goo blog サービス終了のお知らせ 

北京暮らしを始めてみれば ふたたび

2012年1月から再び北京生活が始まりました。(前回は2003.1~2006.1)

2024.1本帰国しました。

春の景山公園へ! 出会ったのは牡丹?それとも自由な・・・?

2016-05-11 21:36:34 | 北京暮らし おでかけ編

昨日。

そろそろ景山公園の牡丹が見頃やろ・・・と、てくてく出かけて行きました。

 

 

 

 

なんだかやたら果物ばかり売ってる細い路地を抜けて・・・。

 

 

景山公園東門から、いざ、公園内へ!

 

 

 

東門から一歩中に入ると、そこは一面、牡丹、牡丹、牡丹・・・。

 

 

 

 

 

 

 

・・・はれれ???

 

 

 

 

牡丹、咲いてへんやん。

っていうか、もう、終わってるやん。

 

 

 

 

本来なら東門から入ってすぐのこのエリア。

牡丹が咲き誇っているはずのなのですが、5月上旬でも遅かったか・・・。

 

 

 

 

と、その時。 傷心の私が耳にしたのは。

 

 

 

 

ズンチャカ、ずんちゃっ! ズンチャカ、ずんちゃっ!

 

 

 

 

 

 

持ち込んだミニラジカセから大音量を響かせて、青空社交ダンス教室、絶賛開催中~~~!

 

 

 

 

めっちゃ、踊ってるし・・・。

 

 

 

 

こっちは集団やし。

 

 

 

 

・・・って、ちゃうねん、ちゃうねん!!!

私が今日見たいのは、自由な人々の舞いではないねんっ!

 

牡丹やねん! 芍薬やねん!!!

 

 

 

 

とは言え、東門付近。

ぽつん・・・、ぽつん・・・と咲く程度。

 

 

 

 

 

それに反比例するかのように。

 

 

 

 

 

 

あちこちに存在する、自由な人々。

 

 

 

 

 

欧米人観光客の注目を一身に集め、おばちゃんのリボンはくるくると美しい曲線を描き・・・。

 

 

 

 

わてらも負けてまへんで!と、熟女たちは何やら意味不明の道具をくるくる、くるくる。

 

 

 

 

 

その向こうでは、おっさん達がカードゲームに興じておる。

 

 

 

・・・なんやねん。

結局わざわざ、自由な人々を見に来たんかい・・・と、なで肩を落として歩く私。

 

 

 

 

 

を、牡丹&芍薬の女神は見捨てませんでした!!!

 

 

 

 

「ようこそ!」

 

 

 

 

「まだガッツリ咲いてまっせ~!」

 

 

 

東門エリアの一角、ほんのわずかなスペースに、何やらイキオイのある皆様がっ!!!

 

 

 

 

かわいいお花も。

 

 

 

 

 

 

青空バックに、いやぁ、まだ咲いていてくれて嬉しいな~。

 

 

 

 

故宮を一望できるひろ~い公園。

日陰のベンチで休む人もいれば。

 

 

 

 

 

これは・・・なんかの武術か?

 

 

 

 

 

 

平日の午前中やというのに、遊びに興じる人の多いこと。

 

 

 

 

 

こんな心地よい空間でトランプって・・・。

 

 

 

 

北京のいいところは色々あるけど、中でも自由な公園は本当に羨ましい!!!

きっと私がここで二胡を弾いてもだ~れも文句言わないだろうし・・・。

 

 

 

おりしも日本に帰国した二胡友達から

「日本では音が気になってどこで練習したら良いのやら・・・」

というメールが来たばかり。

 

 

 

 

 

中国の公園は、自由人には有難い空間なのであります。

 

 

 

・・・ところで。

この後公園内をてくてくと周ったのですが。

 

 

 

 

なんと、あちこちに美しい牡丹&芍薬が~!!!

 

 

 

続きはまたこんど。

 

 

 


はたして、中山公園のチューリップは!?

2016-04-12 20:24:05 | 北京暮らし おでかけ編

前回のつづきです。

 

チューリップを愛でに向かった中山公園。

 

 

 

 

公園内には風車なんかできちゃって、中山公園、やる気は十分だ!

 

 

さて! 肝心のチューリップは!?

 

 

 

 

 

・・・どこデスカ?

 

 

 

チューリップのみなさん、まだスタンバイ中でした。 とほほ。

 

 

 

 

 

とは言え、なんだか京都を思わせるような小道を抜けると。

 

 

 

 

 

あら、素敵。

 

 

 

 

展覧会開催中。

 

 

 

 

 

ふわふわ、ほわほわ~!!!

と嬉しくなって写真を撮りまくっていたのですが。

 

 

 

 

奥の柳をご覧になればおわかりのように、風、けっこう強いんです。

 

 

体が冷えてきたので退散しましょ。

 

 

 

・・・と、東門に向かって歩いていくと。

 

 

 

 

 

あらっ!!!

 

一部ですが、美しいチューリップが!

 

 

 

 

わ~い!

 

 

 

 

ひゃっほ~い!

 

 

 

 

中山公園に来ると、普段知らない色んな種類のチューリップに出会えるのです。

 

 

 

 

あと1週間か10日ほどしたら・・・。

 

 

 

 

一面チューリップ、さぞかし美しい光景でしょう!

 

 

 

 

 

いやぁ、ちょっとフライングだったけど、少しだけでも咲いてくれていて嬉しいな~。

 

 

 

 

ありがとうっ! チューリップ達よっ!

 

 

 

 

青空の下、故宮を眺めながらボートも楽しめる中山公園。

 

 

 

 

・・・を歩く子供の頭にはパンダが!?

 

 

 

あれは・・・ああいう帽子なんやろか?

それとも実に器用に頭にのせて歩いてたんやろか?

 

 

以上、チューリップにはまだ早かった中山公園レポでした。


中山公園のチューリップを見に!・・・立ちはだかるは安全検査の巻

2016-04-09 23:12:08 | 北京暮らし おでかけ編

先週末。

とっても良いお天気だったので、そうだ! そろそろ中山公園のチューリップが見頃なのでは・・・とおでかけしました。

 

 

 

北京の中山公園は、天安門のすぐ横にある大きな公園。

春になるとそれはそれは素晴らしいチューリップが咲き誇るのであります。

 

 

 

 

バスで『天安門東』(地図上A)で下車し、少し歩いて『中山公園の南門』(地図上B)から入りましょう。

 

 

 

・・・と思っていたのですが、バスで下車した私が目にしたものは。

 

 

 

 

なんか、人だかりが・・・。

 

 

 

よ~く見ると。

 

 

 

 

「安全検査」の看板が!

 

 

 

そうです。

天安門周辺は常に厳重な警戒がなされ、空港で行われるような安全検査は日常茶飯事。

 

 

 

 

・・・にしても。

 

 

 

 

 

めっちゃ、人、並んでへん???

 

 

 

うっかりしてました。

この日は中国の3連休『清明節』の初日。

中国各地からの観光客もどっと押し寄せ、普段以上の観光客でごったがえす天安門。

 

 

 

 

いやいや、私は天安門ではなく、中山公園に行きたいのです。

こんなどうでもいい安全検査に並んでなどいられないのです。

 

 

 

 

と、近くにいた警備の兄さんに訴えたのですが。

 

 

 

 

「安全検査ノ列ニ並ベ!!!」

 

 

 

 

と、身もふたもないお返事。

 

 

 

 

 

えぇぇ~!?

 

 

 

 

 

なんか、列の先頭ははるかかなた、見えないんですけど・・・。

 

 

 

とは言え、安全検査以外の道はすべて封鎖。 天安門の前を通り抜けることすら不可能。

もはや、この行列に並ぶしかないのか?

 

 

 

 

 

 

 

いやいや、そんな行列並んでられまへん。

 

 

 

 

というわけで。

 

 

 

 

 

もう一駅分バスに乗りました。

『天安門東』から一駅、『天安門西』で下車。 そこから少し歩いて、『中山公園』の西門から入ることに。

 

 

 

 

ちなみに、バスから見た光景。

 

 

 

 

 

気合の入った噴水。

 

 

 

 

そして、天安門に押し寄せる観光客の行列。

 

 

 

 

この列に並ぶなんて、ほんま、無理。 絶対、無理。

 

 

 

 

 

で、案の定。

中山公園西門からは実にすんなり入れました。

 

 

 

 

西門付近。

 

中国では「危険! 登るな!」の看板を嫌というほど目にするんやけど、そんなに登るのが好きな民族なんか?

 

 

 

 

さてさて。

チューリップ目当てにやってきた中山公園。

 

 

 

公園全体が“春”に包まれております。

 

 

 

 

鮮やかな黄色が明るい春を感じさせ。

 

 

 

 

色とりどりの花を楽しみながら。

 

 

 

 

お散歩するだけでもうきうき。

 

 

 

 

 

わくわく。

 

 

 

 

 

・・・おっと!!!

今日の目的はチューリップやった!

 

 

 

 

 

なんとも寂しいオランダっぽい風車がぽつん。

 

 

今年は平年より気温が高いということでもしやと早めに出かけたチューリップ公園『中山公園』でしたが、果たしてチューリップは!?

つづきはまた今度。


新年は雍和宮へ!

2016-01-27 19:21:11 | 北京暮らし おでかけ編

北京に来てから、新年には雍和宮へ行く・・・という習慣ができました。

日本で初詣ができないかわりに、北京最大のチベット仏教寺院。

 

 

 

『雍和宮』へ!

 

 

 

今日のブログは前回の続きなので、お腹の中に地ビールたっぷり詰め込んだ二人がふらふらと参拝してるわけですが。

 

 

 

 

前夜降った雪がまだ残っているので、足元に注意していざ、参拝!

 

 

 

 

以前は10元払ってつくことができたこの鐘も、今はつけなくなったのか。

 

 

 

 

 

立ち入り禁止。

このスペースだけ綺麗に雪が残ってました。

 

 

 

 

 

では!

無料のお線香を手に、参拝スタート!!!

 

 

 

 

 

来るたび思うのだけど、若い人が多いなぁ。

 

 

 

 

お線香をお供えして。

 

 

 

 

熱心にお参り。

 

 

 

 

めっちゃ熱心。

 

 

 

 

 

そして、メインのエリアにはものすごい行列。

 

 

 

 

・・・の脇をするっと素通りして。

 

 

 

 

 

奥へと進む私たち。

 

 

 

 

ふと見上げた空には。

 

 

 

 

凧!?

 

 

ほんま、こっちの人は凧上げ好きやなぁ。

 

 

 

 

来るたびに清々しい気持ちになれる雍和宮。

きりりと冷えた冬の日はいっそうすがすがしい気持ちになれるのでした。 


日本からの友人と万里の長城へ!!!

