都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
3月の予定と2月の記録
先月、思っていたほど美術館へ行くことが出来なかったせいか、会期末の近い展覧会ばかりが挙がってしまいました。毎月恒例の「予定と振り返り」です。
3月の予定
展覧会
「フンデルトヴァッサー展」 日本橋三越本店ギャラリー (2/27 - 3/11)
「花鳥画展」 大倉集古館 ( - 3/18)
「20世紀美術探検/黒川紀章展」 国立新美術館 ( - 3/19)
「シュルレアルスム展 - 謎をめぐる不思議な旅 - 」 埼玉県立近代美術館 ( - 3/25)
「VOCA展2007」 上野の森美術館 (3/15 - 30)
「アルフレッド・ウォリス展」 東京都庭園美術館 ( - 3/31)
「アドリアナ・ヴァレジョン展」 原美術館 ( - 3/31)
「中村宏|図画事件/等身大の約束」 東京都現代美術館 ( - 4/1)
「桜さくらサクラ・2007」 山種美術館 (3/10 - 4/15)
コンサート
「東京交響楽団名曲全集第25回」 ショスタコーヴィチ「交響曲第5番」他 (3日)
「地方都市オーケストラ・フェスティバル2007群馬交響楽団」 マーラー「交響曲第7番」 (11日)
2月の記録(リンク先は私の感想です。)
展覧会
「DOMANI・明日展 2007」 損保ジャパン東郷青児美術館 (3日)
「海を越えた出会い」 府中市美術館 (3日)
「オルセー美術館展」(その1/その2) 東京都美術館 (4日)
「銅版画の地平4 若手作家による銅版画展」 ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション (10日)
「都路華香展 後期展示」(その1/その2) 東京国立近代美術館 (10日)
「竹久夢二展/鈴木鵞湖展」 千葉市美術館 (11日)
「コレクション・ハイライト」 川村記念美術館 (11日)
「土から生まれるもの」 東京オペラシティアートギャラリー (25日)
ギャラリー
「ヤン・ファーブル個展」 シュウゴアーツ (10日)
「日高理恵子展」 小山登美夫ギャラリー (10日)
「今村哲 『アリの巣』」 ケンジタキギャラリー東京 (10日)
「イェッペ・ハイン 『Inbetween』」 SCAI (17日)
コンサート
「フィンランド放送交響楽団 2007川崎公演」 シベリウス「交響曲第2番」他/オラモ (15日)
「新国立劇場2006/2007シーズン」 ワーグナー「さまよえるオランダ人」/ボーダー(24日)
「オランダ人」はまだ感想が書けていませんが、なかなか良い公演でした。なるべく早くにアップする予定です。また今月に挙げたコンサートは、指揮が偶然にも(?)二つとも高関です。新国立劇場の「運命の力」は、都合がつけば再演を拝見したいと思います。
大倉の花鳥画展は、大観の「夜桜」の展示期間を待っていました。未見の作品なので楽しみです。
3月20日からは、東博でいよいよ「ダ・ヴィンチ」展が始まります。今月の予定には入れませんでしたが、出来れば会期早々、平日の午前中にでも拝見したいと思います。
それでは今月も宜しくお願いします。
3月の予定
展覧会
「フンデルトヴァッサー展」 日本橋三越本店ギャラリー (2/27 - 3/11)
「花鳥画展」 大倉集古館 ( - 3/18)
「20世紀美術探検/黒川紀章展」 国立新美術館 ( - 3/19)
「シュルレアルスム展 - 謎をめぐる不思議な旅 - 」 埼玉県立近代美術館 ( - 3/25)
「VOCA展2007」 上野の森美術館 (3/15 - 30)
「アルフレッド・ウォリス展」 東京都庭園美術館 ( - 3/31)
「アドリアナ・ヴァレジョン展」 原美術館 ( - 3/31)
「中村宏|図画事件/等身大の約束」 東京都現代美術館 ( - 4/1)
「桜さくらサクラ・2007」 山種美術館 (3/10 - 4/15)
コンサート
「東京交響楽団名曲全集第25回」 ショスタコーヴィチ「交響曲第5番」他 (3日)
「地方都市オーケストラ・フェスティバル2007群馬交響楽団」 マーラー「交響曲第7番」 (11日)
2月の記録(リンク先は私の感想です。)
展覧会
「DOMANI・明日展 2007」 損保ジャパン東郷青児美術館 (3日)
「海を越えた出会い」 府中市美術館 (3日)
「オルセー美術館展」(その1/その2) 東京都美術館 (4日)
「銅版画の地平4 若手作家による銅版画展」 ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション (10日)
「都路華香展 後期展示」(その1/その2) 東京国立近代美術館 (10日)
「竹久夢二展/鈴木鵞湖展」 千葉市美術館 (11日)
「コレクション・ハイライト」 川村記念美術館 (11日)
「土から生まれるもの」 東京オペラシティアートギャラリー (25日)
ギャラリー
「ヤン・ファーブル個展」 シュウゴアーツ (10日)
「日高理恵子展」 小山登美夫ギャラリー (10日)
「今村哲 『アリの巣』」 ケンジタキギャラリー東京 (10日)
「イェッペ・ハイン 『Inbetween』」 SCAI (17日)
コンサート
「フィンランド放送交響楽団 2007川崎公演」 シベリウス「交響曲第2番」他/オラモ (15日)
「新国立劇場2006/2007シーズン」 ワーグナー「さまよえるオランダ人」/ボーダー(24日)
「オランダ人」はまだ感想が書けていませんが、なかなか良い公演でした。なるべく早くにアップする予定です。また今月に挙げたコンサートは、指揮が偶然にも(?)二つとも高関です。新国立劇場の「運命の力」は、都合がつけば再演を拝見したいと思います。
大倉の花鳥画展は、大観の「夜桜」の展示期間を待っていました。未見の作品なので楽しみです。
3月20日からは、東博でいよいよ「ダ・ヴィンチ」展が始まります。今月の予定には入れませんでしたが、出来れば会期早々、平日の午前中にでも拝見したいと思います。
それでは今月も宜しくお願いします。
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )