goo blog サービス終了のお知らせ 

風の備忘録~ ~ ~

風は林に色や形や音を運んできます
忘れないうちに 忘れないように
短い言葉でメモ memo   
       

私の好きなイギリスの詩人 クリスティナ ロセッティとつながる人々

・画家・詩人ダンテ・ガブリエル・ ロセッティは兄 ・西條八十 ・三井ふたばこ(西條嫩子) ・宮澤賢治  ・金子みすず

まご 5人集合した日

2008-10-12 | こども 
   画像はS君と赤ちゃん(12歳違います)
       赤ちゃんをみるS君の目がとても優しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10月11日 土曜日 11時頃

上の娘が子ども3人(小学6年のS君 小学3年生のAちゃん あいちゃん)連れて来ました。
赤ちゃんにはお祝い金。Uちゃんにはプレゼント。


これで孫が五人、全員集合です。
大人は私と夫と下の娘(ママ)とパパさん(10時前に来た)、上の娘(ママ)の五人。
合わせて10人集まると賑やかです。

孫の一番大きいS君と一番小さい赤ちゃんは12歳違います。
干支は同じ「子=ね(ねずみ)」

皆は赤ちゃんを見たり抱っこしたり、あやしたり。

遊ぶ相手も入れ替わり 賑やかです。


食べ物は机の上に。

10時からの「駅の120年のお祭」で買ってきたあんこもちを納豆もち、

おにぎり

クッキーやいろんな種類のお菓子、ジュース、

果物(林檎。柿。梨、葡萄)など

今日は特別だからと言われて子どもたちは気ままに食べています。



午後の一時前、S君は「泊まりたい」といって残り
上の娘と子ども二人は帰りました。

しばらくしてUちゃんはパパとパパの実家に行きました。
Uちゃんは多分 土曜日、日曜日、パパの実家に泊まって月曜日に戻ってきます。


S君はこれまで泊まる時に使っていた部屋には
赤ちゃんと赤ちゃんのママがいるので
おじいちゃんの書斎に布団を敷いて寝ることにしました。

普段 スケジュールがいっぱいのS君はゲームをしたりテレビを見たり
赤ちゃんを見たりして夜を過ごしました。

夫と私は今日、それぞれが撮った写真を印刷。

←参加中です。

イチョウの葉と本

2008-10-10 | こども 
10月10日 金曜日 晴れ
10時頃 おやつを持って Uちゃんと広場に来ました。

ベンチに座って おやつを食べ 落ち葉を拾って遊びました。

イチョウの葉っぱは まだ 緑です。

風で吹き飛んだのでしょう。


駅のほうから若い女の人が来て

「10時半から”お母さんの勉強会”があるからいらっしゃいませんか?」と
声をかけられました。

「この子は 走りたくて 外に出てきたのですが 飽きたら途中で抜けられますか?」と聞いたら
「いいですよ」というので行ってみることにしました。

会場に行く前に 2階に行って読んでやらなくても良い=自分で読める本を
2冊借りました。

会場に行ったら 部屋の隅にシートを敷いてあってブロックやぬいぐるみや本もあって子どもが遊べるようになっていました。

私の隣に座ったUちゃん 借りた本を読んでいます。

それを読み終わったら 子どものコーナーに行きそこの本を読んでいました。


11時45分に部屋を出るまで1時間15分、Uちゃんは わがままを言わずに大声を出さずに過ごしました。

なかなかやるねぇ すごいねぇ。

私はUちゃんを見直しました。

お勉強の内容は 家族に対する心の持ち方をテープに吹き込んだ講師の先生の体験談と出席した方の体験談で
「生活していて起きる困りごとには原因があり困りごとはその結果」ということ。

表面でよいことをしているつもりでも心からやらないと良い結果にならない・・・などなど。

それに関係する話がいくつかあり、そうかもしれないと思いました

書きたいけれど 眠いので今は省略します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

←参加中です。クリックありがとうございます

野菜を買いに

2008-10-10 | こども 
夕方4時頃 夫が「野菜を買いに行こう」という。

出産した娘は 野菜を沢山食べるのですぐになくなるのです。

Uちゃんも一緒に駐車場まで歩いて行きます。

車は南西に向って進み 新しく出来た「ホームセンタームサシ」のなかの
食品売り場の「いとう」に。

ここはUちゃんは始めての店で「いとう」まで行く間の花屋さんに興味を持ちます。



「帰りに買いましょう」といって先に進んで
食料品を5000円くらい買いました。

帰りもお花屋さんのところは通ったのですが
買ったものが両手いっぱいになって
お花を買うことは忘れてしまいました。

「ここのお店にまた来たい」というので 
今度はお花も買って来ようと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

←参加中です。クリックありがとうございます



4歳 Uちゃんと妹

2008-10-08 | こども 
9月26日 産院で初対面 初抱っこ(パパが手を添えています)
     生まれて まだ8時間の赤ちゃんと4歳ヶ月のUちゃん 


10月1日 退院してきました。     


10月6日 お布団の上で抱っこ(脇でママが見ています)



10月8日 抱っこして哺乳瓶でママのおっぱいを飲ませています。
     (ママがおっぱいが出すぎて 哺乳瓶であふれたのを貯めたのです)



沐浴後 抱っこ。 抱っこも上手くなって来ました。



Uちゃんの赤ちゃん返りの行動は 今のところ かなり減っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
←参加中です。クリックありがとうございます。

10月5日・日曜日 メモ

2008-10-06 | こども 
10月5日 日曜日
朝 9時半ごろ 夫が長野県で「いとこ会」があるので家を出る。一泊。
10時ごろ パパの実家からパパとUちゃんが電車で来る。
(パパは月曜日から仕事なので夕食後に帰り、Uちゃんはここに泊まる予定)

昼食は野菜たっぷりの焼きそばを作る。

午後3時過ぎに、ママの中学校も高校も一緒だったMGちゃんがお祝い来てくれた。
MGちゃんは 今月結婚する。

1時間半ほどお話ししたり写真を撮ったりして過ごす。
MGちゃんが帰るとき 送っていって帰りに買い物。
夕飯は新米のご飯。
買ったお惣菜・茹で野菜・おみそ汁など。

ご飯前に Uちゃんとパパはお風呂。
(赤ちゃんは いつ沐浴させたか忘れた)

Uちゃんのパパが7時過ぎに帰る。

夕飯片付け。

8時 NHK 大河ドラマ「篤姫」を見る。

(10月に入ってから前日のことを書いているけれど忘れてしまっていることが多い)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

←応援クリックありがとうございます



赤ちゃんがえりは4ヶ月まで。

2008-10-05 | こども 
10月4日(土曜日)は娘と赤ちゃんの一週間目の検診日。

パパとUちゃんは7時半ごろ ママと赤ちゃんを迎えに来た。

帰宅は午後2時頃。
産婦人科の検診のあと、おけたに式の「おっぱい病院」に行ってきたそうで
そこで「赤ちゃん返りは4ヶ月たつと嘘のようになくなる」と
聞いてきて、みんな 安心。
4ヶ月だけ我慢すれば良いのです。

赤ちゃんは4ヶ月すると表情が出てくるというのが理由だそうです。
反応があるから上の子に変化が出てくるらしい。

おっぱい病院の先生は「今まで出来たことが全部できなくなる」
とも言ったとのこと。
本当にそうです。

がまんがまん。
4歳児 Uちゃんのわがままに我慢。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
←参加中です。クリックありがとうございます。   

10月3日 Uちゃん。

2008-10-04 | こども 
昨夜 娘が 
「Uちゃんのパパの家ではらこめしを作って明日の朝7時頃届けてくれるんだって」といっていた。
パパのおかあさん(Uちゃんのバァ)が7時過ぎに玄関先まで届けてくれた。
すぐに帰るという バァをUちゃんはひきとめて「あがって」という。
ちょっとあがって赤ちゃんを見て帰るとき
「バアの家に行きたい」とUちゃん。
じゃぁ 夕方 迎えに来るねということになった。

朝食は野菜とおみそ汁だけ作ってはらこめしをいただく。

夕方 お迎えには 理由がある。
これも朝起きてすぐに 娘(ママ)が言う。
「今日の午後 Mちゃんが子ども連れてくるって。夜中の2時頃 メールが来たの」

Mちゃんの子どもは Uちゃんと2日くらいしか違わない女の子で
Uちゃんが赤ちゃんのときからの友達で2歳の弟がいる。

産後 たいして経っていないのに、と私は思う。
けれど 友人は Uちゃんを遊ばせてやらなければと思ってきてくれるのだ。

娘はソファーをベット代わりにして横になり Mちゃんと話。

子どもたちは テーブルでお菓子を食べたり ジュースをこぼしたり
お菓子の取り合いして喧嘩したり
赤ちゃんを見たり。

夕方 4時過ぎ お友達は帰り、
4時半ごろ バアとジイが車でUちゃんを迎えに来てお泊りに行った。
自転車持参・5時過ぎてから 自転車をもってジイと公園に行ったそうだ)

夜。
Uちゃんに本を読んでやる時間がなくなって
ママは赤ちゃんとゆっくり過ごしたようだ。

私は パソコンに記録を書く気にもならずMDをかけて布団に。
夜中にラジカセの灯りに気づき電源を切ったが音楽を覚えていない。
どうやら すぐに眠ってしまったようだ。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
←応援クリックありがとうございます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10月2日(木曜日)ナスパで号泣

2008-10-04 | こども 
赤ちゃんが来てからのUちゃん(4歳0ヶ月)はママにべったり。

赤ちゃんはおっぱい飲んでネンネしていて全く手がかからない。

手がかからないのでママはUちゃんの要求に答えて
本を読んでやったり、「幼稚園」の付録を作ってやったり。
ママの出産は9月26日だから まだ1週間しか過ぎていないのに
そんなに目を使って 大丈夫?

ママにべったりだったUちゃんは 昼近くになって
「つまらない。広いところを走りたい」という。

昼ごはんを食べてから 夫は「ナスパに連れて行こう」と私に言う。
あそこなら芝生もあるし海の見えるし 喜ぶかな。

途中の田圃を見て喜び 山の斜面を見て喜んだUちゃん。

ナスパに着いた。
ついたとたん走り出した。
私も夫も追いつけない。

遊具のそばまでいったら そこにいた女の子になにやら話しかけている。
相手の女の子は Uちゃんより年齢が低いように見える。

見ていたら一緒に遊具で遊び始めた。
慣れているらしく その女の子は 縄梯子を上手に登って滑り台に。
追いついた私はUちゃんに手助けしてやった。

お母さんたちは おしゃべりして
年少さんより小さい子たちは自由に遊んでいる。
遊びなれているのか 年齢が低い子も遊具を使いこなしている。

Uちゃんは女の子と一緒に楽しそう.
別の遊具でも遊んでいた。
良かったね。

と思ってみていたら女の子と同じくらいの男の子が来て女の子に話しかけた。

あら~~。
男の子と女の子は 仲良く 別の遊具で遊び始めた。
Uちゃんはあとから入ったけれど 
子どもたちはママともだちの子ども同士で前からの友達だったのだと思う。

Uちゃん 号泣。
「せっかくお友達になったのに、男の子がつれていってしまった~~

世界の中心でUちゃんは号泣。
めそめそでなく涙も拭かず いつまでも号泣。

本当なら4月から年少さんだったUちゃんは私たち大人と遊ぶよりも
同じくらいの年のこと遊びたいのだ。

何を言っても泣き止まず 夫も私も困り果てた。

その後、私たちが見えないところまで走っていったり、歩けないといったり
気まま我がままで私たちを振り回した。
「午後だから眠いのだろう。今度つれて出るときが午前にしよう」
と夫。

帰宅後 私も夫も疲れて昼寝したけれどUちゃんは昼寝せず
ママに本を読んでもらったりしていたらしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

←参加中です。クリックありがとうございます

 


ママと赤ちゃんが退院しました。

2008-10-01 | こども 
今日 10月1日(水曜日)
ママは赤ちゃんと退院してUちゃんのパパのパパとママに送られて
我家にきました。
(Uちゃんパパの実家にいたUちゃんも車で一緒に来ました)

赤ちゃんはかわいいけれど 寝ているので
周りの大人はUちゃんに かかわって遊んでやっています。

Uちゃんはママがいるので安定しています。
少しは甘えん坊がでて自分で出来ないと言いますが
妹をいじめたりしません。

ママはまだ外に出られないので、
明日は外で遊んでやろうと思っています。

眠いし、頭が重いのでおしまい。


←参加中です。クリックありがとうございます。 


4歳 Uちゃんの赤ちゃん返り

2008-09-30 | こども 
26日の3時前 ママは赤ちゃんを産みました。
Uちゃんは その日 午前中 会いに行きました。
ママのおなかをなでて 「もう赤ちゃんは入っていないんだね」と言います。
ママに本を読んでとおねだりします。
ママは 体が疲れているし痛いところもあるけれど本を読んでやります。

その日からUちゃんはパパに実家に行きました。
週末 パパが帰ってくるからその間ということでしたが
退院するまでパパの実家にいることになりました。

27日 パパにあったとき 
「Uちゃん どうですか?」ときいたら
「わがまま 気まま 自分でやりたがらないで大変です」といっていました

28日に娘がよこしたメールでは
「Uちゃんは みんなが遊んでいる時 突然 つまんないといったり
泣きそうになったりするみたい。
あとママはいつ退院できるの?今日?とか聞くみたいよ。
昨日は私に何回か ママ、赤ちゃん産んでお疲れさまって言ってた。
抱っこすると、Uは重いから大丈夫だよっていうのよ」

小さい子は ママが一番のようです。
パパの方のじいと ばあに連れられて毎日車でママに会いに行っているとのこと。

明日 黄疸などがなければママと赤ちゃんは退院します。
ママとUちゃんと赤ちゃんが私の家に来てすごします。
ママと一緒のUちゃんは どんな態度をとるのか 私はとても興味があります。

赤ちゃん返り

・・・・・・・・・・・・・・・


←参加中です。クリックありがとうございます。 

妹誕生と赤ちゃん返り〔4歳児)

2008-09-28 | こども 
(記 2008年9月27日 夜)

昨日の夜中 26日 1時45分ごろ
ちょうど目を覚ましたUちゃんにママは痛みをこらえて
「ママ病院に行ってくるからね」と言って
タクシーで病院へ向いました。

見送った4歳になったばかりのUちゃんは
「ママがしんぱい」と泣きました。

私はUちゃんを抱っこして ゆっくりゆっくり 言いました。
「大丈夫よ。ママは赤ちゃんを産むためにおなかが痛くなったのだから。
私もママを生む時はお腹が痛くなって、ママもUちゃんを生む時に
おなかが痛くなって。
それで赤ちゃんは生まれるんだよ」

納得したのか泣き止んで 「おなかがすいた」というUちゃんに
小さい「お握り」をだしたら
おじいちゃんは取って置きのお菓子を出してくれました。

二人で夜中のパーティ。

その後 お布団の部屋で本を読んでやっている時 電話が来て
「2時48分、女の子が生まれました。3060gの女の子だそうです」
Uちゃんのパパの方の「ばあ」からでした。

「良かったね。良かったね」と喜び合いました。
先に寝たおじいちゃんにも伝えました。

少し後ママからも電話が来て そのあと画像も送られてきました。
「U にそっくり」とUちゃん。

Uちゃんはまだ寝ません。
たくさん 沢山 本を読みました。

それでも まだ眠らないので本をやめてお部屋の電気を薄暗くして
お話をしました。

Uちゃんが生まれた日の話、さっき読んだ「雪の女王」
途中から 眠くなってしまって だんだんお話しが途切れて・・・
という演技をしました。
するとUちゃん、私の頭をなでて
おばあちゃん、よくがんばったね」というのです。

そのうち Uちゃんも眠りました。
4時半にでした。

朝 6時半過ぎだったでしょうか。
目が覚めたUちゃん 
「まだ寝ていて良いよ」といったけれどおきてきました。
でも いつまでも パジャマのままです。

「いいも~~ん パジャマでいいも~~ん」

ママに会いに行くから着替えましょといったら
今度は全部脱いで まるはだかです。

服を着ましょう Uちゃんの服はどこにあるの ときいたら
「Uは しらないもん」
わたしが服いれバッグから出して
「着ましょう」といっても着ないで 裸で逃げるので
おじいちゃんに着せて貰いました。

トイレのあとは 手を自分で洗っていたのに
「手が洗えないよう~」
「お水が出せないよう~」
行ってみると
今まで使っていた踏み台にしていたものはお風呂場においてきてます。
手が蛇口に届かないとはずです。

歯も みがかず床に仰向けになって歯をくいしばってます。

今まで出来ていたことが 全部できなくなりました。
靴も履けません。

赤ちゃん返り
赤ちゃんに戻ってしまいました。
ある程度 予想はしていたけれどこんなに戻るとは!

