都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「KYOTARO展 - 天界トリップ」 ミヅマアートギャラリー
ミヅマアートギャラリー(目黒区上目黒1-3-9 藤屋ビル5階)
「KYOTARO展 - 天界トリップ」
7/9-8/9

ミヅマの最上階が文字通り天馬の駆ける空間へと変化しています。「漫画やアニメーション、広告の分野をはじめ幅広い活動」(画廊HPより引用。)をするという、KYOTAROの個展へ行ってきました。
展示されているのは、ほぼ全てキャンバスと鉛筆によった一連の大作ドローイングですが、馬や狐などをまさに妖気を漂わせるかのように、おどろおどろしく描く様は、一つの完結した空想的な世界観を見る上においてもなかなか圧倒的です。まるで人の髪の毛のようなたてがみを靡かせ、さらには大きな綿のように軽やかな羽を広げる「天馬」の、どことない憂いを帯びた、また艶やかな風情は何と力強いことでしょうか。KYOTAROの作品は、どちらかと言えばドローイングの細やかさを見るよりも、全体の雰囲気を楽しむものかもしれませんが、その点においては、キャンバスよりはみ出て地の白い壁面まで飛び出した煙とも後光ともとれる描写が、何とも言えない迫力をさらに高めています。また、犬の体に透かし彫りをしたような花々の表現も魅力的です。あたかも入れ墨を誇示しているかのようでした。
ちなみにそのキャンバスの外へと飛び出した壁面の描写に関しては、この個展が終了すると一先ず消されてしまうのだそうです。実際のところ、その外側もキャンバス部分と合わせて購入したいという問い合わせも多いそうですが、確かに作品の前に立つと、さもありなんという気がします。
8月9日までの開催です。
「KYOTARO展 - 天界トリップ」
7/9-8/9

ミヅマの最上階が文字通り天馬の駆ける空間へと変化しています。「漫画やアニメーション、広告の分野をはじめ幅広い活動」(画廊HPより引用。)をするという、KYOTAROの個展へ行ってきました。
展示されているのは、ほぼ全てキャンバスと鉛筆によった一連の大作ドローイングですが、馬や狐などをまさに妖気を漂わせるかのように、おどろおどろしく描く様は、一つの完結した空想的な世界観を見る上においてもなかなか圧倒的です。まるで人の髪の毛のようなたてがみを靡かせ、さらには大きな綿のように軽やかな羽を広げる「天馬」の、どことない憂いを帯びた、また艶やかな風情は何と力強いことでしょうか。KYOTAROの作品は、どちらかと言えばドローイングの細やかさを見るよりも、全体の雰囲気を楽しむものかもしれませんが、その点においては、キャンバスよりはみ出て地の白い壁面まで飛び出した煙とも後光ともとれる描写が、何とも言えない迫力をさらに高めています。また、犬の体に透かし彫りをしたような花々の表現も魅力的です。あたかも入れ墨を誇示しているかのようでした。
ちなみにそのキャンバスの外へと飛び出した壁面の描写に関しては、この個展が終了すると一先ず消されてしまうのだそうです。実際のところ、その外側もキャンバス部分と合わせて購入したいという問い合わせも多いそうですが、確かに作品の前に立つと、さもありなんという気がします。
8月9日までの開催です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
SEARCH
CATEGORY
展覧会(2243) |
内覧会(215) |
ギャラリー(1024) |
美術一般(359) |
美術作品(82) |
記者発表会(15) |
寄稿・更新情報(63) |
レクチャー@展覧会(33) |
WEBで見る展覧会(26) |
カフェ@美術館(11) |
行楽・旅行(99) |
コンサート(120) |
クラシック音楽(120) |
映画(16) |
書籍・書店(54) |
演劇(2) |
お知らせ/その他(63) |
予定と振りかえり(297) |
ブログリンク(1) |
このブログについて(1) |
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
nerotch9055/『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』 森アーツセンターギャラリー |
nerotch9055/『山本基 時に宿る – Staying in Time–』 YUKIKOMIZUTANI |
genkidase/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nonnonnowaqwaq/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nerotch9055/『江口寿史イラストレーション展 彼女』 千葉県立美術館 |
さなえ/青森の美術館をめぐる旅:十和田・青森・弘前 Vol.2青森県立美術館・国際芸術センター青森 |
nerotch9055/絵本作家、かこさとしの展覧会がBunkamura ザ・ミュージアムにて開催されています |
うりぼん/『彫刻刀が刻む戦後日本―2つの民衆版画運動』 町田市立国際版画美術館 |
aoikitakaze4390031/ウィークリーブック『隔週刊 古寺行こう』 小学館 |
onscreen/2022年上半期に見たい展覧会5選 |
BOOKMARK
artscape |
artgene |
art-it |
Internet Museum |
Kalonsnet |
Pen-Online |
Tokyo Art Beat |
アートアジェンダ |
イロハニアート |
東京アートカレンダー |
国立美術館 |
文化遺産オンライン |
CLASSICA |
ぶらあぼ |
ブログリンク集 |
楽活 |