2016-01-16 20:05:02 | 北京暮らし おでかけ編

先日、日本から友人二人が遊びに来てくれました。

遡ること数か月前、1月に行くよ~!と連絡をくれてわぁ~い!!!と喜んだ反面。

 

 

 

・・・冬の北京か。

 

 

 

と一瞬危惧したのは否めません。

(だって冬の北京、空気悪いし、氷点下やし、乾燥ひどいし・・・)

 

 

 

 

で、当日。 1月9日。

 

 

 

 

北京空港で待ち合わせ。

いつまでもずるずるクリスマスをひきずってる北京であります。

ここからは覚え書きのために時間軸に沿って・・・。

 

 

 

12:30の定刻に到着した関空からのANA。

入国審査、そしてやたら時間のかかる最後の税関・・・を、思ったよりもスムーズに通過できたようで、13:30には空港を出発。

 

 

1時間後・・・。

 

 

 

「あらあら、日本からようこそ」

 

 

 

 

お手本のような見事な三毛猫ちゃんが暮らす万里の長城 慕田峪長城に到着。

この日は北京市内の空気も良好だったので、郊外の長城はもちろん。

 

 

 

 

 

 

青空だ~い!!!

 

あぁ・・・。 なんて美しいんやろ・・・。

普段の北京暮らし、おもろい毎日の中にも時に「もぅこんなとこいやじゃ~!!!」とブチぎれそうになりますが、そんな時に長城に来たらすべてが帳消しになるような、なんか有無を言わせない壮大なものが長城にはあるなと何度来ても感じます。

 

 

 

ではでは、長城を散策しましょう。

 

 

 

 

 

とは言え冬だし凍ってるので、階段はゆっくり慎重にね!

 

 

 

 

友人たちにとって初めての長城。

 

 

 

 

 

本当に素晴らしい青空の下で長城を満喫できました~。

 

 

 

 

振り返るとぐるりと弧を描く飛行機雲。

こんな北京の空もあるんです。

 

 

 

 

友人が来てくれるにあたっての「冬の北京観光か~、どうしよ~」というのは杞憂でした。

冬だけに観光客も少ない慕田峪長城。

 

 

 

 

 

長城ひとりじめ~!みたいな写真、それに加えて今日は青空!

清々しくきりっと冷えた空気の中で、いつまでも長城を眺めていられるような気さえしたのでした。

 

 

 

 

・・・うそです。

それは気のせいでした。

 

 

 

 

 

寒いねん。

氷点下やねん。

 

 

 

 

というわけで。

 

 

 

 

 

夕暮れの長城、またね。ばいばい。

 

 

 

 

16:30くらいに長城を出発。 一路北京市内へ。

 

途中若干渋滞があったものの、普段に比べたらずっとスムーズ。

18:00前には自宅マンションに無事到着しました。 おつかれさ~ん。

 

 

 

 

で、晩ごはん。

本当は『四季民福』というローカルのみなさんにも人気のお店に行きたかったのですが、先に行って並んでくれていた夫やっちゃんによると。

 

 

 

「あと、34組 (34人ではない!) 待ちやって・・・」

 

 

 

時間差でその店に到着するも、店内は順番待ちの人でごっちゃごちゃ。

これはとても待てへんわ・・・と、結局、通りはさんで向かい側のこれまた有名ダック店へ。

 

 

 

 

サフランたっぷりのこってりスープ。

 

 

 

 

ピリ辛、プリプリの海老!

 

 

 

そして。

 

 

 

口に入れた瞬間に溶ける北京ダック~!

 

 

 

いやぁ、美味しゅうございました。

 

 

この店、味は美味しいんだからサービスさえよければ安心して来るのに、この日もまた安定の無愛想。

超有名店なのになぁ。 なんでやろ?

 

 

 

とまあ、そんなこんなでアテンド1日目、無事終了です!


郊外の陶器屋さんへGO!

2016-01-06 21:42:05 | 北京暮らし おでかけ編

我が家には。

 

 

こんな陶器があります。

ジョウロ? 花瓶?

 

 

さかのぼること10数年前。

前回の北京滞在時に、郊外の陶器やさんで購入したのでした。

 

 

 

その陶器やさん。

まだ存在するんやろか・・・?

 

 

 

 

存在してました。

高両河というところにある陶器屋さん。

 

 

 

 

・・・が、人がおらんぞ、人がっ!!!

 

 

 

まさかの休みか!?と敷地内をうろうろしてたら、一人のおっちゃんが出てきてくれて、販売エリアに入れてくれました。

 

 

 

 

おぉ~!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

そうそう、ここです! 

懐かしい~!!!!!

 

 

 

 

 

魚眼レンズで撮影したので実際よりもびよ~んと広く写ってますが。

 

 

 

 

 

それでも建物いっぱいに並ぶ陶器の数々。

 

 

 

 

 

ん・・・?

真ん中あたりに北欧・マリメッコなデザインが???

 

 

 

いやぁ、感動です。

 

 

 

 

北京郊外の陶器屋でなんと、マリメッコに出会った~!!!

 

 

 

 

 

 

・・・なわけあるかい。 

 

 

 

 

 

ザ・中国なデザインの中に違和感を放つマリメッコ(的なもの)。

 

 

 

 

 

こちらは市内の市場でも目にする小物。

 

いつも可愛いな~、ほしいな~と思うのだけど、コレクションしだすときりがなさそうなのでぐっと我慢。

 

 

 

 

 

こちらは・・・指ぬき。

きちんと箱に並べられているものから。

 

 

 

 

 

つかみ取りでもするんかい?という雑な扱いのものまで。

 

 

 

 

 

一方こちらは、一目見て気に入ったコロンとした形状の壺。

 

 

 

 

 

うほっ! トリ柄! 

私、猫だけでなくトリもいけるクチなので、こういうデザインには惹かれます。

 

 

 

 

というわけで、この日買ったものの中にちゃっかりトリ柄。

 

 

 

 

 

帰る時はワンコが見送ってくれました。

 

 

 

陶器好き、雑貨好きにはたまらないお店。

欲を言えばもう少し値段を上げてもいいから丁寧な色づけ、模様づけの商品も揃えてほしいなぁ。

ま、普段使いには全然問題ないのだけど。

 

 

 

それでは、今年の干支にちなんで。

 

 

 

 

サル・・・ですよね?

 

そのシマシマ腹巻が昆虫っぽいとか、その手はなんやねん?とかツッコみどころはいろいろですが。

 

 

 

 

サルということで納得しましょう。


師走の北京 海鮮市場へGO!

2015-12-27 18:51:27 | 北京暮らし おでかけ編

先日のブログで「ホワイトクリスマスの北京じゃ~」とアップしましたが、今日。

 

正真正銘の雪が降りました。

 

 

クリスマスのタイミング外してますが、そんなんど~でもいいんです。

 

北京にとっては、恵みの雪。

何と言っても、雨とか雪とか降ったら。

 

 

 

 

空気汚染が解消されますし。 わ~いわ~い!

 

 

 

 

 

 

すっかり凍った河の上に積もった雪。

良い子はこの汚染をた~っぷりふくんだ雪を絶対に食べないように。

 

 

 

さてさて。

雪が降る前、PM2.5いっぱいのある日に出かけた先は。

 

 

 

 

京深海鮮市場!

 

年末年始も北京滞在なので、海鮮でも仕入れておこうかと・・・。

 

 

 

 

市場、しかも海鮮を扱う場所なので、地面はべちゃべちゃ。

長靴はいて、いざ!!!

 

 

 

 

 

屋内では、貝とか海老とか。

 

 

 

 

いろんな種類の蟹とか・・・。

日本でいただくような蟹もごろごろ!

 

 

 

 

ど~んとサーモン屋さんも。

というわけで。

 

 

 

 

この日の晩御飯は、海鮮丼~!!! ひゃっほ~い!

 

 

 

 

北海道から持ち帰った日本酒と、美味しくいただきました。

 

 

 

 

ところで。

氷点下の北京。 市場の人たちの寒さ対策は・・・。

 

 

 

 

かわいいワンコ!

最初、手を中に入れるだけの大きい手袋みたいなもんかと思ってたら。

 

 

 

なんと、ワンコのお腹側はほっかほか!

電気か何かで温めているらしい。

 

 

これの猫バージョンがあったら買ってしまうかも・・・。


北京の郊外へ 世界遺産『承徳』周辺のお寺めぐり

2015-11-16 22:34:52 | 北京暮らし おでかけ編

前回のつづき。

承徳の世界遺産は前回ご紹介しました避暑山荘のほかに、“外八廟”というその大半がチベット様式で建てられた寺社がありまして。

 

 

 

 

一番近いお寺は避暑山荘から歩いていけます。

 

 

 

 

おぉ~。 確かにチベットっぽい!!!

ラサのポタラ宮を模したお寺があると聞いたけど、これかな?

 

 

 

 

内部は、北京のチベット仏教寺院『雍和宮』っぽいな・・・。

 

 

 

 

最上階はこんな感じ。

青空がまぶしい~!

 

 

 

そして、青空の下、小さく見えるのは。

 

 

 

 

・・・・・ん?   

 

ポタラ宮・・・っぽくないですか?

 

 

 

 

どうやら私たち、間違ってたようです。

ポタラ宮を模したのは今いる場所ではなく、向こうに見える別の寺院だったのでした。

 

 

 

 

というわけで、仕切り直し。

 

 

 

 

正真正銘、ポタラ宮を模したと言われる『普陀宗乗之廟』 に到着!

 

 

 

 

おぉ~! チベットっぽ~い!

 

 

 

 

ゾウさんの後ろ姿の可愛さよ・・・。

 

 

 

 

チベットへ行ったときの光景を思い出しますのぉ。

 

 

 

・・・と言ってもその時ポタラ宮は修繕中だったので、こんな美しい全景は見られなかったのだけど。

 

 

 

 

では、建物内へGO!

 

 

 

と、案内板通りに進んだその先は。

 

 

 

 

行き止まりやった。

 

 

 

 

 

散々入口を探したが見つからず、どうやらここは“出口”しかないようなので、仕方なく出口から入ることに。

 

 

 

 

美しい・・・。

 

 

 

 

が、寺院のスタッフがスマホ片手にうるさい、うるさい。

この時期観光客が少ないため、スタッフの声がやたら響くのでした。(しゃべってんと仕事せいっ!)

 

 

 

 

ここからの眺めも最高!

 

 

 

十分満喫したら、次なる場所へ。

 

 

 

普寧寺。

 

ここには世界最大の木彫千手観音像があるとのこと。

 

 

 

 

この中・・・ですね。

 

 

 

中は写真禁止だったので千手観音像はアップできませんが、それはもう、もう、圧倒されました。

こうして目の前で拝めることが有難くて、しばしその場でずっと千手観音像を見上げていました。

 

 

 

今回の承徳。 一番印象に残ったのは最後のこの千手観音像だったなぁ。

(あ、避暑山荘の猫さんたちは別腹(#^.^#))

 

 

 

それでは最後に、このお寺で目にしたこちらを。

 

 

 

 

 

仲良きことは良きことかな。

ゾウさん、おさるさん、うさぎさん、そして鳥さん。

 

 

みなで仲良く素晴らしい世界を作りましたとさというお話がもとになったのだとか。

 

 

 

以上、北京郊外の世界遺産、承徳レポでした!


北京の郊外へ 世界遺産『承徳』で可愛い猫に出会った~

2015-11-13 20:35:08 | 北京暮らし おでかけ編

ちょうど一週間前。

北京は。

 

 

雪でした。

 

 

 

 

・・・って、秋通り越して冬やん。

 

 

 

で、この一週間ず~っと。

 

 

 

 

空気は悪ぅおます。

 

 

そんな残念な空気になる前のおはなし。

2週間ほど前のこと。

 

北京郊外200キロのところにある、『承徳』という所へ行ってきました。

その、承徳市にありますのが、こちら。

 

 

 

 

『避暑山荘』

清朝時代の離宮。

 

 

 

 

めっちゃ広い・・・。

 

 

 

 

さて、この避暑山荘。

“避暑”と名のつくだけありまして。

 

 

 

 

寒いっ!!! めっちゃ寒いやんけっ!!!!!

 

 

 

 

教訓: 避暑地へは夏、行こう!

 

 

 

北京市内よりも数度気温が低く、この日はおそらく0度近い・・・。

ガタガタ震えながらも。

 

 

 

 

 

観光、観光!

 

 

何と言ってもここは。

 

 

 

 

世界遺産ですものっ!!!

 

この避暑山荘、そして周辺のお寺一帯が世界遺産に登録されています。

 

 

 

 

 

日が射しているところを歩いているうちに、徐々に体があったまってきました。 ほっ・・・。

 

 

 

 

なんと美しい・・・。

 

 

 

 

 

夏にはこの池一帯に蓮の花が咲くことでしょう。

(すっかり枯れたこの色もまた趣があるけど)

 

 

 

・・・ふと、頭上に気配を感じて見上げたら。

 

 

 

 

パラグライダー!?

 

 

これは・・・個人の趣味で飛んでるんやろか? それともそういうアクティビティなんやろか?

いずれにしても、空から眺める避暑山荘はまた格別やろな~。

 

 

 

・・・と、てくてく歩く私たちの前に現れたのは。

 

 

 

 

「こんにちは」

 

 

 

 

猫さんっ!!!

 

一気にテンションア~~~ップ!

パシャパシャ写真撮りまくってたら、なんと。

 

 

 

 

いっぱいいる~~~~~。

 

 

 

 

「おはようさん」

「はい、おはようさん」

 

 

朝の挨拶はきびきびと!

 

 

 

 

 

基本はみなさん、茶トラ柄。

 

 

 

 

 

なかよく日向ぼっこ。

兄弟なのかな? みんなで4匹でした。

 

 

 

 

さて、避暑山荘内を更にてくてく進みます。

目指すは。

 

 

 

 

 

あの、山のてっぺん!

周りのお寺を一望できる、それはそれは素晴らしい絶景ポイントらしい。

 

 

 

 

・・・んだけど。

 

 

 

 

道、封鎖されてるんですけど。

 

 

 

 

なんと、山方面へ向かう道はことごとく通行禁止。 なんでやっ!!!!!

 

 

 

 

というわけで、傷心の私たちはとぼとぼと・・・。

 

 

 

 

 

なんかやたら積み重なってる建物を参拝し、

 

 

 

 

 

宿泊もできるというモンゴル式のパオを横目に素通りし、

 

 

 

 

 

なんだか鹿がらみのあれやこれやを売ってる怪しげな店を通過し、次なる見どころへと向かったのでした。

 

 

 

 

ところで。あの4匹の兄弟にゃんこ。

まだ子猫だったのですが、全員どことなく“老け顔”でした。


フィギュアスケート・GPシリーズ・中国杯へGO!

2015-11-08 18:19:12 | 北京暮らし おでかけ編

昨日。

北京は首都体育館で開催されました、

 

 

 

フィギュアスケート・GPシリーズ・中国杯へ行ってきました!

 

 

 

 

どうせチケット手に入らへんやろな~と思いながらその前日のショートをCCTV5で見ていたら、

 

 

ん? なんか客席に空席目立ってへん?? 

 

そこで、チケットサイトをチェックしてみると。

 

 

 

 

まだチケット残ってるやん~!!!!!

 

 

 

 

というわけで、昨日は朝からチケット会社に出向き、

 

 

 

わ~いわ~い!

 

家から約1時間。 バスに揺られて動物園近くの首都体育館へ行ってきました。

 

 

 

 

会場内のポスター。

真央ちゃん!!!

 

 

 

 

安いチケットだったので、上から見下ろす感じ。

 

 

 

 

キスアンドクライ。

 

 

 

フィギュアを観戦したのは初めてだったのですが、もぅ、もぅ、どの国の選手とか関係なく、一人一人の演技に夢中になってしまいました。

 

結果はみなさまご存知の通り、浅田真央選手が優勝、2位は本郷理華選手。

 

本郷選手はフリーで1位だったのですが、躍動感あふれる楽しいスケーティング、会場全体を巻き込んでの素晴らしい演技でした。

最後まで流れは途切れず、演技終了時は会場中が大拍手!!!

すばらしい~!!!

 

 

そして浅田真央選手。

とにかく真央ちゃんが登場しただけで会場中が大盛り上がり。

その人気のすごさを会場でひしひしと感じると同時に、なんだかすごく嬉しい気持ちになりました。

 

最初のトリプルアクセルは本当に素晴らしく、成功した瞬間はもう、鳥肌がたったほど!

途中ミスはあったものの、演技力、表現力、素晴らしいスケーティングに会場中が魅了されました。

 

 

 

いやぁ、ほんと、見に行けてよかった~。

 

 

 

 

観客のマナーも、一部の大騒ぎするガキンチョを除いては全体的に良く、大満足の中国杯。

 

 

ですが、一点だけ気になったこと。 それは・・・。

 

 

 

 

私たちの前方の2人。

選手の演技中もひたすら自撮り! 自撮り!!! 

それをせっせと友人に送っては再び自撮り! 自撮り! あぁ~、忙し、いそがしっ!

 

 

 

・・・あんたらどんだけ、自分大好きやねんっ!?


空気の良い日は不気味くんに会いに

2015-11-01 06:15:44 | 北京暮らし おでかけ編

ここ数日の北京は程よい風が吹いたおかげか、日々素敵な青空に恵まれました。

 

そこで、急きょ思い立って。

 

 

 

おひさしぶりの、798大山子芸術区。

 

 

そろそろ木々も色づいているかな~と思ったのですが。

 

 

 

 

 

まだちょっと早かったかな。

 

 

 

夏以来の798。

 

 

 

 

こんなみなぎった豚さん、いたっけ?

 

 

 

 

なが~~~~~いトイレができてた。

やはり定期的にチェックしたくなるエリアであります。

 

 

 

こちらも新しいオブジェかな?

 

 

 

 

やたら人が集まって写真を撮ってたので近づいてみたのですが、この車よりもキョーレツに私の興味を引いたもの、それは。

 

 

 

 

 

右のひげもじゃさん。

 

 

 

このおひげ・・・。

 

 

 

 

ホンモノやろか?

 

 

 

 

 

どうやらこの作品に関係する人らしい。

 

 

 

みなさん、熱心に車見てますけど、気にならへんのか?

 

 

 

ひげ! このおひげ!

ツッコみどころはここちゃいますん?

 

 

 

 

と、もやもやを抱えたまま。

 

 

 

 

 

 

突如現れたリスでなごむ。

 

 

 

 

 

 

 

以前も見かけたこのリス。

今日もなかなかきびきびと良い動きを見せていました。

 

 

 

 

 

 

それにしても、素晴らしい青空。

 

 

 

 

 

飛行機雲まで!

 

 

 

・・・と、見上げたその先には。

 

 

 

 

誰かいるっ!!!

 しかも数人っ!!!

 

 

 

 

798芸術区。 どこに誰がいるかわかったもんじゃありません。

いやはや、不気味。

 

 

 

 

で、不気味と言えばもちろん。

 

 

 

 

 

今日も安定の不気味っぷりを発揮してくれていた不気味くん。

 

 

 

彼に会えたことでなんとなく目的を果たした感じになって、いそいそと帰路についたのでした。


北京ぶらぶら 美しい故宮と噂(?)のあの店舗!

2015-10-20 19:35:42 | 北京暮らし おでかけ編

先日。

北京のホテルに宿泊した日は空気が非常にきれいな日だったので、故宮を一望できる景山公園に行ってきました。

 

 

 

 

 

おぉ~!!!

空気が綺麗だったり、雪が降ったり、何かいつもと違うことがあると(空気が綺麗程度でいつもと違うって・・・(^_^;)) 故宮を一望したくなります。

 

 

 

 

 

ジオラマモードで。

 

 

 

 

 

本当に清々しい秋の青空。

・・・なのですが、右端の女性の髪を見ておわかりのように。

 

 

 

 

めっちゃ強風。

寒い~!!!!!

 

 

風が吹かない限り汚染物質がなくならへんという現状、いい加減何とかせい!という感じですが。

 

 

 

 

ま、今はただこの青空を満喫しましょう。

 

 

 

景山公園から出て、故宮のお堀のそばへ。

 

 

 

 

こういう景色を見ると、長いなが~い北京の歴史を感じます。

 

 

 

 

 

 

10月から観光できる範囲も広がったとのこと。

実は10数年前に行ったきりなので、人が少ない頃を見計らって久しぶりに参観してみようかな~?

 

 

 

 

 

さて、こちらは前門。

 

 

 

 

 

日が暮れてライトアップ。

 

手前の変な生きもんみたいなのは、なんや?

(建国記念日に合わせて、北京市内のあちこちにこういう物体が出没しております)

 

 

 

 

・・・と、その時!

目に飛び込んできたのは!

 

 

 

 

MINISOだ!!! 名創優品だ!!!

 

 

 

この、一見ユニクロのようなロゴ。

 

 

 

 

 

 

100均のような品揃え。

(このドラえもん製品もどうなんだか・・・)

 

 

 

 

 

そして。

 

 

 

 

そのドラえもんを見つめるこの子の髪の毛は、地毛か、はたまた帽子の一部か?

 

 

 

 

 

・・・っと、これは関係ありませんでしたね。

 

 

 

とにかく。

 

 

 

 

『今の生活が好き、だから、名創優品』

 

 

 

・・・わけわからん。

なにが “だから”や? 意味わからん。

 

無印良品風味のキャッチコピーを掲げるこの店はやたら“日本”をアピールしており。

 

 

 

 

 

店内で流れる映像は、須藤元気さん率いるワールド・オーダーのもの。 いいんか? (←あかんやろ)

 

 

 

 

この店、展開当初は日本語も怪しく、先ほどのキャッチコピーも最初は。

 

 

 

『生活を愛するから 名創優品を愛する』

 

 

・・・って、めっちゃ直訳。

 

 

商品の日本語記載に至ってはもう突っ込みどころ満載のひどい状態だったのですが、どうやらそれも今は改善し、なんとまさかの日本上陸!

池袋などに店舗展開中だとか。

 

 

 

 

 

ザ・観光地の前門でこの店舗を目にするとはなぁ・・・。

 

 

 

 

さて、前門の大通りはすっかり観光地化されて面白くもなんともないのですが、その周りはまだまだごちゃごちゃした通りが残っておりまして、そこで目にしたものは。

 

 

 

 

左側。

 

 

 

“蜂蜜大麻”

 

 

 

・・・・・大麻ぁ!?

 

 

 

かと思って二度見したら、その下に“花”の字が。

 

 

 

 

“蜂蜜大麻花”と書きたかったんやろけど・・・。(麻花とは小麦粉を原料とした揚げ菓子)

 

 

 

改行する場所、そこ、あかんやろ!

書き直せよ!

 

 

 

たまには観光地をめぐるのも、色んな発見があってなかなか面白いもんです。


北京で旅行気分!  『皇家駅棧』に宿泊 

2015-10-13 14:04:01 | 北京暮らし おでかけ編

先週末。

とある旅行会社のプランを利用して。

 

 

 

北京は前門にあるこちらのホテルに宿泊してきました。

『皇家駅棧』

 

 

 

 

奥まったところにあるのがホテルの入り口。

 

 

 

 

奥にちらりと見えるのがフロント。 

ホテルのフロントとは思えないシンプルさだったので、ほんまにここフロントでっか?と確認したほど。

(「そうでっせ」と不愛想な返事が返ってきた) 

 

 

 

 

ロビーもこじんまり。

朝はブルーの照明だったけど、夕方チェックインした時は赤の照明でなんだか暗いしよく見えへんし。

 

 

 

 

 

 壁には色んな映像が流れていたんだけど、そこに日本の国旗が。

 

 

 

 

 

なんか、日の丸の赤、でかすぎひんか?

 

 

 

 

 

 

では、チェックインも済ませたので客室へ。

 

 

 

 

 

なんだかこじゃれた内装。

 

 

 

 

で、客室はといいますと。

 

 

 

 

 

 

まっしろ・・・?

 

 

 

写真では若干温かみがありますが、実際は本当にまっしろ。

(一瞬、入院患者になったんかと思った)

 

 

 

 

このホテルは水をテーマにしていて、この部屋以外にもまた趣向の異なるこだわりのお部屋があるとのこと。

 

 

 

 

こちらがシャワースペースとトイレなのですが。

 

 

 

 

・・・扉がありまへん。

 

 

 

 

 

 

アメニティはロクシタン。

 

 

 

 

 

すっきりシンプル、大きな鏡のあるシャワールーム。

 

 

 

 

 ・・・ですが。

 

 

 

 

部屋からシャワー室(あ~んど、トイレ)が見えてしまうという、なんとも不思議なつくりのお部屋。

 

 

 

 

 

こちらはホテルからのプレゼント。

欧米人の利用が多いらしいこのホテル。 やっぱり印鑑のプレゼントは嬉しいんかな・・・。

(私たちは特に必要ではないので、置いて帰りましたが)

 

 

 

 

・・・と、お部屋はちょっとびみょ~なこのホテルですが、何が素晴らしいって。

 

 

 

 

 

屋上からのこの光景!

 

 

 

ここ数日の北京は強風のおかげで空気がすっきり! 

屋上にはレストラン&バーがあるのですが、そこからは。

 

 

 

 

 

前門、天安門広場、そして遠くに天安門。

 

 

 

この光景を前に。

 

 

 

 

 

 

プールで泳ぐもよし!

 

 

 

 

 

 

ほんとはここでかる~く一杯!といきたかったのですが、とにかく風が強い! 寒い!

 

というわけで、景色を堪能したらそそくさと退散。

 

 

 

 

 

夜の前門界隈。

 

 

 

昼間は観光客でごった返すこのエリアも、夜10時ころには。

 

 

 

 

人もまばら・・・。

 

普段はこんな時間にわざわざ観光地に来ないので、なんだか新鮮な気分です。

 

 

 

 

 

そして、夜の屋上からの風景。

北京に何年も住んでるけど、こんな贅沢な景色は初めて。

 

 

 

 

 

 

さて、翌日。

 

 

 

 

こじゃれた廊下の向こうが朝食会場。

どれも美味しく満足、まんぞく。

 

 

 

 

朝の屋上。

 

 

 

 

南の方向、よ~く見ると天壇公園が!

 

 

 

 

北京を代表する観光地を一望できるこの屋上こそが、このホテルのポイントだな~。

(お部屋に対するこだわりは正直よくわからなかったんで・・・)

 

 

 

 

でも。

 

 

 

 

PM2.5で空気が真っ白の日だったら、屋上からの絶景も楽しめない・・・ということデスカ???

 

 

まとめ:

このホテルには、天気の良い日に泊まるべし! 

 


パレード直前の北京を観光!

2015-09-18 20:50:01 | 北京暮らし おでかけ編

8月下旬。

パレードのために何だかんだと規制が多かった北京・・・を友人と観光しました。

 

万里の長城(慕田峪)から市内へ戻り、向かった先は。

 

 

 

798芸術区。

 

 

 

というのも、友人がどうしても。

 

 

 

 

“不気味くん”を見たいと希望したから。

 

 

 

 

芸術作品の入れ替わりが激しい798。

以前あったオブジェがいつのまにかなくなっていることも多く、かつての私のお気に入りの。

 

 

 

 

青白い顔の人は、しばらくすると。

 

 

 

 

 

血色良くなって放置されてました。

 

 

 

なのでこの日、不気味くんが相変わらずの不気味っぷりを発揮してくれていたので、ほっと胸をなでおろしたのでした。

 

不気味くんのチェックが終了後、次に向かった先は『景山公園』。

そうです。

故宮の北に位置し、その全貌を一望できるという観光地。

 

 

 

階段を登りきり、いよいよ目の前に故宮が!!!!!

 

 

 

 

・・・故宮?

 

 

 

 

なんか、緑に埋もれてへんか?

 

 

 

 

・・・はっ!!!