手をかけてやり、出かけるまでとても時間がかかりました。

ママが戻れば 落ち着くのでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
←参加中です。クリックありがとうございます

「トトロ」と文字を書いた。

2008-09-19 | こども 
先日 4歳になったUちゃん
ママと離れて2晩 パパの実家に泊まってきたUちゃんは
昨日 18日木曜日 じいとばあに送られて帰ってきました。

すんなりこちらの生活にも入って 私にじゃれついてあそび 
お昼ごはんを食べてお昼ねし
外遊びをして汗をかいたので夕飯前にお風呂。

ママが髪を乾かしている間に落書き帳に何かを書いていたそうです。
娘は
「トトロ かいたよ」というからトトロの絵を描いたのかと思ったら
カタカナの「トトロ」だったよと驚いて私に報告。
行ってみたら、ちゃんと読める「トトロ」の文字でした。

「すごいね~。字が書けるんだね~」と私がいうと
「だっていつも見ているもの。トトロの本」とUちゃん。

「トトロ」→「となりのトトロ」

本の裏を見たら1988年7月購入 と記されています。
Uちゃんのママが11歳の時に私が買ってやった本なのです。

昨年の夏 Uちゃんがまだ2才のとき この家に来て
おじいちゃんにせがんで読んでもらっている画像があります。



その後も「トトロ」は好きで 
この家に来たとき「かりる~~」と持って帰って読んだりでした。

夕食後、おじいちゃんが撮っておいた「となりのトトロ」のビデオをかけてやったら
本を持ってきてビデオを照らし合わせて見ていました。

覚えなさい、などといわなくても 字を覚えて書いていく。
人間の子はすごい力を持っているといつも思います。


 ママのかお
(一色だけでなく色を変えて顔の絵を描いたのは初めて?)

 うさぎとかめ
(ママ「あら~お話しの絵もかけるんだね~」)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
←参加中です。クリックありがとうございます



Uちゃん 4歳のお誕生会。

2008-09-18 | こども 
Uちゃんは 数日前、4歳になりました。
これまでは両家一緒にホテルやお店でお誕生会をしましたが
今年はママのおなかが大きいので自宅で。

これはママの実家での誕生会です。
(このあとパパの実家にママとUちゃんは行ってお誕生会をしました)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ママが20歳の頃に着た服を着てお姫様気分。冠はママの手づくり。


ケーキは大好きなプリキュアのチョコレートケーキ。


ママに手伝って盛り付けのお皿



紙コップにはおじいちゃん・おばあちゃん・ママ・自分のお顔を書いて貼りました。


・・・・・・・・・・・・・・・・
←参加中です。クリックありがとうございます

洗濯日和

2008-09-17 | こども 
明日の午後から 
また太陽が見えなくなるらしいので洗濯。

布オムツ40枚です。

先日は36枚洗いました。
計76枚。

一人の赤ちゃんが使うには多すぎますが
無いよりは良いでしょう。

(私の子どもが使ったオムツと違って形が出来ています)

オムツカバーサイズ50も沢山あります。
写真はあとでUP。

・・・・・・・・・・・・・・・

←参加中です。クリックありがとうございます

Uちゃんは泊まリ。

2008-09-16 | こども 
日曜日の夕方 Uちゃん〔4歳)はママとパパの実家に行きました。

今日 火曜日にママと一緒に帰ってくると思っていました。

ところが
「ばあ(パパのおかあさん)の家に泊まる」といったそうで
ママだけが迎えに行った夫の車で帰ってきました。

ママは昨夜はなぜか眠れなかったといってお布団に入って休んでいました。

夜になったら「やっぱりママ」といってくるかと思ったら
平気らしく 帰ってきませんでした。

私と夫と娘  久しぶりの親子三人です。
静かな夜になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
* XJAPANのTears をYouTube で探す。
* 「崖の上のポニョ」の歌詞をYouTube で探しプリントアウトして歌詞を覚える。

←参加中です。