浜のみかん屋

愛媛の美味しい柑橘類を 『浜のみかん屋』 があなたの元へお届けします。

狩江の秋祭り 23・・・お舟組10

2011年11月26日 | 秋祭り
【狩江の秋祭り・・・お舟組】

 アラアラ・・・おいらん姿の美女は、一体誰でしょうかねぇ~

衣装とカツラが重っくて・・・とても とても、歩いての渡行が出来ません。

こうして 「お舟組」 の若衆に、車椅子を押してもらっての渡行です。

 「お舟組」 の若衆は・・・長じばんを着て・・・一日中、過ごさなければいけない仕来りです。

 こうした衣装も全て自前で・・・結構な経費がかかるのが 「お舟組」 の宿命です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江の秋祭り 23・・・お舟組9

2011年11月26日 | 秋祭り
【狩江の秋祭り・・・お舟組】

 投稿写真に写っている車椅子に乗ったお嬢さんは・・・今歳92歳のお嬢さんで、

今尚、 「にわか連」 に参加しているメンバーの一人です。

 毎年、「にわか連」 に参加する・・・この日を生き甲斐に生きておられるようで~す。

 車椅子を押している人は・・・孫娘の旦那さんのお父さんで、

遠方の地から・・・毎年のように 「狩江の秋祭り」 にみえられ、

こうして 「にわか連」 に参加するのが楽しみなようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江の秋祭り 23・・・お舟組8

2011年11月25日 | 秋祭り
【狩江の秋祭り・・・お舟組】

 「お舟組」 の踊り子さんにつながる 「にわか連」 のチンドン屋行列の様子で~す。

 こうした 「お舟組」 の渡行の途中には・・・予定外に寄港する港ができ、

 投稿写真でもお解りのような 「振る舞い酒」 の歓迎を受けることがありま~す。

 こうした接待は渡行での・・・巡航の遅れを生みますが、

四国八十八カ所の巡礼に伴う 「お遍路さん」 への 「お接待」 の風習が残っているものだと思います。

 私の小さい頃までは・・・この狩江地区にも 「歩き遍路さん」 が訪れて来た記憶が残っていますが、

ここ最近では遍路道から離れた狩江地区では 「お遍路さん」 を見ることはなくなりました。

 時間に追われる時代になったためでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江の秋祭り 23・・・お舟組7

2011年11月25日 | 秋祭り
【狩江の秋祭り・・・お舟組】

 昨日、朝から降り出した雨のため、事務所にて事務処理をしていたら、

 突然の電話がかかってきました。

 見ず知らずの電話番号で受話器も取らずに保留していましたが、

数分後に再度、電話がかかってきたので・・・電話を受けると、

神奈川県の小田原市からお客さんの電話でした。

 「『浜のみかん屋』 のブログを見て、愛媛ミカンを注文したいのですが・・・どの様な方法で注文したらよろしいのでしょうか」

とのお電話でした。

 電話での話の内容は 「愛媛のミカンを注文しようと、インターネットでいろいろ調べていると、

『浜のみかん屋』 さんは間違いない所のように思いましたので、お電話することにしました。」 とのことで、

 やっぱり、ブログを更新することで・・・『浜のみかん屋』 がどの様なグループなのか 

消費者に解ってもらえるのだなぁ~ と、新たにブログの更新の大切さを痛感しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江の秋祭り 23・・・お舟組6

2011年11月24日 | 秋祭り
【狩江の秋祭り・・・お舟組】

 投稿写真は 「にわか連」 が 「お舟組」 の後を練り歩いている様子で~す。

 この 「お舟組」 の行列が本浦地区の中道を練り歩くと、

いよいよ海上渡行(かいじょうとぎょう)が始まりますよう・・・

 「この地区での 「秋祭り」 が終演を向かえますよぉ~」 とのお知らせを兼ねていま~す。

 各家庭に入り込み、飲み歩いていた 「お神輿」 の担き手が、

この 「お舟組」 の行列と共にゾロゾロと出てきて・・・「お神輿」 の渡行へと集結を始めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江の秋祭り 23・・・お舟組5

2011年11月24日 | 秋祭り
【狩江の秋祭り・・・お舟組】

 午前12時

 「お舟組」 が 「にわか連」 を従えて・・・門之脇集会所を出発し、

これより本浦地区へと約1kmの渡行(とぎょう)を開始しました。

 「お舟組」 の若衆を先頭に、子ども達の踊り子さん、そしてお囃子(三味線・太鼓)の順番に、

その後方に仮装行列をしている 「にわか連」 が同行します。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明浜共同選果場:販売促進キャンペーン

2011年11月22日 | 旬の情報
【明浜共同選果場・・・販売促進】

 先週の土・日曜日の二日間、

グラン・フジにて明浜共選の早生温州の促進販売に宇都宮共選長以下数名が出向しました。

 なかなかの好評で・・・多くの消費者に購入が得られました。

 投稿写真はオレンジのジャケット(明浜共同選果場の統一ジャケット)を着て、

頑張って販売促進に努めている宇都宮共選長です。

 日々の農作業で日焼けして・・・色が黒くって、ハッキリ男前のお顔が解りづらいかもねぇ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江の秋祭り 23・・・牛鬼組19

2011年11月20日 | 秋祭り
【狩江の秋祭り・・・牛鬼組】

 太鼓の音と共に暴れる 「牛鬼」 の 「切り回し」 の様子です。

 高速で回転する 「牛鬼」 の 「頭」 や 「尻剣」 が当たらないように、

姿勢を出来るだけ低くして・・・怪我のないようにしています。

 しかし、そのうち、回転軸が少しづつずれていき・・・「牛鬼」 自体が、神輿の担き手の上にのしかかるようになると、

 「狩江の秋祭り23・・・牛鬼17」 での投稿写真のような状態になってしまいます。

こうした光景を見るのも 観光客にとっては楽しみの一つですねぇ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江の秋祭り 23・・・牛鬼組18