 

 

 

 

逆やった。

 

 

 

 

反対方向見てました・・・。 

 

信じられない勘違い。 疲れてたんやろか??

 

 

 

 

で、こちらが正しい故宮。

 

 

 

 

その後、天安門を見たいという友人のために、車で天安門前を走ることに。

 

 

 

 

パレードに向けてか、せっせとなんか準備してるぞ。

 

 

 

 

天安門広場の方には、ずら~っとベンチが。

 

 

 

 

・・・で。

 

 

 

 

天安門。

・・・の前を横切るおっちゃん。 電動自転車に乗ってるところが今の北京を表してるか???

 

 

 

 

今回の北京観光。

車両規制により通行車両がいつもの半分だったため移動時間をかなり節約できて、普段以上に色々な場所をめぐることができました。

 

そして、規制の効果もあって。

 

 

 

空まで美しい・・・。

 

よい北京観光ができました。


久しぶりの万里の長城『慕田峪』の変貌っぷりにびびるの巻

2015-09-15 20:34:39 | 北京暮らし おでかけ編

先月。

『世界陸上』関連で北京出張していた友人と、万里の長城へ行ってきました。

向かうは『慕田峪』。

 

 

前回行ったのは1年以上前。

友人の情報によると、「慕田峪、なんかめっちゃ観光地化してまっせ、こじゃれてまっせ」とのことだったのですが。

 

 

 

 

案の定、こじゃれとった。

 

・・・こんな綺麗な建物、あったっけ?

 

 

 

 

どうやら車で来られるのはここまで。

ここでチケットを購入しないといけないようです。

 

チケット売り場はどの手段で長城に登るかによって分けられていて、私たちは“行き:リフト 帰り:滑り台”を選択。

 

 

 

 

で、チケットを購入して中に入ったら。

 

 

 

 

なんやねん。 この整然としたストリートはっ!!!!!

 

 

 

 

ちなみに。

 

 

 

 

これが以前の様子。

 

 

 

 

 

ま、売ってるもんは一緒、更にいうと、店員のやる気のなさも一緒ですが。

 

 

 

 

・・・にしても、なんでここまで来て吉野家やねん。

 

 

 

そして。

 

 

 

 

・・・いた。

 

 

 

 

 

・・・なんか、イラっとするな、このねずみ。

 

 

 

 

とまあ、そんな残念ストリートを抜けると、ようやく長城へ向かうシャトルバス乗り場に到着。

 

 

 

 

このバスに乗って5分ほどすると。

 

 

 

 

長城のすぐそばに到着。

(以前はここまで車で来られたのでした)

 

 

 

 

で、ここがリフト乗り場。

ロープウェイで登るみなさんは、更に歩いて乗り場まで向かうようです。

 

 

 

 

 

で、これがリフト。 落ちたらアウト。 

ここだけはチャイナクオリティではないことを毎度祈るのみであります。

 

 

 

 

下に見えるは滑り台。

帰りはここをびゅ~んと!!!

 

 

(のはずでしたが・・・。 詳しくは後ほど)

 

 

 

 

着いたぞ~!!!

 

 

世界陸上&ようわからんパレードのために車の通行規制やったり工場停止したりと手を尽くした結果、この日は素晴らしい青空が!

 

 

 

 

おぉっ! 飛行機雲!!!

 

 

 

では、長城を歩きましょう!

 

 

 

 

 

・・・って、毎度来るたびに思うけど、結構急な階段がキツイ。

 

 

 

 

上から見てもやっぱり・・・急な階段やな。

 

 

 

 

さて。

世界陸上期間中ということもあり、この日目にした観光客の約8割は外国からの観光客。(あるいは選手? コーチ?)

普段は中国人観光客もごった返しているというのに、なんだか不思議な光景・・・。

 

 

 

 

 

自国の旗を手に記念撮影する男子。

 

 

・・・気持ちはわかるが、いつまでも居座られると私たちが写真を撮れないのだよ。

 

 

 

 

 

・・・で、ようやくシャッターチャンス。

 

 

 

 

崩れた長城の向こうには、更に延々と続く長城。

 

 

 

 

これまで来た中でも一番の晴天かも。

いつも以上に万里の長城が素晴らしく見えるぞ~!

 

 

 

 

と、ごきげんな私の目をくぎ付けにしたのは。

 

 

 

 

木々に覆われた長城。(写真中央)

 

 

 

 

 

・・・の上に、人がいるんデスケド。

 

どっ、どうやってあんな場所に辿りついたん??とびびる私たちを更に驚愕させたのが。

 

 

 

 

 

「ワタシも行くワ!」

 

 

とばかり果敢に茂みの奥へと入っていった、紫バッグのお嬢さん。

 

 

 

いやいや、あんた! やめときって!!!

 

 

 

という私たちの不安な視線を感じたのか、しばらくすると。

 

 

 

 

「ワタシ、やめとくワ!」

 

 

 

と、引き返してきたのでした。

 

うんうん。 勇気ある撤退、ばんざい。

 

 

 

 

 

それでは、最後のお楽しみ。

滑り台を一気に滑り降りましょう!!!

 

 

 

・・・と思っていたら。

 

 

 

 

・・・・・おいっ!!!!!

 

 

 

私たちの前には、ちんたらちんたら、のっろのろのろのろ滑る中国人親子が。

おかげでその後ろの私たち含む全員が、あのスピーディーな滑り台の快感を味わうことなくだらだらと滑り降りる羽目に。

 

 

 

 

滑り台が怖いんやったら、ロープウェイで降りんかいっ!!!

 

 

 

というわけで、最後のお楽しみはぶち壊されたわけですが、中国初めての友人も万里の長城を堪能できたようなので、ま、めでたしめでたし。