ちゃんのUちゃん(4歳1ヶ月)は食が細い子です。

彩りよく並べても {うわぁ~~」と喜ぶものの実際は食べません。




今朝の食卓で食べたのは卵の白身 一口・レンコン二切れ・人参の薄切り4枚
牛乳・ご飯 少々

ママは食べないUちゃんを見ていて願ったそうです。

「今度生まれてくる子は 沢山食べる子になりますように」

ママの願いがかなって 赤ちゃんはおっぱいを沢山飲みました。
そして大きくなったのです。

追記:10月28日(火曜日)一ヶ月検診日(32日目)
病院で量った時の体重は    4925g
家に帰ってきて沐浴前の体重は 4960g




・・←応援クリックありがとうございます。・・・・・・・・・・・・


3.06kg →4.38kg(23日目)

2008-10-19 | こども 
9月に生まれた赤ちゃん

生まれたときの体重は 3.06Kg

23日目の今夜は 4.38Kg

ママのおっぱいで大きくなっています。


4歳のUちゃんは お風呂からあがると
「パンツ自分ではけるよ。ママは赤ちゃんのおっぱいやってちょうだい」
といえるくらい お姉さんになりました。

赤ちゃん返り」は峠を越えたようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

←応援クリックありがとうございます