2011年11月20日 | 秋祭り
【狩江の秋祭り・・・牛鬼組】

 「牛鬼」 の担き手の気分を高揚させる意味でも

 投稿写真のように・・・地元の子ども達が太鼓を叩いて、音頭をとります。

 投稿写真のもろ肌を出して頑張って太鼓を叩く姉妹は・・・狩江小学校の卒業生で、

今は無き上田政雄氏から指導を受けた・・・太鼓叩きの上手な子達です。

 年頃になった女性が・・・もろ肌を出して太鼓を叩く姿は、ちょっと色っぽくとらえられるので、

出来るだけ・・・遠目の投稿写真を採用しました。 アハハハハハ

 狩江小学校の 「子ども祭り」 では・・・毎年のようにこうした太鼓を叩ける子ども達が育っていま~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江の秋祭り 23・・・牛鬼組17

2011年11月20日 | 秋祭り
【狩江の秋祭り・・・牛鬼組】

 投稿写真が 「祭典」 後に催される 「牛鬼」 と 「神輿担き」 との小競り合いです。

 一般の観光客を巻き込んだ悪戯には・・・怪我の保障問題とかで、

後になって 「神社総代さん」 に・・・ご迷惑をお掛けしますが、

「春日神社」 の氏子である 「神輿担き」 には・・・そうした問題も起こらず、

こうした小競り合いを楽しむ観光客が多くなっています。

 基本的には 「牛鬼注意」 との警告を発していますので、

 「牛鬼」 の近くによって・・・怪我をする方が悪いことになっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江の秋祭り 23・・・牛鬼組16

2011年11月19日 | 秋祭り
【狩江の秋祭り・・・牛鬼組】

 「祭典」 が終わると、

 「牛鬼」 が人の集まった所を目指して、観客を追い払いに活動し始めました。

「お神輿」 の担ぎ手は 「お神輿」 を守る為に・・・当然、 「お借り屋」 の前に集まっています。

 そうした人々を蹴散らすためにも・・・「牛鬼」 が押しかけてきます。

 こうした 「牛鬼」 の行動から・・・「お神輿」 の担ぎ手との間でイザコザが起こり始めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江の秋祭り 23・・・祭典Ⅱ

2011年11月19日 | 秋祭り
【狩江の秋祭り・・・祭典】

 今日も雨の一日になりそうです。

 早生温州の採収作業が出来ません。

南柑20号の採収も始めなければいけないのに・・・困った雨です。

 こんな日は採収した果実の選果、出荷作業等の仕事がありますが、

昨日、今日の二日間も雨で・・・何もする仕事が見つかりません・・・ゆっくり休むことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江の秋祭り 23・・・祭典Ⅰ

2011年11月18日 | 秋祭り
【狩江の秋祭り・・・祭典】

 「牛鬼」 の一暴れが終われば・・・これより 「祭典」 の始まりです。

 三体の 「お神輿」 の前に、お供え物を並べ、宮司による 「祝詞(のりと)」 が読まれ、

「神様」 がこの地に降りられたお祝いをします。

 「祝詞」 が終われば・・・「巫女の舞」 が奉納され、

その年の 「氏子総代」・地区の 「区長さん」 方が玉串をお供えされて・・・地域の繁栄を祈願します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江の秋祭り 23・・・牛鬼組15

2011年11月18日 | 秋祭り
【狩江の秋祭り・・・牛鬼組】

 「牛鬼」 の切り回しの様子を撮ったものです。

切り回し・・・とは

 「牛鬼」 の中心を軸に・・・回転する技で、出来るだけ遠心力をつけるために、

「頭」 は伸ばし 「尻剣」 は倒した状態で、出来るだけ大きな円を描きながら回ります。

 回転が上がれば、上がるほど 「牛鬼」 の駕籠の中に風が入ってきて、 

 「牛鬼」 自体が軽くなり・・・中心軸で担ぎ上げている担ぎ手の負担が軽減されますが、

約350kgにおよぶ重量を支えなくってはいけないので・・・かなりの重さを感じ、担ぎ手にとっては我慢の人文字です。

 近くで 「牛鬼」 のベストショットを撮影しようと・・・プロカメラマンの五味先生が近づいています。

この五味先生・・・かれこれ十数年間、一年も欠かさず 「狩江の秋祭り」 を取材される、

「狩江の秋祭り」 が大好きなカメラマンで~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩江の秋祭り 23・・・御浜参出8

2011年11月17日 | 秋祭り
【狩江の秋祭り・・・御浜参出】

 「お神輿」 が 「お借り屋」 の回りを3周していますが、

「お神輿」 の担ぎ手の苦痛に耐える・・・ゆがんだ顔がわかりますかねぇ~

 最近の若者は・・・担い棒で、物を担ぐ事などありませ~ん。

まして、息が合って 「お神輿」 を担ぐ事も出来ず、

肩の上で 「お神輿」 の担い棒が踊って・・・肩を叩かれながらの疾走です。

 しっかり・・・腕で担い棒を肩に巻き付けなければ、とんでもないことになってしまいます

 まして、「お神輿」 に投げられた 「お賽銭」 が飛んできて顔に当たることも・・・しばしば起こります。

 「お借り屋」 の周辺には・・・投げられた 「お賽銭」 が落ちていて、

子ども達が・・・頑張って 「お賽銭」 を集める姿を目にします。

アハハハハ 子ども達にとっては・・・天からの恵みのお小遣いで~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする